サービス電源からの給電について

このQ&Aのポイント
  • Keyenceの変位センサCL-3000シリーズを使用する際のサービス電源からの給電方法について説明します。
  • CL-3000シリーズのユニットにはロータリーエンコーダを接続するための5Vのサービス電源端子が備わっています。
  • OMROMの形E6B2シリーズのロータリーエンコーダを使用する場合、CL-3000シリーズのユニットから給電して利用することが可能です。
回答を見る
  • 締切済み

サービス電源からの給電について

Keyenceの変位センサCL-3000シリーズの使用を考えているものです。 CL-3000シリーズのユニットにエンコーダユニットCL-E100というユニットがあります。 このユニットにはロータリーエンコーダを接続するのですが 5Vのサービス電源端子が備わっています。 使用するロータリーエンコーダの電源電圧が5Vの場合、 ユニットから給電してエンコーダを使用する事は出来るのでしょうか。 使用したいロータリーエンコーダはOMROMの形E6B2シリーズです。 お分かりになる方おられましたら ご回答いただけますと助かります。

みんなの回答

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.1

CL-E100 サービス電源 DC5 V ± 10% 最大供給可能電流 200 mA E6B2-CWZ1Xだと DC5V±5% リップル(p-p)5%以下 160mA以下 *1. 電源投入時、約9Aの突入電流が流れます。(時間:約0.3ms) なので厳密には仕様が合致しないですね。 でも、たぶん動くんじゃないかな。自己責任でどうぞ。

snows1026
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ロータリーエンコーダについて

    電子工作初心者です。 ロータリーエンコーダの出力形式について、 質問があり投稿しました。 現在、電源電圧(5V電源を使う予定)と出力電圧(A,B,Z相が5V)が同じ ロータリーエンコーダを探しているのですが、 ロータリーエンコーダの性能表(下記サイト参照)に出力電圧値が表記されていなく、 どの出力形式のロータリーエンコーダを購入すればよいか分からない状態にあります。 そこで質問なのですが、 「ロータリーエンコーダは出力形式に関わらず、電源電圧と出力電圧は全て同じなのですか?」 「また、もし違う場合、電源電圧と出力電圧が同じロータリーエンコーダは存在するのでしょうか?」 よろしくお願いいたします。 ■↓使用しようと考えているロータリーエンコーダ■ http://www.fa.omron.co.jp/product/family/487/index_r.html

  • 自転車のハブダイナモからUSBに給電したいです。

    自転車のハブダイナモからUSBに給電したいと考えています。 USBは5V1Aなのでそれだけの電流電圧をどのようにしてハブダイナモから給電するか分かりません。 1つだけで無理なのであればいくつかハブダイナモを使用したいと思っています。 自分で調べたのですが3端子レギュレータを使うなどと書いてありましたが、基礎知識が無いものでよく分かりませんでした。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 秋月の大容量出力可変安定化電源キットで部品が壊れる

     秋月電子の大容量出力可変安定化電源キットを電気工作に使ってます。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00096/  こちらの説明書に書いてあるとおり、LM338T の ADJ ピンの可変抵抗の先に4種類の抵抗をロータリースイッチで切り替えて、電圧レンジを加減できるように作りました。  大元の電源は 24V のスイッチング電源を用いてます。 A.1.25V~7.5V B.5.9~12.2V C.10.6~16.9V D.13.8~20V と、ロータリースイッチで電圧レンジを変更できるのですが、電圧レンジの変更するとき(ロータリースイッチを操作するとき)は、この定電圧キットから給電を受けて動作している部品の配線を外さないといけないのでしょうか。 5V な3端子レギュレターの動きを確認しようと、ブレッドボード上に配置された3端子レギュレターに秋月の安定化電源キットから電気線を配線し、通電させたまま ロータリースイッチを A→B と回したところでブレッドボードの3端子レギュレターがぶっ壊れました。 (「なんでだ?」と多数の部品を壊していくうちに、部品が壊れた原因がロータリースイッチの操作だったのだと最終的に分かりました) 通電中にロータリースイッチを回すと、とんでない電圧が一瞬ながれたり・・・で、ダメなのでしょうか? デジタルテスターで見る限りは特に分からないのですが・・・ ロータリースイッチを回す一瞬、接点が浮くので、LM338T~GND の抵抗値が∞Ωになるような気がするのですが、これが影響しているのでしょうか?

