ベイトリールのサミングでのスプールエッジの押さえ方

このQ&Aのポイント
  • 右巻きのベイトリールでサミングをする場合のスプールエッジの押さえ方について調査しました。
  • 左側のスプールエッジに触れるのが難しいと感じる人もいますが、右側のスプールエッジに触れるほうがやりやすい場合もあるようです。
  • どちらが正しいかは個人の好みや技術によるので、自分に合った方法を選択することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ベイトリールのサミングでのスプールエッジの押さえ方

右利きの人が左巻きのベイトリールでサミングをする場合の話しです。親指がスプールの真ん中に触れるのではなく、左側のスプールエッジに親指を触れて調節するものだと思っていましたが、この映像(https://www.youtube.com/watch?v=dzRlKBlYZeM)の説明だと右側のスプールエッジに親指がふれています。 自分は渓流ベイトフィネス2年目ですが、左側のスプールエッジに触れるのが難しく感じており、右側のスプールエッジに触れるほうがやりやすいのでは?と思っていたところ上記の動画を見つけました。 自分のやりやすい方を選択せよという説明を見たことはありません。左側のスプールエッジに触れる方が常識とされているようです。どうなのでしょうか?

  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.2

利き手もリールがどっち巻きであるかは関係ないと思います、重要なのは握りと投げ方で影響してるのはタックルの軽さ。 オーバーヘッドで縦に振り下ろすのが基本動作だとして、左ハンドルを例に振る方向と反対側のブレーキ機構のあるカップ側をどうやったら触れれるか。 一番基本となるワンフィンガーで握りハンドルが下になる自然なスナップを効かせたワンハンドでキャストする場合、 クラッチを切った親指の置き場はスプールを押さえつつ自然とレバーの真ん中ないしハンドル寄りになるかと思います。 手首のスナップを効かせた場合自動的に手の甲は上になります、親指は斜め下になっており、親指の先端寄りの左側面ないし腹でエッジないしラインそのものにサミングをします。 この位置関係でカップ側に指を移動させ右側面でエッジを触ろうとするのは動作としては不自然です。 触れなくもないですがシングルハンドキャストではわざわざやることはしません。 2フィンガー及び3フィンガーのパーミングだとどうなるか。 手の大きさの関係がありますが、スプールの真ん中かレベルワインドシャフト付近まで親指の先端が伸びます。 親指の先端の位置がどこであれ指の側面・腹で左右のスプールエッジ・ラインを触るのは容易です、それでも左側が触りやすいと思いますけど。 パーミング状態の3フィンガーで投げる人はほぼクラッチに指を置きません。 ワンハンドでは最も投げにくい握りで、サミングの微調整も簡単とは言えません。 ショートキャストやサイドハンドを行なう左ハンドルの人が握り直したく無いから使うことが多く、投げるならダブルハンドキャスト向けですよね。 あの村田さんの肩を持つわけじゃないですが、2000年以降のリールの小型化タックルの軽量化の影響でオーバーヘッドキャストでワンハンドのワンフィンガーで手首のスナップを使って投げる人なんて見かけなくなりました。 握力又はリストが強くないと重いタックルを2フィンガーでロングキャストする事は結構難しいです。 村田さんはしきりにリールを縦にリスト・スナップと言いますが、サイドハンドが何故楽なのか? 答えは手首の楽さ(可動域の広さ)、親指を上側にして左右に手を動かすのはなんのストレスも感じないですよね?。 オーバーヘッドの動きで同様の動作をすると、手首の可動域がかなり小さいことが判ります。 次に手の甲を上にして同様の動作をすると、ほぼサイドでやった時のように可動域が大きい事が判るはずですなのでスナップが効くと言う結果になります。 本物握ってもいいですがエア握りでもよく判ると思います。 ワンフィンガーのシングルハンドキャストが廃れた理由はリールの高性能化・小型化及びタックルの軽量化の影響が大きいと思います。 あなたが見る動画の人はほぼ左ハンドルで2フィンガーで握ってたりしませんか? 基本的なキャスティングの仕方を行なえば自然と左側となるのでわざわざ指摘しない常識と言う解釈になってるんだと思いますよ。

rockterry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

rockterry
質問者

補足

詳細な解説ありがとうございます。 映像を確認するとワンフィンガーで握っています。(バスから渓流に入った人は別として)渓流ベイトフィネスで右利きの人はほとんどが左ハンドル・右投げです。そして両手で投げることはしません(タックルが軽いので)。ちなみに私のロッドは5.2ULでリールはシマノのアルデバランBFS XGです。 渓流ベイトフィネスでは「ワンフィンガーのシングルハンドキャスト」が常識なので「ワンフィンガーのシングルハンドキャストが廃れた理由・・・」というのが理解できなかったり、私には高度過ぎる解説なので理解していないところもあるのですが、スプールエッジに触れるのは親指の左側が常識というのは良く判りました。

その他の回答 (2)

