アルミ部材に取り付けるボルトの選定

このQ&Aのポイント
  • アルミ製のタンクにアルミ板を取り付ける際のボルトの選定方法について教えてください。
  • アルミ板の熱膨張量の差を考慮して、ボルトに掛かるせん断荷重を計算する方法を知りたいです。
  • また、必要なボルト径を算出する方法も教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

アルミ部材に取り付けるボルトの選定

お世話になります。 アルミ製のタンクにアルミ板を取り付けます。 取付方法はボルト2本で取付ピッチは300mmです。 アルミ製タンクには潤滑油があり、 最大105℃程度まで油温が上昇します。 その時、アルミ板は50℃位まで 熱上昇したと考えると熱膨張量の差が生じ、 約0.4mmと計算しているのですが、 ボルトに掛かるせん断荷重はどう計算すれば良いでしょうか? 又、必要なボルト径を算出する方法もご教示頂ければ幸いです。 これまで私が考えた方法は0.4mmを片持ち梁の撓みと考えて 荷重を算出してみたのですが、 実際にボルトに掛かる荷重はせん断荷重と思われますので 上記では辻褄が合わないような気がしています。 恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

アルミ板が蓋ならば、ボルトには引張り応力(軸力)が加わるだけです。 そして、ねじが同じアルミなら、アルミ板とアルミ製ボルトが同じ様に 熱で伸びるので、軸力はねじを始めに締めた時と同じです。 しかし、一般的には、アルミタンクの雌ねじに、ヘリサーとをセットし、 鉄製のボルト止めが一般的です。 熱膨張率(線膨張係数)は、アルミの1/2が鉄です。 ばね座金と平座金をセットして、軽く締めておけば振動がない条件なら 問題ないでしょう。締付けが夏場であるなら、冬の時期にもう一度軽く 増し締めしておけば、良いでしょう。 300mmのピッチ方向でのボルトせん断荷重は、 ? タンクと板が、同じアルミであり、線膨張係数も略同じである ? 板への取付穴をねじ径+1~2mmとする にて、考えなくてよくなります。 ねじ径は、多分タンク内の液体等を揮発や漏れ、飛散から守るパッキン を取付ける、つぶし代の力で決定です。(アルミ板厚も含めて)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

アルミ製タンクと板の間には断熱材を挟んで締め付けるのですか?それとも ボルト取付けピッチ300mmの間はアルミ板がたわんで接触しないと考えられて おられるのでしょうか?通常ある程度の接触面積があれば,50℃の温度差は 考え難いと思います。計算上はアルミ板の線膨張係数は23.5×10^-6/℃ですので,300mmのピッチに対し50℃の温度差で0.35mmの差が生じます。?薄板の場合は取り付けピッチ間が凸状に変形します。直線で近似すればδ=√(150.35^2-150^2)=10mmがはりの中央たわみになります。片持ち梁の撓みと考えて δ=PL^3/(3EI)の式から ボルト荷重P(L=150mm,E=68000N/mm2) が求まります。この場合はPがボルトの引張力になります。なお,?厚板の場合は凸状に変形しないため P/A=Eδ/L から求めたPがボルトに加わるせん断力に当たります。また?ボルト引張応力または?せん断応力は いずれも P/Aで与えられます。ここにAはボルトの谷径断面積または(ねじのきり欠き係数)×(有効断面積)を用います。これら応力とねじ材料の強さを比較すればボルトサイズが決まります。

参考URL:
http://www.nikkeikin.co.jp/html/gjoho/hyou/gjoho025-1.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.1

この場合せん断力はボルトを締め付けたときに板同士の摩擦力の方が上回り ますので考慮しなくても大丈夫です。 板にかかる荷重を考慮してください。 アルミの場合繰り返し膨張によりボルトの頭部に陥没がおき緩むことがありますので平座金をかならず入れてください。

関連するQ&A

  • ボルトの選定について

    ボルトの選定について分からないので教えてほしいです。 添付の図面のボルト選定を考えているのですが ボルト     保証荷重= 320MPa×58mm2=18560N 初期締結=18560×0.7=12992N 18560-12992=5568N せん断なので、5568×0.6=3340.8N 安全率5として、3340.8÷5=668.16N 一本あたり約66キロ保証荷重があるので、4本で取り付ければ問題なしと考えているのですが、合ってますか? 気になるのが、腕の長さが1000mmあるので、 荷重が2000で合ってるのか もしかして1000倍する? この部分が分からないので教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • ボルト選定について

    L型の金具をM12(F8T)2本で固定しようと考えています。 荷重は40kN掛る設計です。 自分なりに計算したのですが、合っているか不安です。 ボルトの有効断面積・・・84.3mm3 F8Tの許容ボルトせん断力・・・13.6kN 40kN÷84.3=0.48kN(ボルト1本当たりの許容せん断応力) 13.6kN>0.48kN・・・OK 上記の内容で間違いないか教えてください。

  • 固定用ボルトの強度計算について

    以下の条件にて固定用ボルトの強度計算を行うとします。 形状.1を形状.2でM6のボルトで固定。 軸方向には 荷重P=6500Nの動荷重。 ボルトの強度区分3.6(引張強さ300N/mm^2) 安全率は5とし、許容引張応力 300/5=60N/mm^2 M6ボルトの谷底径は4.9mm よって σ=P/A=6500/π/4(4.9)^2=344.7N/mm^2 ← ボルトが受ける応力 344.7/60(許容応力) =5.74 でボルトが6本あれば耐えれることはわかるのですが ここで問題なのが軸方向に加わる荷重の算出方法です。 ここの数値が正しくなければ、ボルトの本当に必要な本数は 算出できないと思いますが、製品に加わる荷重は 繰り返し荷重・衝撃荷重であったりと様々あるなかで 手計算での算出方法はあるのでしょうか?

