• 締切済み

esprimoパソコン CPU fan error

AsarKingChangの回答

回答No.1

とりあえず、BIOSは無意味なので考えなくても良いかと。 ファンエラーが出ているのですから、回転数どうのじゃなくて、 すでに問題がある状態でしかなく、ファンを下げる? 必要だから回ってる物を無理に止めるのは、最悪本体が燃えるだけです。 (実際には燃えずに起動すらしなくなるだけですが) ただ、状況を聞く限り、ファンユニットが故障している可能性が 濃厚です。必ずしも「ファン」が壊れているとは限りません あくまでに「ユニット」です。 例えば、ファン自体が正常動作していても、その正常であることを 認識するセンサーが壊れていれば、結局「異常がある」と レポートされるわけで。 なので、状況からさっするに、ファンユニットの交換を 依頼するのが、一番の近道とは思います。 少なくとも、ファンが壊れているか、ファンが壊れていると報告が出てることは、 BIOSをいじろうが、何しようが変わりませんから。

2019401
質問者

補足

早速のご回答有り難うございます。fan unitというのは聞き慣れない言葉です。fanを調べてみると 4本線でマザーにつながっているだけなのでfanの交換は比較的簡単だと考えますが そのunitというのはどこにあるのでしょうか マザー組み込みならマザーごと変えなければいけないことになる? fanに付属ならfan交換で済むかと思いますが どうなんでしょう 温度センサーとfan回転数を監視するunitが別置きでマザーに乗っているのでしょうか? fan unit交換ができる? よくわかりませんので もう一度じっくりと中身を観察してみます。いずれにしてもコメントありがとうございます。

関連するQ&A

  • CPU Fan のエラーについて

    CPU Fan のエラーについて こんにちは、三回目の利用です。いつもありがとうございます。 先日、CPUクーラーを取り付けたのですが、 ファンを付属している物でなく、別のメーカーの物を取り付けました。 それ以来時々、起動時にファンエラーが出るようになりました。 Googleで検索すると、それと同様の事案はヒットするのですが、 古い物で、また、私に基礎知識がないので、対処に困っています。 OS Windows7pro マザーボード ASUS P7P55D CPUクーラー クーラーマスター Hyper 212 plus PR-B10-212P-GP ファン ENERMAX UCCL12 ×2 M/B BIOS v1408 BIOSの設定を CPU Q-Fan Control → Enabled CPU Fan Profile → Standard 以上の設定のまま、エラーが出ないようにする方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Cpu Fun Error!

    お世話になります この度CPUファンを消音タイプに取り替えたのですが Biosセッティングメニュー?と言うのでしょうか電源を入れると最初に 出てくる画面で Cpu Fun Error! Press F1 toResume と出てきます そこでF1を押せば大丈夫ですが何か設定しなおせばいちいちF1を押さなくてもいいように出来ないでしょうか? WINDOWS XPでマザーボードはP5LD2-VMです よろしくお願いします

  • CPUファンが回らない

    dell vostro 1500(ノートパソコン) OSは正常に起動します。PC起動中CPU温度が上がり動作も不安定になりました。ファンの状態を見たところ停止していました。何度か再起動をしましたが回りません。ファンの故障と思い、動作正常のファンと交換しましたが回りませんでした。BIOS画面ではファンの項目は見当たりませんでした(英語が苦手)BIOS設定、その他のアドバイスがあれば教えていただければ幸いです。

  • パソコンのシステムファンを停止させたいのですが。

    教えてください。 COMPAQのサーバーパソコン、プロリアントML330eを使用しているのですが、システムファンがうるさくて停止させたいのですが、BIOSにも項目がないし、コネクタをはずすと「FANが繋がってない」というメッセージが出て再起動してしまい、それを何度も繰り返すので、はずせないです。またコネクタはこのサーバーのマザーボードの専用のようで、パソコンショップで売っているものとは明らかに異なります。(おそらく回転を検出しているものと思います)