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.3

この20年以内にバス釣りを始めたような人は軽量化の進んだタックル(長めのロッド+左ハンドル)でセミダブルないしダブルグリップのロッドを使う為、 シングルグリップの柔らかめのショートロッドをチョイスする頻度が劇的に下がったと思われますので2ないし3フィンガーで握る事が増えてると思います。 陸っぱりは特に何本もロッドを持って歩くのが面倒なので6ft半ば以上のロッドを選択すると・・・ そう言う点でシングルハンドのワンフィンガーが廃れたという意味です。 ソルトのジャンルでも10ftクラスのロングロッドが出てきて、左手でロッドの保持のサポートを受けれるのでURLの動画の人のように2フィンガーで握って指を動かす人が出てきても不思議じゃなくなってます。 トラウトないし渓流のベイトタックルは概ね短くて柔らかなロッドでシングルグリップですので当たり前のようにワンハンドでキャストすることになと思います。 バスやソルトのベイトフィネスタックルも同様に通常よりも軽量なタックルとなるのでキャストのしやすさアキュラシーの関係でシングルハンドキャストが多いです。 キャスト後に着水までいつまでもリールを縦に保持する必要もありませんので、ルアーの飛行中にワンフィンガーから2・3フィンガーでパーミングをしたり、右ハンドルでも着水即巻きをする為に右手から左手にバトンタッチするように持ち替えたりと、やりやすいタイミングで好きな場所をサミングすれば良いと思います。 握りが変わればサミングする場所も変わってきますから。 着水までリールが縦なら右手親指の左側or腹部分以外はやりにくいかな。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

主流とか流行りとか気にせずやり易い様にやれば良いと言う世界です。 様は魚を釣る事が出来るかどうかの話です。 私は元々漁師の家なので仕掛けは漁師仕掛け 針やラインの結び方も漁師の結び方です。 海釣りが多いですが潮の流れを読んだり潮目を読んだりこのタイミングならどこで魚が釣れるかなどの読みは外しません。 釣りの世界は理屈やスタイルではなく釣果が全てだと思います。

rockterry
質問者

補足

ベイトリール(特にベイトフィネス)に精通した方からの助言をお待ちしております。

関連するQ&A

  • ベイトフィネスのサミングについて

    スピニングタックルのルアー渓流釣りを10年以上やって来て、今シーズンから渓流ベイトフィネスを始めた者です。 ベイトのサミングには3種類あります。 (1)着水直前のサミング (2)バックラッシュ対策のキャスト中のサミング(浮いてきたラインだけ親指の先端で触るようにすれば、大きなバックラッシュは起こりにくい。親指の腹はクラッチレバーに乗せる) (3)距離感を合わせるサミング(低弾道ライナーのためのサミングもこれ。親指の肉でスプールエッジを押さえる) (1)はもちろん簡単です。現在、(2)のサミングを練習中です。 最も難易度が高いのは(3)です。(2)と(3)は同時に行うことは不可能です。 私は(3)を練習するのは(2)をマスターした後にしようと思っていたのですが、 http://bass-up.com/samingudekiteimasuka/ ↑このページを見て判らなくなってしまいました。このページを書いている方は、 (2)のサミングは誤りで、(3)が正しいのだと書いています。つまり(3)はバックラッシュ対策のサミングの役割も果たしている、ということになります。 これが正しいなら、私は(2)の練習を止めて、(3)の練習だけしていれば良いことになります。これで正しいですか?

  • 渓流ベイトリールの替えスプールについて

    今までスピニングリールを使って渓流ルアー釣りをやってきたのですが、今シーズンからベイトタックルを初めて使います。近所の川で少し練習したのですが、まだ要領がつかめていません。 自分は普段PEラインを使用していますが、ナイロンのほうが投げやすいとシマノのスタッフに言われたので、練習はナイロンでやりました。本番の渓流ではPEを使います。 おそらくナイロンの時よりもライントラブルが頻発することになると思いますが、 そのための「替えスプール(もちろん既にPEラインが巻かれた状態)」は携行して 入渓するのが普通なのでしょうか? リールは16アルデバランBFS XGです。 聞くところによると、シマノ純正のスプールよりも軽いスプールがあり、それを使うと性能が良くなるとのこと。それを使う場合は小さいマグネットを入れる作業があるので面倒になるから、替えスプールは同じスプール(シマノ純正のもの)を使用した方がいいのか?ということも判りません。 これらの点のアドバイスをお願い致します。。

  • 軽量ジグヘッドを扱えないベイトリールの構造について

    最近、クローズドフェイスリールを購入しました。3gのジグヘッドを足元直下に落とすことができます。もちろんスピニングリールでもできます。ベイトフィネスではないただのベイトリールでは、なぜある程度重量のあるジグヘッドしか落とせないのでしょうか? 8gでもするっと落ちては行きません。のらりくらり落ちていきます。素人考えですが、ベイトリールの場合スプールの摩擦力のほうが地球の重力に優っているからそうなってしまうのでしょうか?

