• 締切済み

フレームレート変更の仕組み

 某動画編集ソフトの機能を見ていて、「フレームレートの変更」というのを発見しました。  つまり、「29.97fps → 30fps」という類の事ができるそうです。  他にも、同種機能を持つソフトはいろいろあるというか、気の利いたソフトであれば、これぐらいできて当然みたいですが。  一般的に、内部ではどの様な処理を行っているものなのでしょう。  私がぱっと考えるに、 ・処理対象動画を、フレーム単位で読み込む ・そのフレームを、別のファイルにフレーム単位で書き込む ・この処理を999回繰り返す ・最後に読み込んだフレームを、もう1回書き込む ・これを繰り返す というものか・・・。  これだと、100秒分で良い具合になります。  こういうのを、ノンドロップフレームと言うのかどうかは不明ですが。

みんなの回答

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.3

再三ごめんなさい。 カラー放送開始からネット動画までの一時期だけの、 (だからハイビジョンも29.97fps=59.94フィールドインターレース方式併用あり) でも世界的に常識だった変更ルールだなんて、理解困難ですよね。 でもこれで困ってる業界が有るんです。実はラジオCM。 (社)日本ポストプロダクション協会 の2011年2月会員発布文書 http://www.jppanet.or.jp/documents/audio_doc/jppa_radio_cm_2011_02.pdf 「テレビCMの本編集スタジオ録音ミックスで、同じ日に編集したラジオCMを、 ラジオ局用MOで納品したら、局側の送り出す機械が受け付けず」事故が多く、 ドロップフレームを意識し忘れ、微妙に長い欠陥品だという音響現場への警告。 戻って編集アプリ=ノンリニアと呼ぶ。の工夫として、 一応変換としては毎100フレーム周期で差し込むほうが、 旨くまぎれて正解だと思うんです。 ドロップフレームの「解りやすく落とす」仕組みを正直に変換すると、 一分おきに「変わった感」を与える恐れが有るが出ます。 (ヨーロッパ撮影、通称ユーレカHDの25fps>30fpsの変換 で起きる、ぼんやり感ではなく、サブリミナル疑惑される不規則感覚。) でも、編集点リスト=編集アプリ知らない一般向けにいうと、 映像を繋いで行く作業の為に「この撮影カットの何駒目」一覧の表。 ではタイムコードの駒番号そのもので記録されているので、 それが変換後にズレが蓄積して使えないと、おそらく困ってしまいますから 「ドロップされてるフレーム番号だけか、その前後までで増やして延ばす」 で30fpsに補正する手法も有るのでないかと。 でもって「変換したからには29.97なDVD焼いちゃいけない」ほどの 不自然さは無いので、30fpsで痞えず走る事を願っておく程度にしましょう。 PC再生に限れば、普及液晶でも60fpsノンインターレースくらい当然出来るので 再生アプリが常に変換してるから画質は仕方ない、程度の上映結果ですので。

t-hiroshim
質問者

補足

 すみません、ますます「?」が進んでいます。  実際に動画編集ソフトの開発を行っている技術者にヒアリングをしても、「んー、適当にやっていますよ。放送するわけではないから、2時間モノが2時間3秒になっても、問題ないですから」となるのかな。  それにしても、放送に関わる方々の苦労には、思わず脱帽です。  「適当にやってしまえ」では済まない世界なんですね。

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.2

ルールなので、几帳面に百フレーム目ずつでなく、 タイムコード機器が正しく動く前提の挙動をします。 分の表示がゼロに繰り上がる直前のフレームカウントが ドロップ=飛ばして行くのですが、 もうひとつ条件にあたると、繰り上がる前のフレームは処理せず存在。 恐らくノンリニア編集=パソコンのアプリでも、 編集点リストの互換性など考えると、 タイムコード通りに補完フレームを増やすのが、 正解だと思います。 NTSCカラー放送化を決める時の技術水準と言うか、 民放の日本テレビのせいかも説と聞いた。 参考ページ http://oh-me.com/sub3_a007.html 動画独立サイトの講座ページ、 独学向けで由来から処理理由まで読み易いし正しい

