• ベストアンサー

コロナ 結婚式の招待

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU)の回答

回答No.6

arashiblast様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。 ★早速の「お礼のコメント」をありがとうございました。 💚「専門家の方から「貴方が心配してもしょうが有りません。」というお言葉をいただけて安心しました。新郎新婦もまさかこんな事態になるとは思わなかったので、式場との調整が大変だと思います。きちんと手紙等でお断りのむね連絡したいと思います。ありがとうございました。」・・・とのこと A)素直な御理解を頂き有難うございました。 ✚申し上げた通り婚活の仕事をしておりまして、世間では大騒ぎ状態です。 *背景に有るのは巨額のキャンセル料が発生するから・・という悲しい理由が多い事も事実な様です。 実際は新郎新婦側も来賓側も誰も喜んで出席したいお祝いの場にはならない可能性が有りますね! *今回の場合、いつ招待状が来たのか?にも寄りますが、もう長く問題になっているこの大きな危機に関して、圧倒的に責任があるのは明らかに「新郎新婦側」です。 つまり、もう少し早く対応すれば何とでもなった筈だからです。 *会場に寄っては「延期」を確約すれば「キャンセル料は掛からない」と言う会場も有りますから、この日に拘っていて何も策を講じなかった方に大きな責任が有る事は事実です。 *それを責めるわけには行かないから貴方も辛い立場なのですが、「貴方が心配してもしょうが有りません。」というお言葉しか有りませんね! *なにしろ、学校まで閉鎖し、会社まで在宅になるほどの危機なのですから結婚式どころではない・・という「深い配慮」がどうしても必要だった・・と言わざるを得ません・・一次会も二次会も有りませんね! *オリンピックですら、延期の可能性が有る程の、危機なのですから、個人の結婚式など真っ先に「延期」すべきだったのが(大方の大人の)正解意見です。 貴方には全く関係無いのに既に心配させてしまった事自体、本来のお祝いの立場として(残念ながら)配慮に欠けていたと言わざるを得ませんね・・いつでもお祝いなんて出来るのですから。。 PS)貴方は誠意のある方が故に御心配されている事を知り、「貴方が心配してもしょうが有りません。」・・・と客観的に回答させて頂きました・・実際に円満に延期している方もいるので、止むを得ませんね! 早々とお礼のコメント有難うございました。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month
arashiblast
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 ここまで大きな騒動になるとは思っていなかったので誰のせいでもありませんね。

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る

関連するQ&A

  • 結婚式に招待されました

    お世話になります。 この度高校時代の後輩の結婚式に参列することになりました。 披露宴は経験があるのですが結婚式も参列するのは初めてです。。 しかも結婚してから初めての参加で独身時代とどう差をつけていいかもわかりません。 私は 23歳 既婚 子供あり 新婦は高校時代の後輩 結婚式は14:00~ 披露宴は15:30~ です。 まず服装ですが黒のロングドレスに薄いゴールドのショールはふさわしくないでしょうか? 過去披露宴はこれで参加していたのですが結婚式は初めてなので同じでいいか自信がありません。 またご祝儀はいくらくらい包めばいいでしょうか? 他の招待者に知り合いがいないので相談も出来ません。。 正直あまり話したこともない後輩なのに結婚式まで招待されてしまって戸惑っています。。。(5年近く連絡もとっていなかったような関係です) 上記以外にも注意事項があれば教えて下さい。 すみませんが宜しくお願い致します。

  • 結婚式の招待状と二次会の招待状

    結婚式の招待状と二次会の招待状についてですが、 結婚式の招待状を送る際に、その封筒の中に二次会の招待状を入れるのっておかしいのでしょうか? 経費削減のために、挙式・披露宴&二次会に来ていただきたい方に 結婚・披露宴の出欠席の有無と、二次会の出席の有無の返信はがきを、 二次会のみ参加していただきたい方には、別ではがきを送るという感じで考えています。 失礼に当たらないか教えて下さい。

  • 結婚式に招待したい友人について

    来年春に結婚を控えています。 招待したい友人がいるのですが、式に出席して貰っても良いものかどうか、判断が出来なかったのでご質問させていただきました。 中学時代の友人なのですが、しばらく連絡を取っておらず、今年の夏に別の友人の結婚式の二次会で再会し、再び交流の機会が増えました。彼女は今年の春に結婚したらしく、私は彼女が結婚した事を最近知ったので、勿論式には参加していませんが、沢山相談に乗って貰っています。 場のノリで披露宴来て欲しい旨を伝えたら、是非呼んで欲しいと喜んでくれました。 そこで質問なのですが、彼女を正式に結婚式に招待するのは失礼でしょうか。彼女の結婚に関して、お祝いを述べただけで私は何もしていません。今からでもすべきでしょうか。 ご祝儀等の関係で負担をかけてしまう可能性を考えると、披露宴に呼ぶのは常識的に失礼なのかなと、招待すべきかどうか迷っています。二次会にだけ呼べばと思うのですが、二次会をやらない可能性もあるので何とも言えません。 一般的にどうなのか、判断に困ったのでご質問させていただきました。ご回答、宜しくお願いします。

