筋肉になるのは全部?それとも違う?

このQ&Aのポイント
  • 食事中の噛むことがつらくなりましたが、ゆっくり食べることやリラックスした状態で食べることでストレスを軽減できます。
  • 日常生活での身体運動や睡眠、入浴などはできていますが、ストレスが強く苦しい状況です。
  • お腹周りがぽっこりしていて、他の部位では筋肉がある状態です。食事や昼寝の習慣なども影響しているようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

筋肉になるのは全部?それとも違う?

食べるときに口の中を噛んでつらい思いをしました。 ゆっくりよく噛んだり、ヒーリングミュージックを聞きながら食べてますが、ストレスで仕方ないことがあります。 筋トレや体幹トレーニング、ストレッチなどの身体運動や家事、労働、睡眠、入浴で日常生活ができていますが、ストレスは仕方がないくらい苦しいです。 大食いしてしまうと食べた分が脂肪になることも有ると考え込んでしまいます。 消化、吸収されて筋肉になるのは食べたもの全部なのか、違うのかが分かりません。 助けてください。 お腹周りがぽっこりしています。 他の部位は筋肉がかなりあります。 日々の生活は午前10時とか午後3時などに食べて昼寝してしまいます。 3食で食事はきちんと食べています。 ストレスもかなり大きいです。 食べなくて昼寝することもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33014)
回答No.2

>消化、吸収されて筋肉になるのは食べたもの全部なのか、違うのかが分かりません。 全部は吸収されません。まず食べた分のどのくらいが体に吸収されるかは体質によって変わります。よく大食い選手権に出てくる人であんなに食べてもちっとも太らない人がいますが、あれは食べた分を吸収できない体質だからだそうです。そういう人は「いくら食べても太らない」という長所がある一方、何かの理由でそれだけ食べられなくなると餓死してしまうということでもあります。 どれだけ効率よく吸収できるかは、主に遺伝子の影響です。 そして体に取り込まれたタンパク質は、筋肉の維持に必要な分が使われます。体に筋肉が沢山あれば、維持するためにそれだけ多くのタンパク質を必要とします。筋トレなどのトレーニングをやると筋肉が損傷しますから、その修復のためによりタンパク質を必要とします。 身体が必要とするより多いタンパク質が体に吸収されると、ごく一部は要らんということで捨てられますが、他は脂肪に置き換えられて体に蓄えられます。だからタンパク質ばかりを大量にとってるはずでも、身体の必要量を超えると体の脂肪分は増えることになります。 お腹周りがぽっこりしているのは、そこが人体における脂肪を蓄える場所にあてられているからです。ラクダのコブの部分に該当すると思えばいいです。

tatakun1024
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たんぱく質、脂質、炭水化物を多く摂って運動などで消費しきれない分が脂肪になることは僕もそう思います。 吸収されるのが小腸で行われること、これはプチアリンなどの消化酵素と関連するのは前に聞きました。 筋肉を作る材料がたんぱく質ということは聞いたことがあります。 野菜、果物、大豆類、乳製品などは摂ってますが、魚料理が食べれてない日が多々あります。 しかしおかか(かつお節)を料理で食べることは多々あります。

tatakun1024
質問者

補足

>>体に筋肉が沢山あれば、維持するためにそれだけ多くのタンパク質を必要とします それは知りませんでした。 確かに筋肉がたくさんあります。 たんぱく質の必要摂取量は筋トレなどをする人で1.5g~2gだと聞いたことがあります。 体重と体脂肪量を引いて除脂肪体重を出した値が大体50kgです。 朝の体重が54~55kgあります。 筋肉を維持する・増強させるために必要なたんぱく質の摂取量がわかりません。 他のサイトで1.2gだったり、1.4g、1.6gなどだったりの意見があり、バラバラです。 トレーニングの強度にもよることはわかります

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33014)
回答No.4

>あなたはダイエットで筋肉や脂肪が減る事は知ってますか? なかなかユニークなことをおっしゃいますね。骨や内臓や血液は減らすことができないのですから、体重を減らそうと思ったら筋肉か脂肪を減らすことになるのですけれども。 同じ容積では比重が重い筋肉のほうが重いですから、安易なダイエットは筋肉量を減らすことになります。そんで筋肉量が減ると基礎代謝量が落ちるから、痩せにくくなるって寸法。 筋肉強化をすると、筋肉のほうが重いので筋肉が増えて脂肪が減ると結果的に体重は増えることもあります。体を動かしながら体重を減らすボクサーは本当にすごいですね。

tatakun1024
質問者

お礼

ご親切に再回答ありがとうございます。 現代人は脂肪分を摂りすぎていて、たんぱく質が不足しているわけではない。 はるか昔のほうが不足していたと聞いたことがあります。

tatakun1024
質問者

補足

>安易なダイエットは筋肉量を減らすことになります 安易なダイエットとは、筋肉量を増やしたいという願望で筋トレやストレッチなどをストイックに頑張って筋肉が減って本末転倒っていうことですか?そうだと思うが、よくわからないです