  • ボルトにかかる荷重 その2

    添付図の場合のボルトにかかる荷重の計算方法を教えてください。 SUS製の板の中心に丸棒が溶接されていて、その丸棒の先端に右側から力が加わります。 板はSUS製のM5のボルトで周囲を8本で固定されています。 ボルトにかかる荷重は左右で違いますか? Aのボルトが一番過酷ではないかと思うのですが・・・ 前回の質問から、M5のボルト(A2-70)の引張荷重は14.2×700=9940N モーメントは2000×0.2=400N・m と計算したのですがその先がわかりません。 よろしくお願いします。 *長さの単位はすべてmmです。図が手書きで汚くてすいません。

  • ボルトのせん断の検討

    添付の図のような形で片持ちの平鋼の先端に3kNの荷重がかかる場合のコーチボルトのせん断体力の検討をしたいのですが、どのように考えるのが良いのでしょうか。

  • 強度計算~材料の比例限度

    アルミ(A6063)の棒(仮にフラットバーw30ミリx厚さ2ミリ長さ400ミリ)を、片持ち状態にして、反対の端に荷重をかけ、材料の比例限度の荷重がどれくらいになるかの計算方法を教えてください。 強度計算では、たわみ計算(何ミリ)などはあるのですが、許容応力度、アルミヤング率などを入れて計算して、比例限度の荷重を算出したいです。 計算式など、細かく教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • ボルトにかかる荷重と応力計算方法について

    知識がないため悩んでいますので教えてください。 ボルト、ナット各4ヶを使用し下記の図の通り締結します。 各AとBとCとDボルトは不規則な4角形を形成しています。 下記図のイメージでOKです。 1)プレートにFのオフセット荷重がかかるとした場合、各ボルトAとBとCとDに  発生する荷重を算出する計算式を教えてください。 2)最高荷重がかかっている箇所(恐らくBボルト?)のボルトのせん断応力と  曲げ応力とせん断と曲げの合成応力を算出する計算式を教えてください。   よろしくお願いします。        ............  プレート                     :     :☚ t9              F ←:←←●  :        :     :        :     :    ........:   B :.......    :    :A  ○ : :    :    :○   D: :☚固定しているフレーム    :    :  C ○: : 動かない     :    :  ○  : :     :    :..........: :    :..........................:

  • ボルトの選定ひついて

    前回の質問と内容が被ってしまい申し訳ありません。 ボルトの選定について、再度教えて欲しいです。 A´パターンとB´パターンで持った時にどちらの方が安全でしょうか? 再度私が考えてる計算式を書きます。 ボルトの保証荷重=320x58=18560N 初期締結=18560x0.7=12992N 18560-12992=5568N せん断なので、5568x0.6=3340 安全率5と考えて、3340÷5=668N ボルト一本辺り66kgfなので、4本必要 以上、宜しくお願いします。

  • H形鋼やI型鋼のウェッブ継ぎ板を固定するボルトの…

    H形鋼やI型鋼のウェッブ継ぎ板を固定するボルトの強度計算、締め付けトルク H型鋼やI型鋼を接続するために垂直部(ウェッブ)に板(ウェッブ継ぎ板)を当ててボルトで固定しているのをよく見かけます。このボルトの強度計算、必要締め付けトルクを算出するのに参考になるサイトがありましたら教えてください。 当方で実際に検討したいのは20トンぐらいの機械装置に吊り具を取り付ける垂直板が横から(水平方向)ボルト・ナットで固定されているものです。そのボルトの強度計算は単に断面積と引張強度、せん断を考慮するだけでは検討不十分ではないかと思い質問するものです。吊り具として使う場合そのような板がボルトが数本で固定されていてもすべてのボルトに荷重が均等にかかるわけではないので”ボルトの有効率”のようなものが必要との話を聞いたことがあります。ここら辺の考え方も教えてください。又、ボルトの締め付けトルクの管理が必要ではないかと思いますが、必要トルクの算出の参考になるサイトがありましたら教えてください。ボルトが十分なトルクで締めこまれている場合吊り上げの荷重は垂直板がボルトで固定されている部分の垂直当たり面の摩擦は釣り荷重を支えるのに寄与していると考えられるのでしょうか?

  • ギアヘッドの選定

    機械設計素人です。 ギアヘッド先端にφ20mm、長さ230mmの円筒物を取り付けて回そうとしてます。(材質SUS、約350g)円筒物は片持ちです。ギアヘッドは水平取り付けです。 ギアヘッドシャフトにかかるオーバーハング荷重の計算方法を教えてください。 カタログにはギアヘッドシャフト先端から10mmの位置で許容オーバーハング荷重が180Nと書いてありました。 そこで円筒物の重心からシャフトまでの長さ(115mm)×重さ(350g)で シャフトにかかるモーメントを計算し、カタログの許容オーバーハング荷重から許容モーメントを計算し、実際のモーメントと比較して選定するという考えで良いのでしょうか?