• ベストアンサー

太陽光設備 故障

修理についておたずねします。 太陽光設備の不具合(パワーモニターが映らない、時々パワコンのエラーが起こる) があり施工会社に不具合の原因を調べてもらうよう依頼したところ修理、出張代が有料になるとのこと。ですが、当方の使い方の問題ではなくおそらく機械そのものの故障というか不具合であり、まだ保証期間です。最初から有償前提で話されることに違和感があるのですがこのような場合、こちらはどのように言えばよいのでしょうか? 法的にどのようになるのでしょうか? ちなみにこの不具合が起こるため、当方は売電できないことがあり損害がでています。

noname#252796
noname#252796

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

保証と言っても、その製品を1年間などの期間を区切って保証するというものには、製品の保証があるわけですが、その修理保証体系として、品物だけを保証します。というのと、出張費も込みで保証します。というものがあります。 なので、保証が、出張込みかどうかという話が重要になります。 出張別と言うものであれば出張費は別途かかります。となります。 それと、不具合による得られるはずであった損害。は、別に損害補償の契約が行われていなければされることはありません。 こう言う契約もありますが、当たり前ですが保証費用が高いものになります。 この辺って、規模的に、ただの保証の他に、年間いくらという保守契約をつけるのが一般的ですけどね。 パワコンのメーカーなどにもよりますが、品質が良くないところもありますので。。。 まぁ、乱立しすぎたりして、ひどい状況になりましたからね。

noname#252796
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保守契約をしているものにパワーモニタが入っているのか入っていないのかが微妙でした。 パワコンの不具合が原因であれば、保守契約なのですが。 業者と相談してみます。

その他の回答 (1)

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1231/2871)
回答No.1

相手が保証期間中の事を認識していなかったという事は? 保証期間中なのに有償になるのか?とはっきり訊いてみては。 相手が故障状態によっては有償になると言ったことを単に有償になると聞き取ってしまった可能性は? もし相手が保証期間中でも有償だと言ったのなら、メーカーのサービスに直接問い合わせして下さい。

noname#252796
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何が原因で当方の負担になるのか聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 太陽光発電の電圧抑制について

    太陽光発電による売電時に、電圧抑制がかかることがあります。 1.この現象は、受け入れ側の電線の電圧が、パワーコンディショナーの整定値より高い時に起きると聞きました。 パワーコンディショナーの動きをみると、電圧抑制が起きると、発電出力が下がるものの、発電が全く止まるわけではないようです。受け入れ側の電圧が高くなっていれば、いくら出力を下げても、どのみち流れないような気がするので、止まってしまうのならわかるのですが、どうしてこうなるのでしょうか。 2.現在、当方の発電にて、しょっちゅう電圧抑制がかかるので、電力会社に調査してもらったところ、電力会社側でできることはない、という回答が返ってきました。 (当方)どういうこと?→(電力)電圧を測ったところ、電線の電圧は平均値105V程度で、高くない状態なので、下げることができません→(当方)へ?じゃぁなんで電圧抑制が起きてるわけ?→(電力)パワコンからメーターまでの間に電圧ドロップが起きてませんか?→(当方)設置した電気屋さんにしらべてもらうわ→(電気屋)太い電線使ってるし、起きるわけないっしょ→(当方)起きてないって言ってるけど→(電力)それ以上のことはわかりません→(当方)それでは困るんだけど。。 他に、原因ってあるのでしょうか?パワコンが整定値通りに動いてないってことでしょうか。

  • 太陽光発電のパワーコンデショナについて

    太陽光発電で使用するパワーコンデショナには、バッテリーが入っているのでしょうか? 太陽光発電設備を付けたのですが、売電メーターの取付まで2ヶ月掛かると言われました。 その間自立運転をしようとしたのですが、パワーコンデショナのスイッチを「ON]にしても表示がされません、勿論、コンセントの電圧も0Vです。 太陽光のブレーカーは「OFF」の状態です。 パワーコンデショナのバッテリーが充電されていないので、表示や機能が働かないのでしょうか? 太陽光のブレーカーを「ON」にした場合、他に異常が発生しますか、また、現在付いていますブレーカーのアンペアを上げないと為らないのですが、売電メーターの取付と一緒に行ってもらおうと考えています。 パワーコンデショナは東芝のTPV-44M-J4です。