t-hiroshim
質問者

お礼

 つまり、私が編み出した「おまけフレーム書き出し」は、少なくとも「間違いではない」という事なのでしょうか。  そして、この方法で書き出した動画は、フレームレートが30fpsである、と。  参考ページは、後で拝見させて頂きます。

t-hiroshim
質問者

補足

 しまった、補足とお礼を混同していました。  ご回答ありがとうございます。

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

30fpsがノンドロップ、 29.97fpsが現実(NTSC放送に於いて)なので、 タイムコードと言う時間と駒数の通し番号を付けると、 実時間より多くて遅れ方向にずれてしまうので、 決めてある駒を飛ばしたタイムコードを刻むのが、 ドロップフレームと言うルールです。 携帯から回答で参照提示出来ず恐縮ですが、 多分PCやDVD再生だけ内輪での動画なら、 30fpsで一切構いません。 ポストプロダクションと言う職場でしたら、 NTSCのDVD編集では絶対使用しますし、 ハイビジョンでドロップフレームが必要かどうか、 タイトルごとに確認する作業してるはず。

t-hiroshim
質問者

お礼

 すみません、うかつに「ドロップフレーム」なんていう用語を持ち出してしまいました。  何だかよくわからなくなってきています。  私は放送業界の人間ではないので、「タイムコード?」です。

t-hiroshim
質問者

補足

 しまった、補足とお礼を混同していました。  ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • (再)フレームレートについて

    何度も質問して申し訳ありません。 先日フレームレートについて伺ったのですが もう1度確認させて下さい。 1秒間29.97fpsと言う曖昧な数字は秒単位に直した時に 単純に割り切れないからだと言う事ですが、これは100秒2997コマと 言うのを基準に秒単位に直した時の数字でしょうか?? どのようにして秒単位に直すことが出来るのでしょうか?? また29.97fpsだと30fpsの時と比べ100秒たてば3コマの差が出て きますが最初の10秒間程は映像を確認すれば30fpsの時と同じで 1秒間30コマで構成されているわけですよね?? 何十秒かに1回の割合で1秒間30コマではなくなってるフレームレート があると言う事ですよね?? 本当に何度も申し訳ありません。 お願い致します。

  • フレームレートを変更してエンコードしたい。

    ある動画のフレームレートが 5fps で、 別フォーマットにエンコードする際にフレームレートを 12fps にしたいのですが 単純にフレームレートだけを変更すると再生時間が変わってしまいます。 再生時間を変更せずに、フレームレート 12fps でエンコードするには どのような考え方をすればいいのでしょうか? 変な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • x264出力でフレームレートがおかしくなる

    フレームレートが29.95fpsの動画をAviutlを使って再エンコードしようとして、設定タブのフレームレートの変更から24fps<-30fps(4/5)を選び出力しようとすると、20.00fpsになってしまいます。 そこで、フレームレートの変更をなしにして出力しようとすると、25.00fpsになってしまいます。 23.97fpsの動画でも同じ現象が起きます。 20.00fpsは論外として、25.00fpsならいいかとエンコードしてみたのですが、1秒間隔位でコマ飛びしてしまいます。 何か解決法はあるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • シャッタースピードとフレームレートの関係

