• ベストアンサー

親子の関係の調べ方

妻の女親と同居しています。 妻には、他に腹違いの兄弟が3人います。(妻の母は、後妻) 私から見て、義母(妻の親)と、他の兄弟との関係が知りたいのです。 理由は、万が一、義母が無くなった時の心つもりです。(今の住居の半分が、義母名義) 妻に聞いても、解らない・・・ 父が亡くなったのは、25年ほど前です。 その時に、義母、妻を含む兄弟で、遺産相続は、したそうです。(妻の結婚前) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8709
noname#8709
回答No.5

#3です。 ちょっと確認しておりましたら、#2氏の書かれているとおり、直系の親族なら問題なく請求できるようですので、「妻」が請求するにあたっては制限がないことになります。 なお、用語は 戸籍:現在活きているもの 除籍:全て死亡したか、他の戸籍へ移ったかなどの事由により、誰も残らなくなったもの 原戸籍:旧民法時代の「家」制度の戸籍から、新民法の「親子」の戸籍へと「編成替え」をしたときに閉鎖された「旧民法時代の戸籍」 または、現在勧められているコンピューター化によって、コンピューターに移記された時に、閉鎖された「従前の戸籍」 「謄本」その戸籍等の「全ての記載」を写したもの。 「抄本」その戸籍等の「一部の記載」を写したもの。 封鎖謄本・付記謄本というようなものは存在しません。 何かの覚え間違いでしょう。

poti4649
質問者

補足

皆様、ありがとう御座いました。 市役所に、自分の保険証と、義母の保険証を持参したら、義父の戸籍謄本を取得出来ました。

その他の回答 (4)

回答No.4

 方法は、色々ありますが、ご自身で調査する場合は、義母さんの本籍地の市役所・役場にて、戸籍謄本及び封鎖謄本並びに付記謄本を入手される事です。  時間的に制限があれば、調査事務所或いは、弁護士を利用されること。費用は、変わりません。

noname#8709
noname#8709
回答No.3

プライバシーの問題がありますので、無制限に可能というわけではありません。 法律上有効な親子関係については「戸籍」が唯一の証拠書面となります。 相続登記をするにあたっては、被相続人が生まれてから死亡するまでの戸籍・除籍・原戸籍をつながりがつくように全て集めます。 ですので、妻の親の戸籍等を取り寄せれば関係が全てわかります。 現時点で確実に可能なのは、妻が自分の出生の記載のある戸籍を取り寄せるところまでです。 自分についての記載事項を取り寄せるわけですから問題はないということです。 そこからさらに遡ることについては、何ともいえません。各役所の判断があるでしょう。 先妻の子供と養子縁組をしたとすれば、後妻が婚姻後でしょうし、妻が記載されている戸籍上で行われている可能性が高いといえますので、これでわかる可能性はありますね。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

相続人関係は戸籍で調べます。 ご質問者の妻はご自身の戸籍からたどり直系親族の戸籍を取ることが出来ます。(被相続人が生きている間でも可能です) つまり妻の親の戸籍をとることが出来ます。 親の戸籍を出生に遡って取得すると(過去の古いものは除籍になっていますので、除籍簿というものを取ります)、親の実子を全部たどることが出来ます。 具体的には義母(妻の実母)の出生から現在までの戸籍を取得すればわかるというわけです。 役所に行けば具体的なやり方と戸籍の見方を教えてくれますよ。

  • yuttka
  • ベストアンサー率43% (308/711)
回答No.1

こんばんは。 もし関係だけ調べたいのであれば、戸籍謄本をとってはいかがでしょうか? 的確な答えではないかもしれませんが、参考までに。

関連するQ&A

  • こんな場合の相続の件

    妻(43歳)、義母(80歳 妻の母親) 妻は、義父の後妻(義母)の子(一人娘)です。 義父は、約20年前に亡くなりました。 その時の義父の遺産相続で、家を購入して住んでいます。 (現状価格は、約1,500万くらいです。他は、特に財産は無いです) 持分は、妻・義母共に、二分の一です。 将来、義母が亡くなった場合、義母の遺産(家の持分)はどうなるのか知っておきたいと思います。 妻は、腹違いの兄弟が3人居ます。 それで、義母の戸籍謄本(筆頭者は、義父)を見ると義兄(58歳)が載っています。 一人だけ載っているのは、多分、まだ結構当時、独身だからだったと思います。 義兄が、義母の相続人になる場合は、義母と養子縁組をしていないといけないと思いますが、戸籍謄本に載っていると言う事は、養子縁組している事になるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 後妻の遺産相続

