• 締切済み

動悸が治まらず不安

mayyasuragiの回答

回答No.5

心身症的な症状が出ているのかもしれませんね。心の緊張感が体に様々な症状として出るわけです。あなたは非常に過敏な性格の持ち主だと思います。でもそれはあなたの「短所」ではなく「個性」だと思って下さい。性格の短所を個性ととらえて「価値」に変えるのです。  まず受け止め方を変えましょう。上司からの叱責を非難、攻撃と受け止めるのではなくアドバイス、激励ととらえるようにするのです。上司は自分が憎くて怒っているのではなく「自分を育てようとしてくれているんだ」と思うようにしましょう。  上司から指摘された問題は課題ととらえて下さい。       「問題はあなたが成長するための課題です。」 マイナスに受け止めればストレスになりますがプラスに受け止めることが出来れば「ストレスをやる気のエネルギーに転換することが出来る」と思います。     「心のベクトルとエネルギーの転換がポイントです。」  あともう一つは緊張からの解放としてリラクゼーションの訓練もしてみてもいいかもしれません。  全身に力が入り過ぎていると思いますので肩の力を抜くだけでもかなり楽になると思います。シュルツの自律訓練法を取り入れてみるのも良いと思います。  腹式呼吸も訓練すると副交感神経を刺激するので精神が安定すると思います。

関連するQ&A

  • 漠然とした不安から来る動悸を治したい

    漠然とした不安からくる動悸を治したいです。 自分は一時期、精神的に非常に病んでおり、漠然とした不安も抱えてしまうようになり、ささいなことで緊張し、動悸を起こすようになりました。 たとえば、「今日、帰ったら、○○しよう。」と意気込んだとします。するとなぜか動悸が起こるのです。そのことに対しては不安に感じたりはしていません(もしかしたら深層心理的に、○○がうまくいかないのではないか、と思っているのかもしれませんが・・・)。 また、これから社会に出て、うまくやっていけるだろうか、と考えて、不安になり、動悸が起こります。 こういったことが毎回ではないのですが、しばしば起きています。動悸が起こる→それが原因でまた不安になる、という負の連鎖も起こしていて、もうどうしていいのかわかりません。 今は回復して、病むこともなくなり、精神的にも安定してきているのですが、このような漠然とした不安からくる動悸はなくなりません。動悸自体はそこまで強いわけではないのですが、こうたびたび動悸を起こすのは非常につらいです。一応病院で診てもらうことも検討していますが、正直、病院にはあんまり行きたくありません。どうにかして治す方法はないでしょうか。

  • 助けてください 動悸が治まりません

    20代後半女性です。 一週間前に喘息の発作で倒れ、気を失い救急車で搬送されました。 満員の居酒屋での出来事でした。 約30分気を失っていたようで、目が覚めたら救急センターでした。 治療をし、朝方帰宅し、それから一週間自宅でのんびり過ごしました。 (先月退職し、今は求職中です) 今日久々に外出し、美容院に行ったのですが、ヘアカット中、ふと倒れたときの話を美容師さんにし、その話題で数分会話していたのですが、突然動悸がし、全身の血の気が引くような感覚に襲われました。 そのまま動けなくなり、呼吸が荒くなり、倒れそうになりました。 水を貰い、「貧血気味で」と誤魔化しましたが、鏡を見たら顔が真っ青でした。 フラフラになりながら帰り、自宅に戻った瞬間に症状は落ち着きました。 そして数時間後にコンビニに行き、友人からTELがあり、「もう具合は大丈夫なの?」と言われた瞬間にまた動悸が始まり、今度は前以上に激しく、そしてまた血の気が引く感覚がありました。 その場でしゃがみ込んでしまい、居合わせた他のお客さんに起こされましたが、それでも心臓が飛び出すような、ドキドキを全身で感じてしまうような状態でした。 気を失いそうな動悸です。 自宅に戻れば全く異状ありません。 近々電車に乗って出掛ける用事もありますし、また倒れるのではと不安で仕方ありません。 このまま外に出れなくなるのではないかと思うとまた動悸がします。 気を失ったことと、人が大勢いるところで倒れたことに相当参っているようです。 ちなみに今まで不安、パニック、過呼吸等一切ありません。 どうしたらいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 動悸がします