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33014)
回答No.3

>体重と体脂肪量を引いて除脂肪体重を出した値が大体50kgです。 んん?骨や内臓の重量も引いてありますか。あとヒトの体の60~65%くらいは水分ですよ。例えば頭部は少なくとも5キロくらいはあって、脂肪分はほとんどありません。 平均的にいって、20代では体重の44%が筋肉量といわれます。しかしこれはあくまで平均値であって、肥満かヤセかマッチョかで全く変わってくるのはいうまでもありません。 >筋肉を維持する・増強させるために必要なたんぱく質の摂取量がわかりません。 >他のサイトで1.2gだったり、1.4g、1.6gなどだったりの意見があり、バラバラです。 そらそうです。筋トレでどのくらい筋肉が増えるのかを決めるのは、遺伝子です。中には筋肉量が全く増えない人もいます。またご存知のことと思いますが、筋肉には速筋と遅筋があり、その比率も遺伝子で決まっています。だから質問者さんに本当に必要なタンパク質の量は遺伝子を調べないと分かりませんが、しかしまだ現代の科学では遺伝子から必要なタンパク質の量を割り出せるレベルにはありません。遺伝子に関しては99.9%以上がまだ謎なのです。

tatakun1024
質問者

お礼

>体重と体脂肪量を引いて除脂肪体重を出した値が大体50kgです。 ・・・骨や内臓の重量も引いてありますか。:骨とは何ですか?骨格筋と平滑筋も体組成計で算出されます

tatakun1024
質問者

補足

>体重と体脂肪量を引いて除脂肪体重を出した値が大体50kgです。 骨や内臓の重量も引いてありますか。 ヒトの体の60~65%くらいは水分なのはわかりますが、乳幼児や高齢者だと違いますね。 >平均的にいって、20代では体重の44%が筋肉量といわれます。 体重の44%とは55kgで体脂肪率が10%で筋肉量が24kg前後だったですが、それが筋肉量だと解釈すればいいですね? あなたはダイエットで筋肉や脂肪が減る事は知ってますか? 筋肉量維持、脂肪を減らす手段でタンパク質を多めにとって炭水化物と脂質は少なくするという知識は学んだ事ありますか?僕は本で知りました

回答No.1

筋肉を作るのはタンパク質なので、高タンパクで低カロリーの食事をすれば良いのでは? 逆に脂肪の多い食事をすれば、筋肉はあまり付かずに、お腹周りが脂肪でぽっこりしてきますよ。

tatakun1024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 脂肪だけではなくて、たんぱく質や炭水化物なども摂っていますよ。 現代人の肥満は脂肪が原因になることが多いと前聞いたんですが…

関連するQ&A

  • ストレッチを毎日する派?しない派?

    筋トレや体幹トレーニングを毎日あるいは週2~3回、分割法でやる人に質問です。 筋トレをすると筋肉にストレスを与え、筋繊維が破壊され、栄養と休養で筋肉が修復されて、強くなると聞いたんです。 精神的なストレス、身体的なストレスに振り回されて辛いです。 例えば幻聴と耳鳴り、生活音が過敏になっている、イライラするなどの自律神経の乱れです。 インターネットで筋トレをしない曜日や時間帯にストレッチをやったほうが筋肉が大きくなりやすいと読みました。 筋トレをしない曜日にストレッチ無しで家事や労働・睡眠・入浴・アイシングなどの休養、栄養摂取(たんぱく質中心の生活、ビタミンやミネラルも摂る)しても筋肉が修復されにくいとか、育ちにくいとか考えこんでます。

  • 毎日同じ部位の筋トレをしたり、筋肉痛の時に筋トレをすると、筋肉が硬くな

    毎日同じ部位の筋トレをしたり、筋肉痛の時に筋トレをすると、筋肉が硬くなる というのは本当なのですか? それとも、しっかりとストレッチさえ行っていれば、硬くはならないでしょうか? 筋トレは、毎日行うと効率が悪いようですね。超回復するまでに48時間~72時間は かかるそうで、2日、3日位は間隔をあけたほうがいいそうですが、 毎日行ってもよいトレーニングってあるのですか? 例えば、ジョギング、腹筋、スクワット、首の自重トレーニング等ですが。 お忙しいとは思いますが、悩んでおりますのでご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 筋トレ後にストレッチをしても筋肉は発達するの?