  • 渓流トラウトのスピニングタックルとベイトタックル

    渓流のトラウトルアー歴10年の男です。ここのところ釣りに飽きてきて「そろそろやめようかな~」なんて思いながら今シーズンは4回行きました。一番回数行った2年目は38回行きました。 ここ数年渓流ルアー界ではベイトフィネスが流行しています。私はスピニングしか経験がなくベイトリールは一度も触ったことがありません。 まだ渓流ベイトフィネスが流行する前に、後に渓流ベイトフィネスを流行らすことになる御本人に「どうしてベイト使っているんですか?」と訊いたら、「楽しいから」 と言っていました。 スピニングでマンネリ化していて釣りをやめようかと考えている私ですが、そんな私でもベイトに変えれば「へぇ~!ベイトで投げるとこんなに楽しいんだ!」と覚醒するぐらいにベイトとスピニングは違うのでしょうか?

  • 左巻きベイトリールのパーミング

    右利きのものです。 かなり安く左巻きのベイトを購入したのですが 右利きの(右投げ)方はどうやってパーミングされていますか? 右で投げて一旦持ち替えて右手でパーミングでしょうか?

  • ベイトリールは右巻き?

    釣りバカデス。ただ、バス釣りはしたことなく、最近仲間に誘われバス釣りに行き、道具を借りたら、なんと右巻き!スピニングは左巻き(私は右利き)なのになぜベイトは右巻きなのかと尋ねたらパーミングがどうたらとかいっとり、貸した本人も良くわからないようで、解る方解りやすく説明してください。

  • 左投げ(左利き)用のスピニングリールが無いのは何故

    左利き用のスピニングリールは、現状、右利き用の左側にあるハンドルを右側に付け替えるだけです。  これだと、スプールの巻く方向が逆のままなので左手の指にラインを引っ掛けるときにやりにくくて、スプールからラインが出てしまったり上手く行かないことが多いです。 スピニングリールでスプールにラインを巻く方向が右利き用とは逆のものがない(たぶん)のはなぜですか?

  • 渓流ベイトフィネスでスキッピングはあるのか?

    今シーズンから渓流ベイトフィネスを始めた者です。自分が使うルアーは2g~8gです。 ブラックバスの釣りでスキッピングというテクニックがありますよね。バスのベイトフィネスでもスキッピングがあるそうですが、渓流ベイトフィネスでスキッピングはあるのですか? 動画を探しても見つかりませんが、バスのベイトフィネスでのスキッピングの動画はありました。また、動画ではないのですが、渓流ベイトフィネスでスキッピングをした記述があるHPがありました。 http://tsuri-kahoku.jp/chokouki/2015/04/107928.html ↑このページの真ん中あたりに、写真付きで「オーバーハングした木やツタの隙間を低弾道のスキッピングで撃ち抜き、魚の奥へキャスト。こういうところこそベイトフィネススタイルの真骨頂を見せるところ!」とあります。 これを読むと渓流ベイトフィネスでのスキッピングが存在することになりますが、どの様に行っているのかが想像できませんし、自分で実際にやってみるにはどうしたらいいのかも判りません。それとも、上記のHPの管理人の方がかなり特殊な釣りをする方で、渓流ベイトフィネスではスキッピングなんて無理というのが常識なのか? とにかく全く判りません。御助言お待ちしております。

  • シーバスと渓流トラウトでのラインブレイカーについて

    ラインブレイカーと呼ばれるラバーが巻いてある棒についての質問です。自分はシーバスと渓流のトラウトをやります。シーバスではスピニングリールでPEは0.8号~1.5号、渓流のトラウトではベイトフィネスリールでPEは0.6号を使用します。 今までラインブレイカーを使ったことはありません。自分の釣りではラインブレイカーは必要ないのでしょうか? シーバスではドラグをMAXに締め込んで引っ張っていますが、リールに負担がかかるからやめたほうがいいのでしょうか?シーバスでラインブレイカーを使わなくてはいけませんか? また、渓流のベイトフィネスリールでは強く引っ張るとスプール(純正ではない軽量スプール)が変形するので手袋をはめて直接ラインを手で持って引っ張っています。これもラインブレイカーでやった方がいいのでしょうか?

  • ベイトフィネのサミングコントロールについて

    渓流ルアーの釣りを10年間スピニングタックルだけでやってきた者です。先日、初めてベイトタックルを購入しました。ロッドはFishmanのbeams blancsierra5.2ul、リールはシマノの2016アルデバランBFS XG(左ハンドル・マグネットブレーキ)です。 10時間ほど川でキャスト練習しましたが、戸惑うことばかりです。 http://www.karil.co.jp/baitfinesse/contents_3.html 上記のHPに「飛距離を伸ばすためのサミングコントロール」という記述があります。そこには以下のような記述があります。 ブレーキシステムによってサミングコントロールのタイミングとテンションは異なりますが、飛距離優先の場合はブレーキは低めに設定することが絶対条件です。マグネットブレーキのモデルではキャスト直後のサミングをシッカリ行い、スプールの回転が落ちてくる中盤から徐々にサミングテンションを弱くします。 ブレーキを低めに設定するのは判りますが、どうしてサミングするのかが理解できません。サミングしたら飛距離はその分落ちてしまいますよね? どうしてサミングによって飛距離が伸びるのでしょうか?