• 締切済み

ダビンチリゾルブ 後からフレームレート変更

NuboChanの回答

  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (749/1591)
回答No.2

>「出力」とは動画データへの書き出しの事 「出力」とは、メディア等への書き出しを想定しての回答です。 例えば、 PowerDirector_18では、  出力時に、画質選択で24p,30p,60p,120pなどを選択できますが  davinci resolve 15 では、選択肢が無いのですか ? そうであれば、davinci resolve 15 を知らない者の無駄な回答でした。 忘れてください。  

okwave7722taro
質問者

お礼

ダビンチリゾルブでは動画作成一番初めのプロジェクト立ち上げ時に設定したフレームレートでしか書き出しができない仕様のようです。編集画面に動画素材を並べただけなので後から書き出しフレームレートを変更できる機能を実装することは素人考えではそれほど難しくないように思えますが残念ながら…

関連するQ&A

  • ダビンチリゾルブで書き出し時の名称について

    動画の編集にダビンチリゾルブ(DaVinci Resolve)17を使用しています。動画の編集を終えて書き出すためにレンダータブに移動すると、名称の部分が「名称未設定」となっており手動で入力を求められます。この名称を自動で「プロジェクト名」になるように設定したいのですが、方法が見当たりません。 困ったことに、一度手動で名称を入力してからプロジェクトを保存しても、次にプロジェクトを立ち上げた時には「名称未設定」に戻ってしまっています。プロジェクトを開くごとに毎度入力するのが非常に面倒です。 タイムライン名に変更する方法は見つかりましたが、そもそもタイムライン名は設定しないので、結局タイムライン名を変えるという手間が増えてしまいます。プロジェクト名であればプロジェクトを保存するときに必ず保存名を決めるよう指示があるので否が応でも名前をつけることになります。なので、レンダーの名称をプロジェクト名にしたいところ…

  • フレームレート変更の仕組み

     某動画編集ソフトの機能を見ていて、「フレームレートの変更」というのを発見しました。  つまり、「29.97fps → 30fps」という類の事ができるそうです。  他にも、同種機能を持つソフトはいろいろあるというか、気の利いたソフトであれば、これぐらいできて当然みたいですが。  一般的に、内部ではどの様な処理を行っているものなのでしょう。  私がぱっと考えるに、 ・処理対象動画を、フレーム単位で読み込む ・そのフレームを、別のファイルにフレーム単位で書き込む ・この処理を999回繰り返す ・最後に読み込んだフレームを、もう1回書き込む ・これを繰り返す というものか・・・。  これだと、100秒分で良い具合になります。  こういうのを、ノンドロップフレームと言うのかどうかは不明ですが。

  • 動画フレームレート変更

    Windows7です。 フレームレート60pの動画を変換ソフトXMediaRecode,FreeMake Video Converterなどでフレームレート30pに変換すると再生で動きがぎこちなく滑らかでなくなります。 30pにしても60pと同じ動きを維持できる変換方法ないでしょうか? 動画: ・MP4 / AVC H.264 ・サイズ: 1280x720 ・ビットレート:約5000kbp/s ・フレームレート:60 ・長さ 1分

  • フレームレートを変更してエンコードしたい。

    ある動画のフレームレートが 5fps で、 別フォーマットにエンコードする際にフレームレートを 12fps にしたいのですが 単純にフレームレートだけを変更すると再生時間が変わってしまいます。 再生時間を変更せずに、フレームレート 12fps でエンコードするには どのような考え方をすればいいのでしょうか? 変な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • フレームレイトの変更はどうすればよろしいか

    EDIUS6.07で編集をしていて、プロジェクトの選択を誤ってプログレッシブ24pを選択して編集を完了してしまいましたが、本当は59iが正しいのですが、変更はできますか。

  • x264出力でフレームレートがおかしくなる

    フレームレートが29.95fpsの動画をAviutlを使って再エンコードしようとして、設定タブのフレームレートの変更から24fps<-30fps(4/5)を選び出力しようとすると、20.00fpsになってしまいます。 そこで、フレームレートの変更をなしにして出力しようとすると、25.00fpsになってしまいます。 23.97fpsの動画でも同じ現象が起きます。 20.00fpsは論外として、25.00fpsならいいかとエンコードしてみたのですが、1秒間隔位でコマ飛びしてしまいます。 何か解決法はあるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • フレームレートの異なった動画を連結したい

    フレームレートが異なったflvの動画を連結できるソフトは無いでしょうか。 複数の動画のフレームレートを一括で変更するソフトでもいいです。

  • フレームレートをいくつにしたらよいか

    フレームレートをいくつにしたらよいか教えていただけると幸いです。 下記プラグインを使ってp5jsを動画にしてNFT販売したり、ユーチューブにアップロードしたいです。 https://zenn.dev/tapioca/articles/a997c9e6f730b1 フレームレートが選べるようですがどれくらいにするとよいのか見当がつかないので教えていただけると幸いです。 NFT販売するのでできるだけ最高画質にしたいです。 最後に他にもこだわらないといけない設定があれば教えてください。 60で十分でしょうか?

  • AviUtl フレームレートはどういう時に変更する

    動画に関してやり始めたばかりです。主としてPCの操作手順を動画にしています。 それゆえ、フレームレートはデフォルトのまま、これからもなしといきたいのですが、変更するときはどのような時ですか

  • VirtualDubを使ってのavi結合でフレームレート率の変更

    お世話になります。 avi動画を結合しようと思い、 VirtualDubを使ってやろうとしました。 ファイル→AVIセグメントの追加を選択して avi動画を選択したんですが、VirtualDub画面の下の方に 「Appended 2segments」の文字が出てきませんでした。 調べてみると、結合するAviは すべて同じ形式(サイズ・エンコード等)じゃないとダメとの事。 動画ファイルのプロパティを見てみると、 どうやらフレームレート率だけが違うようです。 「25フレート/秒」の動画に「23フレート/秒」の動画を 結合させようとしていたようです。 この場合、フレームレート率を修正すればいいと思うんですが、 その方法が判りません。 フレームレート率を修正できる方法があれば教えてください。 また、フレームレート率を修正しなくても 結合できる方法があれば教えてください。