  • アメリカ人同士の結婚式に招待されました。

    アメリカ人同士の結婚式に招待されました。招待状をもらいましたが、ホテルでの披露宴です。アメリカ人の結婚式に参加したことがないので、ご祝儀、服装等悩んでいます。会費制なら気は楽なのですが、日本的招待制のようです。招待状には日本語と英語で書いてあり、外国人も一杯来そうです。友人も招待を受けたのですが都合悪く、わたしの周りでは私だけ招待されているようです。 ご経験のある方、祝儀、服装などどうしたらよいか教えてください。

  • 夫は披露宴から妻は2次会から招待されてる場合のご祝儀

    夫の会社の後輩が結婚します。夫は披露宴から招待されています。 私はその同僚とは面識がないのですが、よければ2次会に参加してくださいと招待を受けました。他の同僚も旦那さんたちは披露宴から、奥さんたちは2次会にぜひ参加を、と言われてるようです。 これから家族ぐるみの付き合いになるでしょうし、参加したいと思ってるのですが、その場合、私のご祝儀はどうしたらいいのでしょうか? 夫と連名で5万円(夫婦二人ならこれくらいですよね)包み、披露宴の前に夫に受付に出してもらうべきですか?それともご祝儀はそれぞれ別に包み、私は2次会で渡したほうがいいのでしょうか?

  • 結婚式2次会のみ参加するときの祝儀について

    会社の方に、結婚式、披露宴ともに招待されましたが、都合により式と披露宴は参加できず、夜からの二次会のみに参加すると返事をしました。 この場合、祝儀はいつ渡すのがベストでしょうか? 式までに本人に直接渡すのが良いでしょうか。 それとも二次会で渡せば良いでしょうか? 二次会のみ参加の場合は、祝儀は要らないと書いてあるサイトもありましたが、折角式に誘っていただいたので、少しでもお渡しできたらと思っています。

  • 結婚式数合わせの招待

    結婚式の二次会に出る予定だった友人から、出席者でキャンセルがでたため披露宴にでてくれないかと連絡がありました。 昨年彼女には自分の結婚式の二次会にきてもらい、お祝いのプレゼントも貰いましたので、自分もそうするつもりでした。 私はたとえ数合わせでも出席してもいいと思ってますが、ご祝儀や二次会、お祝いをどうすべきかな…と。 負担を軽くしてもらうためのよい言い方はありますか。 ご祝儀出すなら二次会、 お祝いはパスしたいです。

  • 友人の結婚へのご祝儀

    こんにちは。 来月披露宴です。 招待する友人が翌々月に結婚式を挙げます。 (最近知りました) 事情があって結婚式には招待されておりませんが2次会には声を掛けてもらっています。 いろいろ忙しいようで2次会の他の友人への声掛けを頼まれています。 ご祝儀なのですが、親しい方なのでお渡ししようと思っていたのですが 私の披露宴に招待されたのに、私を招待できないことを申し訳なく感じていると言われ そんな中お渡ししては余計心苦しい思いをされるかな? と思い悩んでおります。 実は私の披露宴では彼女の交通費なども出していますが 彼女の2次会ではもちろん交通費は出ないと言われており そう考えると彼女から頂くであろうご祝儀と結局のところ同額になりそうです。 交通費の件も普段お断りしている彼女が今回に限って出してくれないか、と申し出てきたのも こういった事情からかな?と思ったりもします。 (考えすぎでしょうか。) ご祝儀ではなくプレゼントといった形の方がスマートでしょうか? 贈るのであればどういったものが喜ばれるでしょうか? 彼女はすでに同棲を2年ほどしているので生活用品には困っていないと思います。

  • 披露宴への招待について

    こんばんわ。いつもお世話になっています。 10月の初旬に披露宴をするので、その出欠確認が先日終わりました。 それで欠席の方の分で1テーブル空きが出ることがわかりました。 実は前の職場で仲良くしてもらっていた人達を、人数の関係で泣く泣く 「二次会に来て頂こう」ということで招待できないでいました。 本人達にはその事も伝えており、「披露宴から行きたかったが、二次会にはぜひ参加させてもらう」とも言ってもらえていました。 正直その方たちに披露宴に来ていただけるならば二次会はやらなくてもいい位の人数です。 今回お伺いしたいのは、その二次会に呼ぶ予定だった方たちを「やはりどうしても披露宴から来て頂きたい。 二次会をこちらの都合でやらなくなったので、披露宴から参加してもらえないだろうか」と今の段階で打診することは 失礼に当たらないかどうかということです。 自分の立場だったら…と考えたのですが、「そうか二次会やらなくなったのか。」と 特に何の疑問も抱かずに出席するとは思うのですが、 突然こんな事を言うのはマナー的にはどうなのかな…と思いまして。 既にお祝いの会も開いて頂いていて、結婚祝いも頂いているので、 ご祝儀も要らないから来て頂きたいのですが、その事もお伝えした方が いいのでしょうか。 結婚式に招待する側になるのが初めてなもので、ご意見をお伺いできればと思います。宜しくお願いいたします。

  • 結婚式に招待した友人が知らぬ間に結婚していた

    私達の結婚式に出席してくれた友人が知らない間に結婚披露宴をしていたようです。年賀状で知りました。(結婚披露宴の写真のついた葉書だった) 結婚するという連絡もなければ招待もされなかったのですが、ご祝儀は渡すべきなのでしょうか?こちらが遠方に引越しした為、やや疎遠になっていたので招待されなくても仕方ないと思うのですが。こちらは招待したのに、結婚することも教えてくれないなんて・・・という気持ちから何もしていません。非常識だったでしょうか?

専門家に質問してみよう