  • 電源出力の制御方法を教えて下さい。

    制御に関して全く分からないので、不備などご教授いただけると幸いです。 電源ユニットに添付の表記があります。上から、端子A、B、Cと名付けました。 電源の出力を上げたり下げたりするのに、 任意の電圧の直流を端子A,Cに流す方法と、PWM制御をする方法の、2通りあると言うことでしょうか? パルス制御の方は簡単ではないので、DC電圧での制御について考えます。 外部DC電源(AC-DCアダプタや乾電池など)の+極を端子Aに、-極を端子Cに接続する。 その外部DC電源の電圧を、上げたり下げたりすると、相対的に電源ユニットの出力が増減する。 たとえば、端子A、Cに何も外部DC電源をつながないときは、 電源ユニットの出力は最低になるのでしょうか?それともフル出力になるのでしょうか? 電圧を感知しないから100%出力? それとも、0Vの電圧がかかっているとみなされて0%出力? また、端子A、Cを銅線で短絡させれば、0Vということになるのでしょうか? たとえば、乾電池を2個で3Vとして、端子A、Cにつないだ場合、 MAX 5Vなので、3Vは60%となり、電源ユニットの出力は60%になるのでしょうか?

  • UHFブースターにチューナのBS電源から電源を供給できるかどうか

    今、地デジ受信のためにUHFアンテナを設置しようとしていますが、受信可能地域のボーダー近くのためブースターが必要になりそうです。 そこで、余計なもの(電源ユニット)を置きたくないのですが、テレビ又はレコーダのチューナのBSアンテナへの給電機能を使ってブースターに給電することは可能でしょうか?     UHF端子──┐ チューナ       │     ←受信信号     BS端子──分波器──ケーブル──ブースター──アンテナ        電源→    単純に考えれば、電圧(+15V?)があっていて容量が足りていて、ブースターが電流通過でなければできそうな気がするのですが。 もちろん、BSアンテナや混合器は設置しません。 UHF専用のブースターを使うつもりです。 どうでしょう? よろしくお願い致します。

  • PCー9821NsとPCー9821Ndの電源電圧を教えて下さい。

    友達からPC9821Ns/540w とPC9821Nd2/5 を譲って貰いましたが、 電源が有りません。電圧可変の直流電源はいくつか有りますので、端子へ直接 給電しようと思っています。各端子間の給電電圧をご存知の方が居られました ら、ぜひ教えて下さい。   PC9821Ns/540w      PC9821Nd2/5   DC13V 17(max53)W    DC14V 10(max26)W                                                                              (●ピン 外から見た図)    (●ピン 外から見た図)     /   \                  /   \     1● ●3                   5●     2● ●4                  6● ●7  ご回答の例  +側   ー側   電圧  1   ー 2   〇〇 V  と記載していただけると助かります。宜しくお願いします。

  • DC機器 バッテリーより給電?

    dc機器(12v2A)をバッテリーより給電したいのですが、 電圧が13,4vありDC-DCコンバーターを使用すればいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ロータリーエンコーダのオープンコレクタ出力について

    ロータリーエンコーダについて教えていただきたいことがあります. 出力方法に,電圧出力とオープンコレクタ出力があると思いますが,これについてOKWAVEの過去質問を見てみると下記のような回答がありました. -------------------------------------------- ロータリエンコーダの出力は通常 ON、OFFの2つの状態を表す信号がでています。 電圧出力の場合、エンコーダの出力端子は、0Vまたは規定の電圧がかかります。(電源電圧によっても違いますが5V、12V、24Vなど)市販のカウンタなどでオープンコレクタに対応してない機器などに使用します。 オープンコレクタの場合、エンコーダの出力は、出力用トランジスタがONかOFFかで出力されます。 この場合、エンコーダの信号を受信する方でプルアップ(電源から適当な抵抗をぶら下げ入力回路に接続する)を行います。 出力トランジスタは、ONの状態でエンコーダ電源の0V近傍になり、OFFでプルアップされている電圧になります。  オープンコレクタの方が受信回路にあう電圧が設定できます。(仕様書の範囲内) ------------------------- 「電圧出力の場合、市販のカウンタなどでオープンコレクタに対応してない機器などに使用します。」とあるのですが,”電圧出力は対応しているがオープンコレクタ出力には対応していないカウンタ”とはどういうことでしょうか?オープンコレクタの場合は,プルアップ抵抗をかませばよいと思うので,電圧出力に対応しているカウンタならプルアップ抵抗を接続して,その電源電圧をカウンタ以外から取ってくれば良いと思うのですが,この理解であっていますでしょうか?それとも,その方法でもできない何か別の理由があるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します.

  • バイク用ナビ代わりにスマホを使う場合の電源

    ARROWS Z ISW11F にナビソフトを入れてバイク用のナビに使おうと考えてます。 その場合、内蔵バッテリーだけではすぐ電池切れになってしまうためバイクに給電用のUSB端子を着けようと思います。  いろいろ製品を調べるとレビューの中には、「USB電源だけでは給電は出来なかった」などとありますが、お勧めの給電用USB端子ユニットはありませんか?  ご使用中の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。  バイクはForza MF10です。

  • 無停電電源装置(UPS)についての質問です。

    無停電電源装置(UPS)についての質問です。 現在使用している電源ユニットが、 【入力電圧】100-240V なのですが、これに 【入力電圧】 85-115V の無停電電源装置は使っても大丈夫でしょうか。 よろしくお願い致します。