安全率を考慮してアルミ板を止めるボルトのサイズと長さを計算する方法

このQ&Aのポイント
  • 天井から伸びているφ30のステンレス棒にアルミ板が止まっており、ブランコのような形になっています。板の中心には9kgの物体が乗っています。この状況でアルミ板を止めるボルトのサイズや長さを計算する方法を教えてください。
  • アルミ板を止めているボルトのサイズや長さを計算する際には、安全率を考慮する必要があります。A2-70のボルトを使用する場合、どのように考えれば良いでしょうか?
  • アルミ板を安全に止めるためには、板の重さとボルトの強度を考慮する必要があります。安全率を確保するためには、どのように計算すれば良いでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

安全率

天井からφ30のステンレス棒が2本ピッチ800mmで伸びています。 その先にt20mm×D120mm×W900mmのアルミ板がネジで止まっており、ブランコのような形になっています。 板の中心には9kgの物体が乗っています。 この時アルミ板を止めている、ボルトのサイズや長さはどのように考えたら良いでしょうか? 計算方法を教えて下さい。 A2-70のボルトを使用するとします。

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2245)
回答No.5

インローの深さについて、kon555さんが示していらっしゃることが、貴殿の最近のご質問全般に対する簡潔な答えと思います。 「設計のあらゆる要素構造がそうですが、「強度」「製造性」「メンテナンス性」などの多様な要素を勘案し、ベターな選択をする必要があるものですので「どうやって決めるか」という問いには中々簡単には答えられないものです。」 φ30のステンレス棒についてもう少々補足すれば、 ステンレス棒の強度を最大限活かした締結法を追求するのであれば、ボルトを使ってアルミ板を固定するのではなく、ステンレス棒に雄ねじを切って、ナットを使ってアルミ板を固定する方法が考えられます。この場合、ステンレス棒の断面をできるだけ温存するため、ねじは標準ピッチではなく、「細目」を選択します。(M30の標準ピッチは3.5mmですが、細目のピッチは2.0mmです。)

参考URL:
https://mori.nc-net.or.jp/qa9726671.html
toshiyuki214
質問者

補足

成る程ですね。 ボルトのねじ山のせん断応力を考えるのであれば、公式通り、径が大きく、長さが長ければ良いということなんでしょうが、どうしても、日々横で上司に最適を問われます。 ただ、安全率をどのくらいみるものなのかが経験がないので、教科書通り、静止荷重なら3なのか、単に荷を棒の先端につけて激しくする場合は、安全率は?なのか、妥当な数値が分かりません。 ミスは出来るだけ抑えたいけどコストも抑えたいとなると、妥当な位置が分かりやすく。 「大は小を兼ねる」ナット等、特に高いものではないので、それで良いでしょうが、 ボルト1本でも減らせと言われるとつらいものです。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1098/2290)
回答No.4

>天井からφ30のステンレス棒が2本ピッチ800mmで伸びています。 800mmは横方向の長さだよね? φ30ステンレス棒自体の長さはいくつ? 天井から5mの長さだとして アルミ板にヘルメットぶつけたら? 恐らく、M6程度のボルトならもげる  7mの天井からステンレス棒が落ちて来て通行人の足に刺さる <安全靴を貫通すれであろう ステンレス棒だよね? ムク材の パイプでなくて かなり重たいよ 天井には↓のようなフランジで固定するんだよね? https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221000130201/  

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2245)
回答No.3

もう少々補足です。 「見かけ」を裏切るような設計は避けることが無難です。 前にも書いた通り、φ30のステンレス棒2本で吊ることのできる限界はおよそ600 kN≒60 tfです。 また、t20mm×D120mm×W900mmのアルミ板の梁が耐え得る集中荷重は、8 kN≒800 kgf程度と思います。 これより著しく低い150 Nの力で破断するような締結部があるとすれば、構造の見かけだけで力を掛けた場合に、締結部の破壊によって落下事故が起こると想定されます。貴殿の立場からみれば、設計仕様を外れた誤使用と思われるかもしれませんが、想定できる誤使用に対して使用者の安全を担保するのはメーカー(設計者)の責任と考えることが一般的です。 通常使用条件において、常識的な安全率を確保することは、設計上最低限の要求事項ですが、設計はこれだけでOKではありません。学校の先生が出題する試験問題には、明確な「答え」がありますが、現実の設計ではこのような場合は少ないでしょう。安全率は個々の製品の設計基準や、メーカー個々の経験値に基づいて設定されると捉えることがよさそうに思います。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2245)
回答No.2