    どうすることも出来ない悩みがあり(失恋のようなもの)、頭からいつも離れません。そんなことが続いていて、4ヶ月くらい経ちます。 最近は、時々動悸がすることがあります。 夜は普通に眠れますが、朝、目がさめた時からドキドキして落ちつきません。 悩みを忘れようと、仕事もがんばっていますが、終わったあとは何となく不安な気持ちになります。 このまま時が過ぎれば、気持ちが薄らいでいくものかもしれないと思いますが、まだそうにもありません。 動悸は、そのまま我慢しているほうがいいでしょうか。 苦しくて我慢できないほどではありませんが、毎日なので気持ちがよけいに沈んでしまいます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 動悸・不安が続きます

     以前からこちらでお世話になっております。  昨年秋に仕事や人間関係、父の飲酒からの暴言などにより抑鬱状態とのことで1ヶ月の休職を勧められ、診断書を出してもらいました。  しかし、仕事などや自宅でもゆっくり休める状態ではなかったことから、薬を増やして頂いき月1~2日休む程度でなんとか今日まできています。  中途や早朝覚醒も少なくなりよい方向かなと思っていましたが、特に仕事柄と性格からでしょうか。人と仕事の間に挟まるなどで悩んでしまうと動悸や不安感が続き、死にたい(死に方を想像してしまうことも)と思ってしまうことがよくあります。(今もその状態です)  このまま続けていく自信もなくなりつつありますが、良いアドバイスをお願いします。

  • 睡眠時の激しい動悸

    寝ているときにすごい動悸が現れるときがあります。 稀にしかならなくて、年に数回程度です。昨晩久しぶりになりました。 普通に眠っているのですが、突然意識が戻り、そのあとさーっと血の気が引くような感覚になり “あ、やばい”と思ったら、その現象がでます。 鼓動の響きが全身に伝わるくらいの勢いでばくばくするんです。 息苦しさはありません。 いつもなるわけじゃないし1分くらいで治まるので、そこまで重要視しているわけではないのですが、もし大変なことだったら…?と思ったら、原因が知りたくなって質問しました! わかる方お願いします><

  • 動悸?

    しばらく前から、動悸?のようなものがします。 動悸の症状が今一わからないのですが、 すごく緊張している時に胸が締めつけられたように苦しくなる、あの感じと同じような感覚です。その感覚が収まった後も暫く胸の辺りの不快感が消えません。 別に何か運動している訳でもなく、電車を待っていたり椅子に座っている時にもします。何度も連続で起きる時もあれば一度で収まる時もあります。 前触れもなく急になるので、始めはとても戸惑いました。 緊張している時と同じ感覚なので脈が早いのでは?と思いなんとなく計ってみましたが、普段と変わらないように思います。 最近は少し慣れたのですが、先日、朝起きてから昼過ぎまで延々と続き(途切れ途切れですが)勉強にも身が入らずとても辛かったです。 この感覚は動悸でいいのでしょうか。 また、そうだとしたら動悸はどのような時に起るものなのでしょうか。予防?する方法はあるのでしょうか。 よろしかったらお答え下さい。

  • 原因不明の動悸

    長文の質問失礼します。 只今職業訓練受講中の29歳女性です。 原因不明の激しい動悸に悩まされています。 職業訓練受講中に何度か血の気が引く様な感覚がきて激しい動悸がきます。 しばらくするとおさまる動悸でした ですがこの間はじっとしていられないようないつもより激しい動悸がおそってきて心臓が飛び出しそうな、このまま死んでしまうのではないか?というくらいの動悸がおそってきて救急車で病院に運ばれました。 30分くらい横になっていると動悸はおさまってきました。その時心電図も異常なしでした。 そのあと24時間心電図をつけ生活する検査?をしました。 結果がわかるまで二週間くらいかかるみたいなのでそれまで待たなければいけません。 しかし、毎日不安です。 その後も動悸がおそってきて生活もままなりません。 外出や電車に乗ればめまいと動悸、震えがします。 家にいるときもたまに動悸、異常な寒気、震え、めまいなどがおそってくるので料理や食事も休み休みでしないと出来ません。 横になっているとマシなのでずっと横になってなければいけません。 今通っている職業訓練もしばらくお休みをいただきましたが1人暮らしなので働かないと収入もゼロになります。 毎日こんな状態なので結果を待つのが辛いです。なので結果を待たず他の病院に行った方がいいでしょうか? 自分で色々調べたのですがパニック障害の症状と似ている気がします。 なので結果を待たず心療内科を受診するべきでしょうか? 辛いです。普通の生活がおくりたいのです。 同じような症状がある方などの回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 視界が暗くなり、冷や汗そして便意をもよおします。

