• 締切済み

「現」と「今」は何か違うか?

教科書を見て色々な「現」と「今」に関する言葉が出ていますが、 例えば、現住所、現段階、現市長、 今年度、今学期、今世紀 語彙の意味がわかったけど、「現」と「今」はなかなか区別できない。

みんなの回答

  • Suzi
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.5

 「現」と「今」の使い方の定義では、用語辞典等を調べてみるしかないと思われます。    ご提示された用語からの推測になります。  供に名詞の前に付きますが、それぞれの意味には、その状態が継続する期間を含んでいます。  「今」が付いた場合の名詞は、客観的に定まった期間を表しています。  反面「現」が付いたのは、なんらかの条件や状況によって定められた期間に存在するモノを表しています。  そして「現」も「今」も名詞ですが、それぞれ音読みとする形容詞的な使われ方をしていて、  その不確定な期間のものについては、訓読みの名詞的となって後ろの名詞に付記できることに気付きました。 ○ 現住所 → 今の住所、現段階 → 今の段階、現市長 → 今の市長 × 今年度 → 現在の年度、今学期 → 現在の学期、今世紀 → 現在の世紀  つまり、不確定な期間においては、不確定ゆえに形容詞的でも名詞的なもので付記でき、確定されたものにおいては、そのブレの必要がないということと思いました。  思いっきり憶測ですが、その違いは中国の漢文を主とした戦前の日本語と戦後の新字体とする日本語の違いからの併用からかな、と。

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.4

「現」=「現在の」と言い換えることができます。現在の現で、後ろに名詞がついた時には「げん」と読みます。「現」が通用するのは今の時点であり、明日になったら変わっていることもあるのです。また、同じ名詞で比較する時には、以前であれば「前」や「旧」などが使われます。 これに対し「今」は後ろに名詞がつく場合には「こん」と読みます。「今」という漢字がついた名詞は、過去・現在・未来も含めて、あるひとまとまりの期間を表すのではありませんか?また、同じ名詞で比較する場合には、以前であれば「前」、未来であれば「来」などが使われます。 役職名には「現(げん)」は使われても「今(こん)」は使われません。また、それぞれ使われる名詞も決まっており、どっちでもいいというのは無いように思います。日本人であれば「こんにちは」というのが当たり前。なぜ「げんにちは」と言わないのかという指摘をする人はいないと思います。 「現」と「今」は似たような意味を持った漢字ですが、それぞれに使われる場所が決まっているとも言えると思います。明日変わるかもしれない場合には、「現」を使い、明日も含めて絶対に変わらない期間に使う場合には「今」を使うと判断してもいいかもしれません。職業や住所などはいつ変わるかわからないでしょう。年度は1年、世紀は100年と決まっていますので、そのような違いで見分けるという方法で区別できるように思います。

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.3

なるほどね。 今住所も今段階もない。でも、「今、市長しています」とは言えるかな。 また、現年度はないし、現学期はないが、現世紀といっても間違いではないと思います。 面白い指摘なので、漢字源という事典を見て見ました。 <現>という漢字は、玉(宝石などを意味するようです)がみえることを示す。特に「みえる」の意味をあらわすため、現の字がつくられたとあります。 漢字の意味は、(動)あらわれる。あらわす。今までみえなかったものがみえるようになる。 時間軸というより、現出するというイメージでとらえる方がよいかも知れません。 今を漢字源で調べると、(名)いま。現在。(副)「いまに」=(1)まもなく。そのうちに。(2)今は。ところで。過去と現在、説話と現実の対比で、話題の転換を示す接続詞。(3)もし~ならばと訳す。 字の意味では、囲みとじて押さえるの意味。のがさずに捕らえ押さえた時間、目前にとり押さえた事態などの意。 こちらの方が時間軸での存在感があります。瞬間をとらえるイメージかな。 事典で調べたけど、感覚的な表現しか出来ません。

noname#252039
noname#252039
回答No.2

→ 過去 →→ 現在 →→ 未来 → 現は、時間の流れの中の一部 ブルーインパルスが飛んでる、5機。 一番偉い人がいう。 よし、みんな同時にスモーク出しまくるぞ! ・・・・・ナウ そうすっと5機が一斉にスモークボー。 これが今・・・この瞬間。 今は、時間が流れていない。 過去も未来もそんなの関係なくて・・・んー 時間を比べないのが今。 ・・・んー 現は、過去や未来と対になる。 ある程度の過去や未来も含めて幅を持たせている。 今は・・・例えば・・・今年度だとすると 今の年度はこうする、過去の年度や未来の年度には関係なくて または 影響されなくて、今はこうする。 まさに ナウ ですかね?