  • 太陽光発電装置を自分で設置

    専門業者に丸投げして高額な費用をかけずに、太陽光発電設備を自分主導で買って設置したいと考えています 太陽電池パネル、パワーコンディショナー、売電買電メーターをネットショップで買って線で繋ぐだけなら自分で出来ると思っています。 (資格は何も持ってません) パネルは平らな車庫の上に設置するのでさほど大変では無いと思います。 資格が必要な配線部分はひいきにしてる電気屋さん(ブレーカーやコンセントを設置してもらっている)なら1万円も出さずに繋いでくれます。 売電メータからまでの配線を自分でやれば、あとは中部電力が電線と接続してくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 太陽光発電設備の施工について教えてください

    お世話になります。 太陽光発電設備の施工について教えてください。 この度、自宅(築8年RC造)の隣に離れ(木造)を新築することになり、これに伴い太陽光発電の導入を検討しています。家族構成は夫婦2人と小学生2人、義母の計5人です。 自宅の屋根は東南東向きの片流れで7kw前後のモジュールを乗せることができます。(60A契約) 離れは南南西向きのほぼ片流れで3kw前後のモジュールを乗せることができます。(20-30A契約予定) 離れは義母のためのもので1間、トイレと簡単な洗面台があり、電化製品はテレビ、コタツ、ポット(電気湯沸かしはつけるかも知れませんが使用頻度は低いでしょう)程度です。 日中は義母は母屋にきていることがほとんどで、夫婦共働きです。 こんな感じですが以下の疑問があります。 1.母屋、離れの両方にモジュールを乗せ10kw以上で37.8円20年全量買取を目指すべきか? 2.10kw以下の場合、.母屋、離れの両方にモジュールを乗せて離れ側で売電すれば高収益になる気がするが、契約アンペアを引き上げる必要があり基本料金がばからしのではないか?(裏技があるようですが) その場合、母屋側で売電するようにしたほうがよいか? 3.そもそも母屋から電力を離れに供給してやることもできるので、別契約にするメリットはあまりないのではないのか? 4.母屋、離れの両方にモジュールを乗せ片方で売電する場合、モジュールユニットの間が10m以上離れることになるが、損失はどの程度になるのか? など疑問点がいっぱいです。 なお以前にも母屋への太陽光発電の導入を検討したことがありましたが、配線の引き回しがみっともない、屋内配線が面倒そうなどの理由で導入を見送った経緯があります。 今回、モジュールを離れ側にまとめて設置できればこの理由も解消するので再度導入を検討している次第です。 それでは恐れ入りますが、どうぞよきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 東芝の太陽光パネルの不具合

    7月に東芝の太陽光パネルを載せたのですが、おかしい状態になるときがありまして、ご存知の方、想像がつく方、ご教授をお願いします。 症状としては、モニター画面内にある自給率が999%を超えると、1秒単位ぐらいで、カチッ、カッチといった具合に、大きく変動します。 雲の合間とかそういうレベルではなく、さらに、発電だけではなく消費や、売電、買電、も表示としておかしくなります。幅でいうと5kw→1.8→3.9→2.2といった具合にです。何も使ってないのに消費も0.5→3.2時には6k越えで、不安になります。 施工業者からメーカーに連絡してもらいましたが、4月ぐらいから数件出ていて、特に発電量の大きい方に症状が出てるというのです。発火などの問題は無いとのことですが、詳細は調査中とのことで2週間がたとうとしてます。 パワコン側には発電の表示があるのですが、やはり同じように表示されます。 よくよく、観察すると、例えば、消費が0.5kwで発電が5kw近くなると自給率が999%になり、その後、おかしくなり、発電が下がると正常に戻ります。 なにか、ご存知の方、ご想像できる方、よろしくお願いいたします。

  • パナソニック HIT 太陽光 抑制 ランプ 点灯

    どなたか2つ教えてください。 (1)抑制ランプつかないようにしたいのですが、うまくいきません。 (2)最大発電量ですが、屋根に太陽光設置13k弱のってますが、 過去の発電は11.3kwが最高です。抑制だけの問題でしょうか。 設置状況 •パワコン3基(5.5kw,4kw,2.7kw) •avrの調整は、109v(電力会社と相談のうえ。当方設備上の限界値) •当方相談した電力会社としては、計測を行い101±6v範囲内で問題はない。ただ一度変電所内の電圧を下げる調整をしてくれた。 •施工業者、抑制ほかでは起きていないため経験ないとの事。(屋根に太陽光10k以上搭載の大手ハウスメーカー。) ・抑制発生は、一日30分程度 発電10kw超える頃から。10時~14時くらいの発電ピーク時に発生。 発電が0になるわけではなくて、10kw超えた頃からそれ以上上がらないように抑制がかかる。 •Panasonicに聞くところ、抑制時間の計測は発生都度10秒ごとカウントして、積み上げて分単位で表示している。 •Panasonicの太陽光は、雨の日でも発電する優れものです。