載せるものの質量が9kg、アルミ板の質量が6kgとして、全部で15kg。 重力加速度を掛けて、力の単位に置き換えれば、約150N。 ボルト2本で固定すると仮定すれば、1本にかかる荷重は約75N。 引張り強さ70N/mm^2のボルトを使い、安全率「1」であれば、 必要断面積は、75N÷70N/mm^≒1.1mm^2 M1.6×0.35(有効断面積1.27mm^2)で足りるという計算です。 安全率「10」を採用しても、M5×0.8(有効断面積14.2mm^2)です。 φ30ステンレス棒の引張強さが300000N以上期待できることからすれば、 M5ボルト締結部の強さは、ステンレス棒の引張強さに比べて 1/300 程度。 とってもバランスの悪い設計になってしまいます。 一応の強度計算は行うとしても、全体のバランスを考慮してボルトの サイズを決めた方がいい典型例のように思えます。 六角ボルトならばM14、アルミ板にねじ頭を沈める設計としても、M8 くらいを使ってよさそうに思います。 練習問題であっても、もう少し条件を吟味して設定した方がいいでしょう。

toshiyuki214
質問者

補足

六角ボルトならばM14、アルミ板に座ぐりならばM8といういう理由が分かりません。 そこをご教示下さい。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1742/3339)
回答No.1

「安全率」というタイトルからすると、元々の荷重計算等は行えると考えていいですね?  その前提の上ですが、計算上の荷重と強度がピッタリ一致するような構造が「安全率1.0」です。ほんの少しでも負荷が大きいと破損する、ギリギリの構造ですね。普通はこんな安全率にはしません。  安全率の決め方は色々あります。例えば破損しても重大な事故等に繋がらない部位は安全率は低めになります。分野によって色々ですが、大体2くらいですね。  クレーンのワイヤー等は3から5。同じ「物を吊るすワイヤー」でもエレベータの場合は安全率10を確保しています(法規で決まっている)。  貴方が書かれているケースの場合、天上から棚のような形で物が安置されている条件ですので、落下すれば重大な事故になりかねないケースです。  安全率は最低でも5は確保し、別途落下防止用のワイヤーやチェーンの設定、またそれぞれの定期点検が必要になると思います。

関連するQ&A

  • ボルトを引き抜く力

    ボルトを引き抜くような力に、どれくらい耐えられるかを知りたいです。 ボルトはステンレスで、アルミの板に自分で穴をあけて雌ネジを切り、反対側には通しません。 ネジはM5で、アルミの穴の深さは10mmまたは15mmです。 この時、ボルトを引っ張ると、どれくらい(何キロ)まで耐えられるかがわかりません。 ご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。

  • アルミ鋳物雌ネジ強度

    材質 アルミ鋳物AC4A-T6 せん断力 110 N/mm2(これが正しいかは不明) 雌ネジサイズ M16 p=2.0 ヘリサート 2D ステンレス材質 ボルト 六角穴付きボルトM16 12.9T 実質のネジ効き長さ 23mm ボルト締め付けトルク(指示 内容)280Nーm 上記内容で母材のアルミ鋳物雌ネジ部が伸び上がり、もう少しで破断しそう です 質問1、実質のネジ効き長さ23mmでは何Nーmのトルクまで締め付け可能ですか     (安全率2倍として) 質問2、ボルト締め付けトルク(指示 内容)280Nーmを確保するためには     雌ネジ(ヘリサート有りで)の深さは何mm必要ですか     (安全率2倍として) 質問3、ボルト(雌ネジ)にかかっている全荷重は何千kgでしょうか