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

あまり区別することなく使用されています。「「現」は今後変わる可能性があるけど、少なくとも今は」というニュアンスが強いですね。「今」は時間の経過とともに確実に変わるものです。

関連するQ&A

  • 言葉と語彙の違い

    言葉を豊かにする。語彙を増やすとよく言われていますが、言葉と語彙のはっきりした区別がつきません。端的にわかりやすく区別するとどうなるのでしょうか?

  • 人が文字を書くまでの流れって??

    私は人が書字するメカニズム(人が言葉を聞いて、それを書くまでの段階)は下のようになるのではないかと考えています。         〔聞く〕          ↓     〔環境音と音声とを区別〕          ↓    〔言語音と判断し、日本語と分かる〕          ↓      〔語彙として捉える〕          ↓    〔イメージしてカテゴリー化〕          ↓        〔意味理解〕          ↓   (1)      (2)        (3)   ↓      ↓        ↓ 〔文字を想起〕 〔絵をイメージ〕 〔音韻想起〕   ↓      ↓        ↓ 〔書く〕    〔意味想起〕   〔音韻配列〕          ↓        ↓         〔音韻想起〕   〔文字と結ぶ〕          ↓        ↓         〔音韻配列〕   〔書く〕          ↓         〔文字を結びつける〕          ↓         〔書く〕 意味理解の後は、こういう三つに分かれて、書く段階に至ると思うのですが、これであっているでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 中学校

    通知表について5段階評価で9教科です 9×5=45が通知表で一番いい評価ですよね? 1学期2学期3学期ありますけどなん学期きを評価するんですか[高校の受験で]

  • 確率が分かりません!

    確率が分からなくて焦っています(><)何が分からないのかというと「P」と「C」の 区別です。教科書で「P」を習った時は例題や問題は解けました。それで、教科書で 「C」を習った時も同じように解けたのですが、2つ共を習い終わって、2つ共を色々 混ぜた問題をやってみると全然できませんでした(TT)これって2つの区別が 全然できてないってことですよね↓↓ こんなんじゃ学期初めのテストでいきなり赤点をとってしまいます!(><;)教科書を 何度も読んでみたのですが分からないし、今までできていた問題も、その単元を習って いたから同じように真似して合ってただけなんだ…と落ち込んできました(- -) 春休み明けまでに何とかしたいです!(>0<)でも春休みだから先生には聞けないし 教科書を読んでも分からないし、教科書すら分からないのに参考書を買うのもどう なのかと不安で半ばパニックです!(TT)どうすれば良いでしょうか??

  • 法律を勉強しているのですが

    民法で契約の種類を勉強していて、「実益」という言葉が出てきました。 意味を調べると「実際の利益」と書いてありましたが、 法律についての文章内で、まだ契約の種類をよく理解していない段階なので、その言葉を使った文章の意味がいまいち良く理解できません。 その文章は教科書内で、 有償契約と無償契約についての項で、 「有償契約については売買に関する規定(担保責任等)が準用されるため(559条)、両者を区別する実益があります。」 と書いてありました。 この文章の意味が、「実益」という言葉がいまいち理解できていないためよく理解できません。 読点の後の「両者を区別する実益があります。」というところの、「実益があります」というところを分かり易く言い換えるとどういった表現になるでしょうか? (自分では「区別する必要がある」のような感じに意味がとれるのですが、、) 他にも双務契約と片務契約、諾成契約と要物契約の項でも同じような使われ方があります。 もしくは文章自体の意味でも良いので少し説明していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 保育園に入れるために、今からできることは?

