NiメッキとSnメッキ、一般的な金属メッキ方法は?

このQ&Aのポイント
  • FeNiの金属にメッキする場合、一般的なメッキ方法としてはNiメッキがよく使われます。
  • Niメッキは、材料に含まれるNiを利用してメッキを行う方法であり、FeNiの金属にメッキする場合には特に適しています。
  • 一方、Snメッキはスズを利用したメッキ方法であり、FeNiの金属に対してはあまり使用されません。
回答を見る
  • 締切済み

NiメッキとSnメッキ

FeNiの金属にメッキする場合、 NiメッキとSnメッキではどちらが一般的ですか? 材料にNiがあるのでNiメッキが一般的でしょうか? 基本的な事でお手数ですが、よろしくお願いします。

  • hiweb
  • お礼率31% (14/44)

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2271)
回答No.2

鉄ニッケル合金は、半導体のリードフレームと想定して良いでしょうか? 目的に応じて多様なめっきが施されているようですね。  ・銅ストライクめっき  ・ニッケルめっき  ・金めっき  ・銀めっき  ・パラジウムめっき パッケージのアウターリードであれば、はんだ付け性を確保するため  ・すずめっき  ・すず-銅めっき いずれにしても、目的によって選択するということですね。

参考URL:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sfj/60/4/60_4_218/_pdf
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2271)
回答No.1

基本的なご質問ではなく、とてもレアケースについてご質問のように感じます。 めっきの目的は、耐食性の向上、外観の向上、その他、どのようなことでしょうか? FeNi金属とは聞いたことありませんが、どのような金属ですか? どんな理由でそのような金属をお使いなのでしょうか?

hiweb
質問者

補足

部品の電極で用途で鉄ニッケル合金を検討しています。鉄ニッケルにメッキ処理する場合、耐食性を考慮するとニッケルメッキが、一般的なのでしょうか?すずメッキも可能でしょうか? https://www.hitachi-metals-neomaterial.co.jp/product/cmm/02.html

関連するQ&A

  • Niメッキによる水素脆性について教えて下さい

    初心者です 防錆と装飾のためにNiメッキを考えています 使用温度は50℃以下で、メッキ膜厚は35μです 材料はS50Cで硬度HRC50程度です 1.無電解Niと電解Niではどちらが水素脆性、硫黄脆性しやすいですか? 2.水素脆性、硫黄脆性の除去方法は? 3.材料が水素脆性、硫黄脆性の影響を受けた場合折れたりするのですか?

  • Niメッキの剥がれのことです。

    Niメッキの剥がれのことです。 厚み3mmの無酸素銅の板に電解ニッケルメッキ(1ミクロン以上)を両面につけます。 この銅板を2.0mmに潰した場合、Niメッキは剥がれるでしょうか? 剥がれるなら、剥がれない手段はあるのでしょうか? Niメッキの硬度をできるだけ小さくすれば、剥がれにくくなるような気がしますが。

  • Ni電解めっき、基材へのNiの拡散について

    Ni電解めっきを銅や鉄などの基材に行う場合、 めっき処理をした時点でNiが基材の方へ拡散(固溶)している事はありえますでしょうか? また、もしめっき処理のみで拡散する場合、 拡散のしやすさは ・金属同士の固溶のしやすさ ・電流密度 などに依存するのでしょうか? 知見のあるかたどうぞご教授下さい。 めっきの不良を考えるのに知見を頂きたく投稿いたしました。 何卒よろしくお願い致します。

  • Niメッキの付着方法

    金属部品に電解Niメッキを行っていますが、メッキはどのように付着していくのでしょうか? 層状になって付着するものなのでしょうか。 また、1部のみ層状になって付着することは考えられるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Niめっきの状態と接着性について

     Znダイカストとある金属部品とをエポキシ接着し製品を組立てようとしています。Znダイカストには耐食性を上げるため、Cu下地のNiめっきをしています。 このNiめっきの状態によって、なぜか接着強度が変わってしまって困っています。  めっき表面が荒れている場合は、比較的接着強度が大きく、光沢のある状態では接着強度が小さくポロッと取れてしまいます。光沢のあるものをサンドペーパなどで荒らすと接着強度が向上したりします(ただ、耐食性は犠牲になってしまいます。)  Niめっきには光沢剤というものが使われているそうですが、めっき表面にはその光沢剤なるものが、表面に析出したりして接着強度を落とすのか?あるいは、表面粗さが接着強度に寄与しているのか? といった点についてご存知の方、お教えいただけませんか?  これによって、ダイキャストの表面を粗した後Niめっきをするべきか、ダイキャストの表面はそのままで、めっきの仕様を変えるべきか、次のアクションを悩んでいます。  

  • Niメッキ層

    超音波を使った実装(ワイヤーなど)の配線パターン(リード)にはCu:Ni:Auメッキがされていますが Niメッキ層がないと実装出来ないと聞きますが原因 は何なのでしょうか? 単に下地が柔らか過ぎて超音波が逃げてしまう事 だけなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 無酸素銅へのNiメッキ メッキ厚 不具合