  • 太陽光発電の導入と独立蓄電システムについて

    太陽光発電の導入について質問します。 (まだ、すると決めた訳ではなく、カタログを眺めている段階です。見積もり合わせや営業の人とは接触していません。) 各社、色々製品を出していますが(個人的にはパワーコンディショナーが良いという三菱かシリコンを使わないソーラーフロンティア(安くて軽いのですかね?)に惹かれています。30坪くらいの一戸建てです。)、家で電気を蓄電できる「独立蓄電」というものに興味を持っています。 「電気を売って儲けるというよりは、極力電力会社やガス会社のお世話にならないで電力を自給したい。という趣旨です。その上で、もし余れば売電してもよいかな。と考えています。ただ、バッテリーにはせめて昼間発電した程度の電気を充電できるくらいの容量がほしいなぁ、そして深夜電力も充電できる能力があればなぁ。と思っています。(平日昼間仕事の関係で出かけていて、17時から24時くらいによく電気を使います。」 しかし、上記の会社のほかシャープや松下のカタログを見ても系統電源につないで売電するという前提でカタログが作られているように思えます。主要な会社の住宅用太陽光発電で蓄電池につなぐことはできないのでしょうか。 また、系統電源につないでバッテリーに蓄電する前提でないのは、バッテリーの値段が高いということがあるのかなと思っていますが(勿論、売電によって導入費用を償還するというのもあるのだと思います。)、実際のところバッテリーの値段はどのくらいするのでしょうか。現時点で系統電源につなぐ太陽光発電を導入したとして、将来家庭用蓄電池につなげるように改造できるようになるものでしょうか。 質問が多岐にわたりますが、色々勉強中で検討している段階です。アドバイス等も含め、質問の一部だけでも良いのでご回答のほどお願いします。 よろしくお願いします。

  • ソ-ラ発電、逆潮流について

    お世話になります。 ソ-ラ発電について(一般家庭用) パワ-コンデショナ-出力と商用受電は単に分電盤一次側で単純に常時直結されている と考えて良いのでしょうか。 ○教えてほしいのはメインブレ-カを落としたときパワコンには 何ら影響は与えないかという事です。 考えるに負荷がゼロになるだけで発電量全てが売電になる。ただそれだけ、 そしてメインブレ-カを入れた場合発電量だけ負荷に流れる。 という事で発電設備には影響を何ら与えない。 こう考えて良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 太陽光・オール電化について

    訪問業者に見積もりお願いしました。 導入システム 2.87kw 屋根の形状で京セラのサムライになりました。10年補償。 太陽電池モジュール    12枚 単価23000円             ハーフ 15枚    19000円             台形  22枚    16000円 パワコン                  210000円 あと接続箱やらで機器費用計 1470183円でした。 工事費用243150円 エコノナビットの付帯費用92000円 エコキュート321000円 工事費   130000円 IHクッキングヒーターはどの種類でも無料でつけてくれるそうで 工事費40000円のみかかります。 税込金額 2411149円 補助金は国からののみになりそうです。 15年ローンで設備費 月15700円 ソーラーに前から興味がありました。 補助金・売電価格からも今年中がいいのかと思いますが、 ローンでしか払えませんし、50万円くらいの利息が気になります。 一応今の時点で三人家族光熱費プラス月4200円になります。 見積もり高いですか? よろしくお願いします。

  • 太陽光発電の価格と導入時期について

    半年ほど前から太陽光発電の設置を検討しており価格と導入時期に悩んでおります。 数社の見積もりをとってもらいました。 最終的に南東、切妻、カナディアンソーラー3.6kw、パワコン3.0kwすべての工事込みこみで1380000円で国と市から補助金が378000円でて実質1000000円ほどです。 800000円ほどローンを組み10000円x84回、金利2.80%で考えております。 この場合の価格の妥当性、採算性、金利など知りたいです。電気代平均7500円、豪雪地帯ではありませんが雪が降ります。またよく現金一括が前提をめにしますが、すでに設置された方は現金購入がおおいでしょうか? もうひとつは導入時期は今年を見送り、来年とし(パネル等下がるのを期待する)頭金を増やし設置する。この場合、売電価格は確実に下がるのはわかるのですが、補助金なども下がるのでしょうか、また来年の補助金、金額が決定するのはいつごろでしょうか? いろいろ質問しましたがどれかひとつでもけっこうです。よろしくお願いします。