    子供がいない妻が、夫を亡くし、土地や建物の名義が前妻の子供(同居中)になっていた場合。 前妻の子供が妻をもらい、自分が姑として居心地が悪くなれば、その家庭と離縁するかもしれません。 しかしながら、何か遺産相続を頂かないと、高年齢なのでやっていけません。 夫が生きている間に、遺産相続をしてもらう他は、後妻にはメリットはないのでしょうか?

  • 血のつながりのない戸籍上の子供は相続できますか?

    父は生存。再婚してから15年後に後妻(義母)が病死。土地家屋預貯金を全部後妻名義にしてあることがわかりました。後妻との間には実子はなく、我々は先妻の子供です。つまり、血のつながりのない戸籍上の子供ということになります。結婚している人もあり、独身のまま父の戸籍に残っている人もいます。亡後妻には、親は死んでいますが兄弟が生きています。 人から聞いた話ですが、先妻の子供では遺産相続ができず、後妻の兄弟と父に相続権が発生するというのです。これは本当のことでしょうか。納得できないのが義母(後妻)の兄弟に財産が行ってしまうことなのです。

  • 後妻の相続について

    後妻の相続について。 (死別した前妻の子供と、同居しています。 後妻には子供がいません。或る日、夫が亡くなった場合) ●後妻と結婚する以前から、 家・土地が、まだ義理の父親の名義だった場合、後妻への遺産配当はどうなりますか? (義理の父親が生存しているとする) ●上記の条件で、義理の父が亡くなっているのに、名義がまだ義理父親の場合は どうなりますか? ●後妻と結婚する以前から、 家・土地が、既に、前妻の子供の名義になっていた場合、後妻への遺産配当はありますか? ●後妻と結婚した後、 後妻に内緒で、義理の父親が前妻の子供(孫)の名義へ変更されていた場合、後 妻への遺産配当はありますか? 遺産相続の法律に詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 遺産相続について

    先ほど質問したのですが、カテゴリーを間違ってしまったので再度こちらで質問させていただきます。 遺産相続の権利が発生するかについて質問です。 簡単に 前妻(故)------父(故)------後妻(40年ほど前に結婚)       l                 l l--------- l---------l    後妻のきょうだいが4人  長男   長女   次男 (父名義の不動産) (父名義の不動産) 3年前になくなった父(故)には、前妻との間に3人の子供がいます。 後妻に子供はなく、後妻と前妻の子供たちに養子縁組関係はありません。 長男と次男の土地建物は、建てるときに父が援助したので父名義になっています。 そのほか、財産がかなりあるのですが、すべてまだ父名義になっていて、後妻や子供たちに名義変更をしていない常態です。財産は全て父が先祖から受け継いだ物で、後妻との結婚後に取得したものはありません。 子供たちと後妻の関係は険悪で、もう何年も口を聞いていない状態です。 実は、最近後妻がガンで手術をしました。 とても難しい手術で、余命いくばくも無いと医師に言われました。 そこで・・・遺産相続はどうなるのかと言う問題が発生しましたので、質問させていただいた次第です。 現在、後妻名義の物はないのですが、このまま後妻が亡くなってしまった場合、妻にいくはずだった分の遺産1/2の権利は、後妻のきょうだいへ権利が移ってしまうのでしょうか。 後妻は、現金さえもらえれば不動産なんていらないと言っていますが、後妻の弟は後妻亡き後 財産を欲しがっているようです。 長男と次男の自宅は、父名義になっているので、サイアクの場合 それらも後妻のきょうだいに相続権が発生してしまうということでしょうか。 出来れば穏便にことを済ませたいので、調停や裁判にはしたくありません。 が、財産がなまじ多いだけに、家には全く関係の無いきょうだいたちに1/2も権利が発生してしまうのがとても恐ろしいのですが・・・ 専門家のかた、できればなるべく詳しくアドバイスをお願いいたします。