  • CPU ファンエラー CPU交換後

    DELL OPTIPLEX 745 デスクトップコンピューターに関してです。 CPUをセレロンD 3.0GHz からcore2duo E6300に変更したところ起動時にCPUファンエラーが出ます。 起動のたびに出ますが、F1を押して普通に使えます。ファンはちゃんと回っていてCPU温度も正常範囲です。 使う分には問題ないですが、起動の都度F1を押さなければならないので何とかしたいです。 いろいろ調べましたが、BIOSの設定にはファンに関するものはないようですし、アラームを無効にするような設定も見当たりません。またM/Bにファン回転数の調整ボリュームも見当たりません。 core2duo E6300はこのoptiplex745シリーズで選択できるCPUなのでちゃんとした設定があると思うのですが、自分でCPU変えたのでDELLのサポートに聞けないです。 どなたか原因&対処法わかりませんか?

  • CPUファンが回りません

    設定などは特に変えていないのに、CPUのファンエラーで起動時に警告が出るようになりました。 ケースを開けてみるとファンが全く回っていませんでした。 指でファンを回してみると、軽く回りました。 エアダスターで吹いてみましたが埃は特に出ませんでした。 ケーブルを抜き差ししてみましたが、回りません。 ファンの故障なのか、マザーボードの故障なのか調べる方法はありませんか? まだ試してはいませんが、現在使っているケース上部のファンのコネクタに挿してみようと思っています。 もし回ればマザーボードの故障で、回らなければファンの故障ということでいいでしょうか? BIOS側でCPUファンが相変わらず回っていないということでエラーは出るでしょうが・・・。 このPCは去年BTOで購入したものです。 CPUクーラーは無限2リビジョンBです。 冬ですので温度は安定していますが、このままだと大変なので早くなんとかしたいです。 よろしくお願いします。

  • CPUファンの速度が変わらないのですが・・・

    新しいパソコンを購入しました。 で、CPUファンの速度が全く変わらないのです。 Prime95で負担をかけている間、CPUは最高で51℃まで上がりましたが、 CPUファンの速度は62%(約1000rpm)から変わりませんでした。 M/BはMSI-P67A-GD55 CPUファンはScythe-KABUTOです。 BIOSを見ても、ファンの設定らしき項目は見つかりませんでした。 故障でしょうか。 回答お願いいたします

  • CPUファンの速度が変わらない・・・

    新しいパソコンを購入しました。 で、CPUファンの速度が全く変わらないのです。 Prime95で負担をかけている間、CPUは最高で51℃まで上がりましたが、 CPUファンの速度は62%(だいたい900~1000rpm)から変わりませんでした。 M/BはMSI-P67A-GD55 CPUファンはScythe-KABUTOです。 BIOSを見ても、ファンの設定らしき項目は見つかりませんでした。 故障でしょうか。 回答お願いいたします

  • ファンの音がうるさく困っています。

    ファンの音がうるさく困っています。 調べたら、BIOS設定の中にファンが静かになる設定の項目があることを知りました。 しかし、自分のPCのBIOSにはその項目がありません。この場合、どうしたらいいでしょうか? PCはHP d330ST,BIOSバージョンはHP786B2V1.10

  • CPU Fan回転数を上げたい

    皆さんこんばんは Quad6600のリテールFANをScythe製刀3に交換しました。 仕様は300~2500rpmとなっているのですが、取り付けると250(アイドル時)~1500rpm(4core100%負荷) となるのですが、100%負荷時のCPU温度が室温22℃で58℃と高めなので、もう少し回転数を 全体的に上げてみようと、BIOSの設定をみると以下の項目がありました。 どの項目をどう設定すれば、よいのでしょうか。 参考までにマザーボードはECS製G33T-M2ですが、Shopブランド製なのでBIOSの中身は変更になっています。 SMART Fan Functionの項目(Default) (1)SMART Fan Control:Enabled (2)SMART Fan PWMvalue:28(任意に変更可) (3)SMART Fan start TEMP:43℃(任意に変更可) (4)DeltaT:+3(+0~+14で変更可) (5)SMART Fan PWMvalue:5PMWvalue/℃(0~14で変更可) 以上よろしくご指導お願いします。