• ベストアンサー

IPMIとiRMCの違い

iRMCはOSを介さずにリモートでサーバのハード状態を確認できる監視機構というのはわかるのですが、IPMIがよくわかりません。 IPMIで調べるとiRMCと似たような記載があるのですが、これもハード状態を監視するための何かなのでしょうか。 https://yougo.ascii.jp/caltar/IPMI わかりやすくかみ砕いた説明をしていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6642/9410)
回答No.1

「IPMI」はIntelが制定した規格の名前で、「iRMC」は富士通がサーバー監視機能につけた固有名詞、ではないですかね(業界標準になることを目指しているでしょうけど) 以下のページには、iRMCはBMCとIPMIを包含している、とあります。 >iRMC, PRIMERGYサーバのリモート管理と業界標準の管理規格 >https://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/technical/handbook/irmc/ BMC + IPMI + アルファ=iRMC。ということではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 「クライアント/サーバー」の用語の説明文について。

    ASCII.jpデジタル用語辞典の「クライアント/サーバー」の用語の説明文についての質問です。 ●ASCII.jpデジタル用語辞典 - クライアント/サーバー http://yougo.ascii.jp/caltar/クライアント/サーバー 上記サイトの説明文で、「処理の一部をクライアントで行なうので入力に対する応答が速い」とありますが、これは間違いで正しくは、「処理の一部を【サーバー】で行なうので入力に対する応答が速い」のような気がするのですが皆様はどのように思われますでしょうか? 間違いであると思った理由です。 クライアントサーバーシステムでは、基本的な処理はクライアントで行い、ある処理を行う時はサーバーに要求を出します。つまり、処理の一部をサーバーに請け負ってもらうわけです。そして、サーバーでする処理は一部であるため、クライアントへの応答は速いです。 私は以上のように考えているのですが違うのでしょうか…。 ご回答よろしくお願い致します。

  • OS混在環境でのサーバー管理ツール(フリー)

    こんにちは、この度はお世話になります。 現在、以下の目的で使用できる管理ツールを探しております。 監視対象のOSは、 ”Windows Server 2003 & 2008” + ”SunOS 5.8” + ”Linux Server 6.0” の混在環境になります。 監視を行いたい内容としては、以下になります。 ※下記(1)~(3)が発生した場合にメールにて管理者へ連絡 (1)ネットワークの生死確認(Ping)   ⇒ネットワーク接続が切断されていないか     ※可能であればIPを保有しているルータも監視対象にしたいです。 (2)サービスの生死確認 ⇒特定のサービスが停止していないか (3)イベントログのエラー監視   ⇒イベントログでエラーが出ていないか エージェントのインストールは避けたいと考えております。 色々と探してはみたのですが、エージェントを使用しないで 上記(1)~(3)が実現可能か記載しているツールを見つけることができませんでした。 ※記載があっても”用途によっては必要”とざっくり 記載されている物しか見つけることができませんでした。 すでに何らかの監視ツールを使用されている方で上記のような監視を 行っておられる方がおられましたらどのようなツールを使用されているか 教えていただけないでしょうか

  • FCBGA と PPGA の違い

    i3-2310Mのページの「対応ソケット」の項に「FCBGA1023, PPGA988」とあります。 http://ark.intel.com/ja/products/52220/intel-core-i3-2310m-processor-(3m-cache-2_10-ghz) (1)FCの意味 FCの意味はこちらに説明があります。 http://www.fujikura.co.jp/00/gihou/gihou96/pdf96/96_16.pdf これによるとFCはチップとプリント基板とのつなぎ方の(つまり、構造の)名前だと思いますが、そのような理解で正しいでしょうか。 (2)Pの意味 PPGAの先頭のPはプラスチックの意味だそうです。 http://yougo.ascii.jp/caltar/PPGA そうだとすると、このPは材質(材料)の名前です。したがって、PPGAでは(1)に言うような構造は何も示されていないことになります。 PPGAは、どんな構造をしているのでしょうか。また、その構造の中のどこにプラスチックが用いられているのでしょうか。 (3)FCとPの組合せ FCとPは、自由に組合せできるのでしょうか。例えば、FC-PPGA、FC-CPGAなどというものは理論的には可能なのでしょうか。 ※BGAとPGAの意味は分かっているつもりですので、簡単のために、これらの意味には触れないでください。