  • ★慣性モーメント と モータートルク選定 

    直径15cm、厚さ2mmのアルミ板 に 直径2cm厚さ5mm ネオジウム磁石 12個 を アルミ板外周にギリギリに沿って 磁石を接着 を2セットを  ステンレスのシャフト直径5mm 長さ15cmにボルト4個で固定 (1)この場合のおおよそ必要なモータートルクは? 1000rpm 5000rpmぐらいで回したいです。  できるだけ使用W数を抑えたいです。

  • 落下衝撃(跳ね返り)時にボルトに掛かる力

    円筒状の2つの金属物体を重ね、ボルトでつないで金属面に落下させた場合、跳ね返り等の際にボルトに引っ張り力がかかるのでしょうか? かかる場合はどのように計算すれば良いのでしょうか? <条件> 1.金属物体A→下側(2kg)中心にM8ネジ加工 2.金属物体B→上側(1kg)中心に8.5mm貫通穴 3.固定ボルト→M8×P1.25 4.金属物体A,Bの姿勢変化はないものとする。 5.10mの高さから落下させる。 6.衝突時に落下物、金属面共にへこみ等は発生しない。

  • ボルトの選択

    ステンレス(SUS304)の板(500×500×4t)の2枚を2個のボルトで締結する場合ボルトの選択はどの計算式を使ったら宜しいでしょうか。引っ張り荷重は、1,500kgです。(片方は固定)重ね代は、30mmです。 ボルトの許容最大軸力で検討して良いのでしょうか? http://www.nissan-neji.com/drawing/p2.html

  • 全ネジの耐久について

    全ネジ4ヶ所(M16 長さ120)で、パーツフィーダ(重さ約80Kg)を 支えたいのですが、重さに耐えるものでしょうか? 全ネジ4個は、ベース板に□500mmピッチに設置しパーツフィーダは 50mm浮いている状態                          

  • アルミ板につける真鍮製のネジ穴

    アルミなどのやわらかい金属の板にネジ穴を設ける方法の名称を教えてください。 たとえば8mmのネジ穴を空けて、そこに中央に6mmのネジ穴の開いた真鍮の金具を埋め込み、6mmのボルトを使うという方法があると思いますが、この方法もしくは真鍮の金具の名称を教えてください。

  • 円柱タイプ 雌ネジ上下

    外径5mm 内径3mm 長さ25~30mm 円柱の素材の端に雌ネジ穴が開いていて板と板の間に挟んで使います   【ボルト3MM】|【板】|【円柱】|【板】|【ボルト3MM】  ・・・ イメージ   何かを乗せる訳ではありませんのでアルミ素材とかの柔らか目のものでも問題ありません 以上のサイズを見たしている商品を探しています 素材は金属/プラスチックなんでも問題ないと思います なにかありましたら教えて下さい

  • なべねじをアルミ板にうめるには?

    アルミの板1、5mmほどに5×40mmのネジをとりたいのですがネジの頭がアルミ板と同じになる等に埋めたいのです。要はネジの頭周辺のアルミ板をネジの頭分へこましたいのですがどのようにするのが一般的でしょうか?

  • アルミ部材に取り付けるボルトの選定

    お世話になります。 アルミ製のタンクにアルミ板を取り付けます。 取付方法はボルト2本で取付ピッチは300mmです。 アルミ製タンクには潤滑油があり、 最大105℃程度まで油温が上昇します。 その時、アルミ板は50℃位まで 熱上昇したと考えると熱膨張量の差が生じ、 約0.4mmと計算しているのですが、 ボルトに掛かるせん断荷重はどう計算すれば良いでしょうか? 又、必要なボルト径を算出する方法もご教示頂ければ幸いです。 これまで私が考えた方法は0.4mmを片持ち梁の撓みと考えて 荷重を算出してみたのですが、 実際にボルトに掛かる荷重はせん断荷重と思われますので 上記では辻褄が合わないような気がしています。 恐れ入りますが、宜しくお願い致します。