    筋トレした後にストレッチすると翌日はあまり筋肉に痛みは感じないのですが、ストレッチをしない時より、筋肉の発達は悪いのでしょうか?

  • ストレスでつらいですが、筋肉が多く付いてます

    おはようございます。 いろいろなことでイライラしたり、ストレスになったりします 耳鳴りや幻聴がうるさいし、生活音もうるさく、耳栓やイヤーマフしていますし、汚れた考え(命令とか否定とか悲観的な考え)も浮かびます 怒声のように聞こえるのがつらくて仕方ありません。 自分が悪い行いをすることをきつい口調で言われたり、自力で動けないことがストレスになるなど苦しいことがたくさんあります。 それでもトレーニングやストレッチはできている時とできてない時があります。 お腹のたるみはかなりありますが、他の部位の筋肉はつきすぎていたり、引き締まっているのはあると思います。 お腹の皮下脂肪がすごいです。 BMI21,体重55~56kg、体内年齢22歳、自分の年齢32歳、基礎代謝1356キロカロリー/日、内臓脂肪レベル2.0と体組成計などの結果で出ました。 ここからが本題の質問です。 1)体脂肪がついて肥満になるのと筋肉が分解されるのがカロリーの摂りすぎと運動不足が一致しているからなのか、ストレスが溜まりすぎているからなのかを答えて欲しいんです。 アンサー:【前者・後者・・・原因になるのが大きいのはどっちかわかりますか?】 2)ここの質問サイトでストレスは結論無い方が良い(太りたい人が痩せたくない、痩せたい人が太りたくない場合)という回答をパーソナルトレーナーから回答をもらって、正しいのか間違いなのかがわからないです。どっちですか? アンサー:【正しい・間違い】 3)ストレスやイライラすること(僕が書いたことも含めて)があって身体を動かすことができていても筋肉質になったり、引き締まったりする人が多いのか少ないのかがわからないです。 アンサー【多い・少ない】 筋肉がむきむき(ボディービルダーとかプロレスラーとか春日とかいろいろ)になった人 アンサー【沢山いる・少ない】 (身体を動かす=筋トレやストレッチや有酸素運動や家事などいろいろな場面) 4)ストレスは大小関係ない。それでも筋肉質になった人はどうですか? アンサー【ある・ない】 ================= インターネットの意見に限らず、間違った知識があり、混乱してしまいます。 それもイライラしたりなど不調を強めます 適度にやることが一番いいとは他の人の質問投稿に書きました

  • 筋トレ後のストレッチについて

    下半身の筋トレ→腕の筋トレ→体幹トレーニングを全部で30~1時間かけてやる 食事と休養がとれていると仮定する ストレッチは下半身の筋トレで使った部位からやって腕のストレッチを腹筋とかの順番で回して効果があると思ってます。 体幹トレーニングで使った上半身とかの部位からやって下半身の部位にしていくことでもいいですか?? 別に筋トレを1時間やった後にストレッチの順番(下半身からやって腕からやることで筋肥大などの効果があると思う)に拘らなくてもいいですか? わからないです。 質問している人が他にもいるかどうかがわからんです。 答えて下さい。 下半身→腹筋やって全部で筋トレ1時間 腹筋のストレッチやって下半身のストレッチやって30分だと効果が無い気がする(下半身のストレッチが下半身の筋トレを終えた1時間後を超えてしまうから) トレーナーからわからないです。スポーツをやっている人の投稿で筋トレの後のストレッチは1時間空けても効果あると読んだが新たな悩みが生まれた 下半身の筋トレをやった1時間より後よりストレッチやっても効果あるんですか?ないんですか? 答えはどうですか?【要点です。】→【拘りすぎるほうが毒になる・拘らないでもいい】【効果は出る・出ない】 わからなくてイライラする