  • 遺産相続について質問です

    遺産相続の権利が発生するかについて質問です。 簡単に 前妻(故)------父(故)------後妻(40年ほど前に結婚)       l                 l l--------- l---------l    きょうだいが4人  長男   長女   次男 (父名義の不動産) (父名義の不動産) 分かりにくくてすみませんが 3年前になくなった父(故)には、前妻との間に3人の子供がいます。 そのうち長男と次男の土地建物は、建てるときに父が援助したので父名義になっています。 そのほか、財産がかなりあるのですが、すべてまだ父名義になっていて、後妻や子供たちに名義変更をしていない常態です。財産は全て父が先祖から受け継いだ物で、後妻との結婚後に取得したものはありません。 子供たちと後妻の関係は険悪で、もう何年も口を聞いていない状態です。 実は、最近後妻がガンで手術をしました。 とても難しい手術で、余命いくばくも無いと医師に言われました。 そこで・・・遺産相続はどうなるのかと言う問題が発生しましたので、質問させていただいた次第です。 現在、後妻名義の物はないのですが、このまま後妻が亡くなってしまった場合、妻にいくはずだった分の遺産1/2の権利は、後妻のきょうだいへ権利が移ってしまうのでしょうか。 出来れば穏便にことを済ませたいので、調停や裁判にはしたくありません。 が、財産がなまじ多いだけに、家には全く関係の無いきょうだいたちに1/2も権利が発生してしまうのがとても恐ろしいのですが・・・ 専門家のかた、できればなるべく詳しくアドバイスをお願いいたします。

  • 遺産相続割合について

    3年前に父が他界しました。 残されたのは、後妻と私を含めた兄弟2名です。 質問ですが、遺産分割協議中で、分割割合が決着していない状況で、後妻さんが他界した場合の相続割合はどうなるのでしょうか? 周辺条件は以下の通りです。 後妻さん・・・弟1名、実の子供1名。後妻さんは、現在でも他界した父と同じ姓で、戸籍も抜けていません。実の子供は後妻さんの旧姓のままですので、後妻さんと戸籍は別になります。 私たち兄弟と後妻さんの間には養子縁組はありません。 父が他界した時点で、後妻さんの相続権は1/2ありますが、遺産分割協議中で決定ではありません。 後妻さんが他界した場合、後妻さんの相続予定分の1/2の遺産は、どのような相続割合になるのでしょうか? 現在、亡き父の妻として戸籍がありますが、妻としての戸籍を外し、旧姓に戻した場合(実の子供と同じ戸籍に戻るった場合)も教えてください。

  • 遺産相続で関係書類を盗まれた時について

    遺産相続時に関係者が住居している相続物件に兄弟が入り遺産相続関係書類を盗んだみたいです。 盗んだ書類を他人に見せ話を大きくしています。このように相続関係書類を盗んだ証拠がある時、相続権をはく奪できるものでしょうか。

  • 後妻名義にした財産の行方、父はその後死亡。

    後妻が亡くなり、一年後に実父が亡くなりました。生前、父の財産は後妻名義にしていたことが死後わかりました。先妻は後妻よりも早く死亡。後妻には養女がいました。遺産相続は、当然養女およびその兄弟のものとなるのでしょうが、この養女は、親の介護はもちろん金銭的な負担は一切しませんでした。その介護や葬式をやったのが父の息子たちだった。金銭的にかなり負担している。それなのに、一円も遺産相続できない。この負担した費用を請求できないのでしょうか。

  • 父親の遺産相続について

    こんにちは。 父と母が離婚しました。 残された私と残りの兄弟は、母の戸籍に入り一緒に暮らしています。 父は再婚しています。 父が他界してしまった時の、遺産相続について質問です。 質問1 生命保険は父が契約し、父が保険料を負担して受取人は後妻に指定されていた場合、 その保険金は直接保険の受取人の固有財産になり、遺産分割の対象とはならないと聞きましたが それは本当でしょうか? 質問2 生命保険額があまりにも大きい場合、遺産分割を行わないというのは不公平であるという事から 生命保険金を特別受益?とする場合もあると聞きました。 例えば後妻が2千万くらいの保険金を受け取るのであれば、私達兄弟にも、いくらか相続できるので しょうか。 質問3 後妻が私の父から貰ったお金を貯金していたとします。 その銀行名義は後妻の名義になっていても、支払ったのは私の父だと証明できればその貯金は、私達兄弟も相続できますか? (証明する方法は、どんな方法なのでしょうか?) 宜しくお願いします。