    視界が暗くなり、冷や汗そして便意をもよおします。 仕事は営業で外回りが多い40台の会社員(男)です。 症状は大体、飲酒後にうたた寝してパっと起きた直後。 それと飛行機の中でも眠っていて、突然起きた直後などです。 下半身の太もも辺りから血がサーッと引くようか感覚を覚え、目の前が段々と暗くなり、顔からは血の気が引くような感覚で冷や汗、目を瞑るとチカチカするような暗さで、動悸もしはじめ、最後は必ず便意をもよおします。 そしてトイレで便をすると10分位して元にもどります。 飲酒をしなくても軽く昼食をとった夕方の空腹時には、動悸がしてきて冷や汗が出て、指先が冷たく感じられ震えるような感じです(この時は便意はないですが・・) やはり心臓の病気でしょうか? 飲酒はさほどするわけでもなく、タバコは1箱/日です。 宜しくお願いします。

  • ストレスから体調不良で辛いです

    最近大きなストレスを感じることがあり それから、孤独感、不安感、絶望感に襲われるようになり、死にたいとも思いました。只、死ぬのはやっぱり怖くてできませんでした。 今を精一杯生きよう、少しずつやろう、あるものに感謝しよう 散歩したり、食事をちゃんと摂るようにしたり しているのですが 眠って暫く経った時に(眠りが浅くなった時でしょうか)動悸がします。 寝起きにも動悸がします。朝が辛いです。 何とか食事をして、仕事へ行く時ぐらいには動悸はほぼ収まっています。気持ちを強く持とう、大したことじゃない、意識を外に向けようとするものの 仕事中血の気の引く感覚があり立っているのも辛くて早退してしまいました。 他の症状としては 悪寒(背中や首の後ろの辺りがピリピリする感じもします) 食欲不振 下痢 腹痛(胃腸や子宮の辺り) などがあります。 心療内科で良いでしょうか? また薬で動悸や血の気の引く症状は改善されますか?

  • 起床時の動悸・不安感

    http://okwave.jp/qa/q6845250.html で御相談させて頂いた者です。 今も最大の問題が解決せず、なんとか、『大丈夫!なんとかなる!』と自分に言い聞かせ 日々を過ごしておりますが、、、 やはり波があり、特に朝起きた時の動悸・不安感が酷く、けっこう辛いです。。。 会社を休もうか・・・と思ってしまうのですが、今休んだら駄目だ、、、と思い、 なんとか頑張っています。 夜はちゃんと寝れています。というより、ここの所夕食後に起きているのが辛いくらい 眠気があり、就寝時はすぐに眠ってしまいます。 朝は目覚ましが鳴る1時間前に一度目が覚め、この時点で動悸・不安感があり、 今日もなんとか乗り越えないと・・・と考えながら、寝てるのか起きているのか分からない 状態で1時間程目覚ましが鳴るまで横になっています。 動悸・不安感は、出勤後に徐々に落ち着いて来る日もあれば、午前中ずっと酷い日もあります。 考え過ぎて動悸・不安感が酷くなるのか、動悸・不安感から考え過ぎてしまうのか・・・ よくわからなくなりました。。。 でも、前向きに、この苦難を乗り越えたいという気持ちに変わりはありません! 病院に行った方が良いのか、少し悩んでいます。 経済的にも、通院すると少々きついのでは? と不安もあり、、、また、病院で貰う薬に少し抵抗があります。 薬のせいで、眠くなったり、判断力が低下したりすると、仕事に支障が出るのでは? という心配があるのと、飲み始めてしまったら、、、薬に頼ってしまいそうです。 このような状態なのですが、病院へ行くとしたら、心療内科でしょうか?とりあえず 内科で良いのでしょうか?? また、薬についてもなにかアドバイス等を頂けるととても助かります。 何卒宜しくお願い致します。