    私には2歳児の子どもがおり、現在、3歳の年度末まで預かってくれる職場の託児所に預けています。職場は現住所の隣の市にあります。 私は妊娠中で、春の終わり頃から産休→初夏には出産し1年間の育休を取得する予定です。子どもも私の産休取得と同時に、託児所を退所になります。 産休に入ったら子どもをすぐに保育園に入れることや、私の育休明けに合わせて保育園に入れることも考えましたが、途中から入ったら子どもが環境に慣れることができないのではないか?と思ったので、周りとタイミングが同じ再来年度の4月から入れるつもりでいます。 なお、私の出勤時間が早く自宅近くの保育園に預けられないため、職場近くの保育園に預けたいと思っています。 夫は今は市内に勤務していますが、再来年ちょうど異動の時期と重なり、市内に勤務できるのか市外の営業所に異動なのか不透明です。市外に出るとなると、私よりさらに早く家を出る必要があり、なおのこと近くの保育園には入れられません。市内であれば夫が送り迎えできるので、自宅近くの保育園に通わせることもできますが、いつ異動が決まるかも分からないそうです。 私が時短勤務にして、自宅近くの保育園に通わせることもできなくはないと思いますが…。仕事量は減らないのに収入が減ってしまうことを考えると、できればこれまで通りフルで働きたいです。 …ここで、現住所のある市の保育園担当の課と、職場がある市の保育園担当の課に、市外の保育園に入れることができるのか確認を取りました。市の保育園担当の課からは、「できると思うけど向こう(職場のある市)との話し合いになる」と言われ、職場のある市の担当からは「市外の子が入れる枠が少ないから、こちらに引っ越してきてほしい」と言われました。子どもの保育園のためだけに引っ越すことは、まず不可能です。 とりあえず、今年の秋になったらダメ元で職場近くの保育園と、念のため自宅近くの保育園に申し込みをする予定でいます。 再来年度から子どもが無事に保育園に通えるようにするために、今からできることはあるでしょうか。 この情報を集めておくといいなど、何かアドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 今からでも間に合う?

    はじめまして。今中3の受験生です。 実は、いつもテストぎりぎりになってから慌てるタイプで、そのせいか、全く受験勉強にやる気が起こりません。勉強するクセがついてなくて、かなり今、慌ててます… 一応、公立高(中くらい)の推薦はもらってるんですが、それも危ないんじゃないかなと心配です。冬休み明けの実力テストでは、5教科で261点でした。(全体的にかなり低かったみたいですが・・・) 普段の実力テストだと300点は超えています。 特に、数学と理科が苦手科目です。 ちなみに2学期の通知簿は全教科で31でした。 そこで、こんなぼくでも、今からでも猛勉強すれば受かるでしょうか? 私立と推薦の受験まであと1ヶ月位しかありません。

  • 中三一学期期末失敗内申

    中三なので受験生です。 私は市内の上の方高校を目指しているので内申は37や38は欲しいと思っています。 高校に送られる内申書は二学期のものが送られますが、一学期の内申も加味されて送られるので、二学期をいくら頑張っても一学期が悪いとそこまで上がらないのです。 だから、一学期から本気でやろうと思っていました。そして、一学期中間では技能教科もないので理科以外はいい結果で、250人中20位でした。そして、期末もこのあと下がったらやばいからと思い、私はとてつもなく勉強しました。でも修学旅行と被っていたり、9教科でもあったのて範囲も広くとても大変でした。だけど、その条件はみんな一緒だからと思って頑張ったのです、、。 でも、勉強時間は多いけど、内容を濃くやれなくて模擬問題などをやってもすぐに答えられるくらいにはなれませんでした。とても焦って塾で自習に行きずっと勉強していたけど、特に技能教科なんかはなんとなくしか理解していない状況でした。 それで当日を迎えて必死に解きましたが、5教科の合計は中間よりも25点くらい落ちて、順位は出ていませんが多分45位くらいです。過去最低順位です。 技能教科は今のままでは全て3だと思います。 内心の合計の予想は34行くか行かないかだと考えています、、 だから今とても焦っていて、普通の勉強や宿題も手につかない状況です。いちばん心配なのは内申です。もう一学期はテストでは取り返せないので、今少しでもあげるために出来ることはありますか、?また、二学期のテストがとても良かったとしても、二学期の内申点は上がりませんよね、? どうすればいいと思うか、アドバイスください、。

  • 『語彙』の意味

    私はネット上で文(小説みたいなもの)を書いているのですが、読者さんに「少し語彙が足りないかな?」と言われました。 "語彙"という言葉を初めて聞いたので、電子辞書やインターネットで意味を調べたのですが、難しくてよく分かりませんでした。 どなたか、「語彙」という意味を簡単に説明してくれる方いませんでしょうか? 「語彙が足りない」とはどういう意味なんでしょうか? 教えてください。

  • 言葉の発達について

    今。学校で言葉の発達について調べています。 そこで 初語や語彙という言葉がでたのですが それの意味がわかりません。だれか教えてくれませんか? また、それだけじゃなく幼児はどのようにして言葉を 覚えていくのかなどかを知りたいです。もし、この様なことでだれか知っている人がいれば教えてください!! お願いします!!