  • 他のPCのメモリ使用量を知る方法

    自分のPCも監視したいPCもOSはWindows 7 Professionalで、同一ネットワーク内に存在しています。監視したいPCのメモリ使用量を自分のPC内で知りたい(ただしリモートデスクトップ接続は使わないで)場合、何か方法はありますでしょうか。 リモートデスクトップ接続なり、直にログインするなりしてタスクマネージャ等で確認すれば済む話なのですが、チームメイトがそのPCを使用しており、リアルタイムで私がログインして監視できない状況です。 どうぞよろしくお願いいたします

  • Mac OS X で障害アラームの取得

    Mac OS X Server 10.4 をファイルサーバとして運用しています。 先日、HDDの障害により共有ボリュームが破壊されたため、RAID-0にて再構築したボリュームにデータを復旧させました。 再度ディスク障害等によりデータを失わないために、サーバ監視を行いたいのですが、常時リモート監視を行うことができないため、RAID障害時等にメール等で障害発生を知らせて欲しいのですが、その類のツール/設定はありますでしょうか?

  • お勧めサーバ監視ツール

    現在サーバを30台程保守管理しているのですが、全てのサーバの状態等を webインターフェイスで確認が出来ればもっと楽になると思い http://manageengine.adventnet.com/products/opmanager/index.html を導入して見ようかと思っているのですが、無料で何かお勧めなサーバ監視ツールなどないでしょうか。 OSはsentOS4.4を使用しております。

  • PCを常時つけっぱなしで普段使いの危険

    こんばんは。 PCを社内に稼働させておき、社外からリモートで接続して 日常業務を行っていますが、日増しに動きが鈍くなっているような気がします。 何かを監視するサーバのような役目ではなく、 メール作成や資料編集を、1日8時間くらいやって、スリーブにもせず、 電源を常にオンにしています。 本来PCはこのような使い方をすべきでないと思うので、 週1回の再起動を何らかの形で運営したいのですが 果たしてどのようにサーバOS、サーバHWと異なるのか、根拠情報を説明となると、web上の口コミや経験則では少し不足に思いました。 PCをつけっぱで普段使いするリスクをデータでどのように説明すべきか、 アドバイスいただけると幸いです。

  • ポート3306へつながらず、MySQLへリモートから接続できない

    同じような質問は過去に沢山あり、一通り確認しましたが、解決できないため、質問させてください。 ポート3306へつながらず、MySQLへリモートから接続することができません。 確認した点は、 ・mySQLにリモートからアクセスできるユーザを作成してあること ・my.cnfにbind-addressの記載はない。 (そもそも3306に繋がらないのでここは関係ないと思いますが) ・nmap localhost で「3306/tcp open mysql」となっていること。 ・netstat -anで tcp 0 0 0.0.0.0:3306 0.0.0.0:* LISTEN と表示されること。 ・iptablesでINPUTがACCEPTになっている。 3306へアクセスできない確認は ・http://www.cman.jp/network/support/port.html ・ローカルのコマンドプロンプトで telnet IPアドレス 3306 の2通りで確認しました。 サーバ:Linux 恐らくCentOS5だとだと思いますが、現在サーバ会社に確認中。MySQL 5です。 クライアント:WinXP Pro 恐らく3306の開放ができていないのだと思いますが、他に何を確認すればよいのか判らず。。。 アドバイスいただけると助かります。

  • 「即値オペランド」についての御願い事です。

    http://kotobank.jp/word/%E5%8D%B3%E5%80%A4%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%8C%87%E5%AE%9A%E6%96%B9%E5%BC%8F http://yougo.ascii.jp/caltar/%E5%8D%B3%E5%80%A4%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%8C%87%E5%AE%9A%E6%96%B9%E5%BC%8F http://blog.livedoor.jp/fe_/archives/13680970.html もし是等のページの表記内容よりも詳しく「即値オペランド」の説明が綴られているページが存在していましたら、それを紹介して頂けませんでしょうか?

  • CGIの設置方法を教えてください。

    CGI(スライムブリーダー)の設置をしようと頑張っているのですが、 どうしても作動してくれません。 現在は、アップロードを完了させたぐらいです。 (アスキーとバイナリでの転送はきちんとしています) これが、初めてのCGI挑戦なので、 ほとんど無知と言っていい状態です。 また、jp_codeというものが必要らしいのですが、 どこにどうすれば良いのかも判りません。 サーバーはトクトクを使っています。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • CGI