    フレームレートとシャッタースピードの関係について教えて下さい。 フレームレートは、単位時間あたりのフレーム(画像)処理数で、24fpsは、1秒間あたり24回画面を書き換えることを意味し、シャッタースピードは、撮像素子への露光時間を意味し、これが短い程、鮮明が画像を記録でき、手ぶれ等が少なくなると聞きました。 ここで、例えば、24fpsでシャッタースピードが24(1/24秒)の場合は、1フレームについて(便宜上、プログレッシブを前提とします)、1回シャッターが切られ、その画像が1フレームに記録されていることになるかと思います。 一方で、24fpsでシャッタースピードが48(1/48秒)の場合は、1フレームについて、2回シャッターが切られていることになりますが、この場合は、1フレームの画面にはどのように画像が記録されるのでしょうか? 2回シャッターが切られているとすると、2枚の画像が出来上がっているはずですが、フレーム数は変わっていないので、2枚の画像を1フレームで処理することになってしまいます。 イメージとして、フレームとはキャンバスのようなもので、そこにシャッターできった画像を張り付けたようなものをイメージしているのですが、そうだとすると、1つのキャンバスに2枚の画像が重なることになってしまいます。 シャッタースピードとフレームレートの関係について、ご説明頂ければと思います。 また、シャッタースピードは、フレームレートの倍が適正という話を聞きました。 これの理屈はどういったものなのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • Divxのフレームレート(fps)を編集するには?

    Divx動画のフレームレート(fps)を再編集するにはどうしたらよいのでしょうか? 現在手持ちの動画は、120fpsで、変換後は「24fps」もしくは「30fps」くらいにしたいと思っています。 フレームレートを下げただけでは、動画がカクカクした感じになって、動画と音声がバラバラになったりしてしまいます。 多少画質を下げてでもいいので、自然に(なめらかに)再生されるようにしたいと思っています。 参考になるフリーソフトなど教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ビミョーにフレームレートが違って結合できない

    ビミョーにフレームレートが違って結合できない xvidのaviファイルを結合させたいのですがフレームレートがビミョーに違うせいで結合できません (23.97600fpsと23.97602fps) unitemovieとVirtualDubModどちらもだめでした フレームレートを書き換えるソフトを試してみましたが AVI30aは目的の数値が得られず AVI Frame Rate Changerは数値は書き換えられるものの変わらずエラーが出ます 上手く解決する手段はないでしょうか?

  • フレームレート24fpsにしたい

    Videostudio ProX4を使っています。 フレームレートを24fpsにしたいと思ったのですが corelに問い合わせたところVideostudioでは24fpsには変更できないみたいなので 何か方法はないかと探しています。 元の動画を劣化させないで24fpsに変更する何かいい方法はないでしょうか?

  • フレームレートを60fpsを30fpsに変換する

    5DmarkIII動画を撮影しています。 滑らかなスローモーションを作りたいので、フレームレートを60fpsに設定して撮影し、編集時に30fpsに戻して滑らかな動きにさせたいと思っています。 編集ソフトはFinal cut pro6です。 色々なサイトを見たところ、FCPでは付属のCinema Toolを使用し、フレームレートを変換できるとのことでしたが、あいにくCinema toolが起動せず、使えない状態です。 フリーソフトのAvidemuxをインストールしたのですが、これまたMac OSX 10.7.3では開かないので使えません。(こちらも色々と検索して、不具合を確かめましたが、結果分からず) 方法として、 思い切って(1)プレミアに乗り換える (2)FCP Xに乗り換える (3)フレームレートの変換ができる有料フリーソフトを購入する、、があるかなと思っています。 ただ、FCPに慣れているので、極力(1)(2)は避けたいと思っています。 有料のソフトで構わないので、スローモーションにするため60fps➡30fpsへのフレームレート変換ができるソフトがありましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • フレームレートについて(質問は3つあります)

    (1)肉眼で感じとることができるのは、何FPSまででしょうか? (2)現存する最高クラスのテレビやモニターは、大体何FPSくらいまで描画できるものなのでしょうか? (3)ヒトが知覚できないとしても、現実と同等のフレームレート(フレームレートと表現していいのかはわかりませんが・・・無限FPS?)の動画などを作成することは現実的に可能ですか? できれば医学的・科学的根拠に基いた返答をよろしくお願いします。

  • 動画のフレームレートについて

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm19100579 ラジオを聴いてたのですが、覗くと動画のフレームレートは30fpsでした。ただの静止画なのにどうしてこんなに高いのでしょうか?

専門家に質問してみよう