  • 筋肉トレーニングを繰り返すタイミング

    こんにちは 筋肉トレーニングをどのような間隔で行なうのかについて疑問があるのでアドバイスお願い致します。 まず、はじめに実行しているトレーニング方法を紹介します。 現在しているトレーニング方法 ストレッチ→大胸筋、腹筋(上腹部、下腹部、腹斜筋)、上腕筋などを2時間ほどでトレーニングします。 けっこう筋肉痛が出る体質なので、翌日は筋肉痛になっています。だいたい、この筋肉痛が完全になくなるまで丸3日かかります。 4日目に、またストレッチ→大胸筋…(くりかえし) といった方法をとっています。 この方法だと一周間に2回ぐらい筋トレするのが限界です。多少筋肉痛が残っていても、1日休めれば筋トレを再開したほうが良いのでしょうか?それともやはり今のように完全に筋肉が修復するのを待つほうが良いのでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみに、一度に色んな部位の筋トレをするのは毎日時間を取る余裕がないためです。毎日部分的にずらしていくのが一番効率的というのはわかっているのですが・・・

  • 筋肉痛の時の筋トレについて

    筋肉痛の時って筋トレをしてはいけないのは 知っています。もし上腕二頭筋の部分が 筋肉痛の場合はそこは筋トレしてはいけない、筋肉痛が 治ってから2.3日後に始めるという事は知っています。 という事は筋肉痛の上腕二頭筋以外の部位例えば 前腕や腹の筋肉などを筋トレすればいいわけですか? 上腕二頭筋が筋肉痛なら全身の筋トレはその部分の 筋肉痛が治るまで休んでから始めないといけないと いう事ですか? わからないので教えて下さい、お願いします。

  • 脂肪は筋肉で燃えるんですよね?

    155センチ、51キロとちょっとおでぶの25歳女です。 体組成計で計りながら、のんびりダイエットしているのですが、不思議なことがあるので、詳しい方教えてください。 体組成計では、だいたいいつも 全体:筋肉率26%、体脂肪率27% 体幹:筋肉率25%、体脂肪率25% 脚:筋肉率40%、体脂肪率30% 腕:筋肉率30%、体脂肪率40% こんな感じです。 脚なんかは、結構筋肉があるのに、脂肪も多いですよね?筋肉で脂肪が燃えるなら、筋肉率の増加に伴って体脂肪率が減ってもいいような気がするのですが、違うのでしょうか? わたしは、今後どんな方法でダイエットしていけばいいでしょうか?教えてください。 今は、筋トレすると筋肉が肥大すると聞いたので、ストレッチ中心にやっています。

  • 腰の筋肉の肉離れにsixpadは有効?

    腰の真後ろのあたりが肉離れになってしまい、特定の姿勢や動きをするとギュルンという鈍痛がきて、これが半日ぐらいその姿勢に近い動きをするとでてきてしまいます。なるべく気をつけて生活していますが、気を抜くとこのようになってしまいます。 プランクなどで体幹トレーニングもしているのですが、sixpadも使ってみたらどうかと思い腰に貼って、腰の筋肉を鍛えようとしていますが、sixpadで腰の動かすとよくないところの筋肉を少しずつ少しずつ鍛えたりほぐしたりすることは可能でしょうか?良くは鳴っているのですが、再発しないようにその部位まわりを支えたいです。

  • 筋肉疲労の回復とストレッチは関係ありますか?

    なまった体の筋肉を少しでも復活させたいと思い立ち、ジムで筋トレを開始したものです。 普段、箸より重いものを持たず、階段を上がることもない生活を長年続けてしまったので、インストラクターのアドバイスに従って軽い加重から始めました。 筋トレの後には、ストレッチをするようプログラムを組んでもらったのですが、先日、都合があってストレッチをせずに終了しました。すると従来と同じ筋トレメニューをこなしただけなのに、なんとなく筋肉疲労が残っているような感じでした。 筋肉疲労の解消のために風呂に入って、マッサージ器のマッサージを15分しましたが、いつものとの違いはストレッチをしなかった事だけです。 筋肉疲労はFF(Fatigue Factor)の蓄積という現象であり、筋肉疲労の回復はFR(Fatigue Recovery Factor)というたんぱく質を増やすことだ、と理解しておりますが、ストレッチとの関連が理解できません。(ストレッチがFRを増やすとは考えにくいですよね)。 質問1:筋肉疲労の回復にはストレッチが効果的ですか? 質問2:もしストレッチが効果的である場合、ストレッチがFRを増やすメカニズムは知られていますか? 筋肉疲労とストレッチの関連メカニズムをご存知の方より、解説をいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。