    いつも拝見させて頂いております。大変ありがとうございます。 お手数ですがメッキ協力工場様へお願いしている電気Niメッキフープ材について質問させて頂きます。 ■現象;弊社は金属プレス加工業です。協力業者様に厚さ1mm幅40mm程度の無酸素銅の母材に電気Niメッキ(片側1.5~2μm)をしてもらったフープ材を購入し、平板形状のものをプレス加工しております。コイル全長は200~300mほどになると思われます。 メッキ工程は概略ですが、前処理のほか、ストライクメッキ、多槽メッキ、後処理(水洗乾燥)でやっていただいています。  ・御客様の指摘で同一フープ材の中からメッキ厚が規格の半分以下しか付いていないプレス製品が見つかりました。メッキの色調は通常は半光沢で若干白みがかっているのですが、その製品(数百個)は光沢のある黒味掛かった色調でした。ただ、その他のフープコイルでも光沢がある黒味掛かったものは出ているのですが、メッキ厚はしっかり付いています。ですので、色調だけが原因ではなさそうです。  ・メッキ屋さんの工程条件のモニタリングでも異常が出ていないということから現在原因の特定が非常に困難になっています。  誠にお手数ですが、このような事例で原因推定のアドバイスを頂けると非常にありがたい状況です。 よろしくお願いいたします。

  • リフローSnめっきのヨリ・ガマ肌について

    現在無光沢(半光沢)Snめっきをリフロー処理しておりますが 特定の材料および下地の時にリフロー処理するとヨリ・ガマ肌と言われるものが発生してしまいます。 特定の条件というのが 素材:洋白(C7521など) めっき:下地にCuをしてその上にSnめっき です。 下地Cu中に有機物が入っていると発生しやすいなどと聞くのですが Cuは無光沢Cuめっきであり、有機物が混入しているとは考えにくいです。 ヨリやガマ肌を効果的に防ぐ方法はないのでしょうか? また、ヨリ・ガマ肌を防ぐ変色防止剤などもあるようなのですが実際に効果があるのでしょうか? めっき条件は、 めっき種:連続フープめっき Cuめっき:硫酸銅浴、膜厚は0.5μm以上(概ね0.6~0.8μm) Snめっき:アルカノールスルホン酸浴、膜厚1.0μm以上(概ね1.3~1.9μm) Cu下地→Ni下地への変更は不可(仕様により決まっている。) です。 リン青銅、純銅ではヨリは殆ど発生しません。 逆に主に洋白、稀に黄銅でも同様のヨリが発生します。

  • メッキと材料伸びについて

    Ni材にメッキを行いその後カットを行なうと素材自体が伸びたり伸びなかったりします。メッキを行なうことで素材自体が硬くなったりするのでしょうか?メッキする際の電流を流すことで金属材料の硬度が上がったりするのでしょうか?メッキについて素人なので全く分かりません。よろしくお願いします。

  • スズニッケル合金(Sn+Ni)メッキ層の消失(削…

    スズニッケル合金(Sn+Ni)メッキ層の消失(削れ)の原因と再現方法について相談願います スズニッケルメッキの不具合について、下記相談内容について、知見のある方の意見をお願いします(部分的でも、何かしらアドバイスをいただけると助かります) 【背景】 ある製品のスイッチのノブ(人がよく触る)部分にスズニッケルメッキを施していたのですが、あるイベントにその製品を出展し(2週間ほど)、いろいろな人に触られるうちにメッキ部品が変色(グレー→光沢シルバー)する不具合が発生してしまいました。 不具合品を調査すると表面のスズニッケル層がなくなり、その下のニッケル層が見えていることがわかったので、サンプルプレートを用いて、摩擦等の再現試験をしたのですが、再現しませんでした・・・ 【相談内容】 1.人に触れられる(若干の擦れ有)事で、スズニッケル層が消失したことに対してどのような原因が考えられるでしょうか? (人の汗、消毒用アルコール+摩擦等) 2.不具合現象を見ると摩擦してなくなったように見えるのですが、人が触った程度ではがれるほどスズニッケルメッキは弱いのでしょうか? 2.スズニッケル合金が塩に弱いような事を聞いたことがあるのですがどのようなメカニズムで弱く(変色、変化)するのでしょうか? 【実施した試験】 私のほうで実施した試験について参考に添付します。 ・人口汗液(酸性)をつけて200回ほどこする(再現せず) ・コンパウンド(#2000)でこする(30回ほどこすって下地が見え始めた) ・塩酸、水酸化ナトリウムをつけてこする(塩酸は下地が見え始めた、水酸化ナトリウムでは変化せず) 【その他】 ・薬品等を用いるイベントではなく、一般人も参加するイベントのため、それほど特殊な状況ではないと思います。 ・メッキは以下のような断面になります。 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | Sn+Ni合金 | ←4μm | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  Ni | ←10μm | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  Cu | ←10μm | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ABS | みなさんの意見をお願いいたします。