• 締切済み

ピアノの品番U-1はどんな製品?

e1077の回答

  • e1077
  • ベストアンサー率23% (114/495)
回答No.2

アップライトピアノのシリーズとしてはかなり売れましたね。日本一かな?その解釈でいいと思います。

関連するQ&A

  • デジタルピアノ買うなら・・・

    こんにちは。楽器に詳しい方に質問です。 ピアノ教室に通っている5歳の娘にデジタルピアノを用意しなければならないのですが、どのメーカーのものが良いのでしょうか? 私自身は楽器の知識はゼロで、知り合いではヤマハを薦める人が多いのですが、価格を調べて見るとヤマハのは高いんですよね。できれば10万くらいでなんとかならないかと・・・。でもあまりケチって使い物にならなくても困るし。 カシオのものはかなり割安になっているようですが、やはり性能的に問題があるのでしょうか? ヤマハのクラビノーバと比較して、名前が似ているカシオのセルヴィアーノはやはり値段が安い分品質も落ちるのでしょうか?

  • 名器について教えてください

    弦楽器では名器と呼ばれるものがありますが、ピアノや管楽器でもあるのでしょうか?ピアノであればスタインウェイなどのすばらしいメーカーはありますが、ストラディバリウスの中でも特別に素晴らしいことに由来して名前を与えられたルーシーやドルフィンのように特別な名前を持つものがあるのでしょうか?

  • 【無謀?】34歳の男が初ピアノ 

    楽器の演奏には全く無縁で無知な主婦です。 34歳の夫が突然『ピアノを始めたいので電子ピアノを買ってくれ』と言ってきました。何でも子供の頃に姉が習って弾いているのをみて凄く興味を持ったらしいのですが、父親から『男がピアノなんて…野球をしろ!』とピアノは習わしてもらえなかったとか。 その電子ピアノとやらも決して安いものでは無いですし、何よりも無用の長物になるのが嫌です。私は楽器も演奏も無知なのですが、いい歳をした男がピアノを始めて上達するものかと疑問です。 実際の所はどうなのでしょうか? 人それぞれ、死ぬ気になれば…なんて言われればそれまでですが、一般論やピアノの先生の意見を聞きたいです。

  • あのピアノ?の名前

    中世あたりで使われてたピアノらしいんですが名前がわからず・・・ SoundHori○onのバロックや、Po○'nのプログレッシブバロックで流れるあのキンキンしたピアノのような楽器はなんというんでしょうか?

  • ピアノの買取について(少し特殊です)

    知り合いがピアノの売ることを考えています。 ピアノは普通のピアノですが、2名ほど有名な外国のジャズプレーヤーのサインが入っているものです。 私は詳しくないので、よく分からないですが,相当有名な プレーヤーだそうです。普通の買取業者だと、そういった部分が高く評価されないようです。 どこか、よい業者やそういった楽器を扱っている所の情報はないでしょうか? こころあたりのある方に、教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • ピアノとギターのプロになれる年齢

    前に知り合いに楽器を始めたいと言ったところ、 「ピアノは小さいころからやってないとプロにはなれないけどギターは高校生くらいから始めてもプロになれるからギターの方がいいよ」 と言われました。 ピアノとギターってどちらもメジャーな楽器だと思うのですが、どうしてそういう違いがでるのでしょうか? 結構前の話しなんですがずっと気になっているので質問させていただきました。

  • ピアノコンサートで

    ピアノコンサートを見に行きました。ピアノとバイオリンと、チェロとビオラとバスでしたが、ピアノの人には譜面をめくる人がついて結構頻繁にめくっていましたが、ほかの楽器の人にはめくる人はおらず、しかも楽章が終わるごとに自分で1ページめくるみたいでした。どうしてでしょうか?

  • 一人のピアノ演奏がオーケストラみたいに聴こえる理由

    誰の演奏かは分かりませんが、たった一人のピアノ演奏なのに、まるでオーケストラみたいに聴こえるピアノ演奏があります。 なぜ、オーケストラみたいにまるで様々な人が様々な楽器を一緒に演奏しているみたいに聴こえるのでしょうか? そんな演奏をする方の名前が分かれば教えてください。

  • ピアノを習うかヴァイオリンを習うか

    失礼します。今、高3なんですが。 僕はクラシックやジャズ、ロックなどとにかく音楽が大好きで、なにか楽器を始めたいと思っています。 僕は楽器だとピアノ、ヴァイオリン、サックスが好きです。でも一つに決めれないので全部やりたいんです。 それで僕の生涯をかけて趣味としてこの3つを習おうと思ったのですが(続くか分かりませんが)、この楽器は若いうちにやっといた方が覚えが早いとかあると思うんです。 また、おじいさんになってからサックスを習う人はよく聞くのですが、ピアノを習い始める人はあまりいない気がします。つまり、楽器と年齢のマッチングというか、似合う、似合わないがあると思うんです。 こういう観点から言って、どの順で習えばいいでしょうか? あくまで趣味の範囲で、自分の特技として楽器を学んで行きたいんです。(結婚式の余興とかでやれたらなぁって感じです笑) よく分からない質問ですが、なんでもいいんでアドバイス頂けないでしょうか?

  • 中古ピアノの購入について

    ピアノ教室に通う二人の子供(小三ピアノ歴5年 小一ピアノ歴2年)の為のピアノ購入について色々と混迷しています。どなたか御指南ください。 予算*送料込みで30万(25万位が理想) 住居*マンション1階角部屋(サイレントはとりわけ必要ないのは調査済み。ミュートで弾く事が多くなると思う) 現在迷っているものは (1)カワイ AT220 1995年製(サイレント付き)・・サイレントは必要ないが、121センチの丈でとりあえずお手頃な価格がよい(25万)奥行きが57センチなので子供の表現力が少し不安 (2)ヤマハU1E 1970年...知り合いを介して安く(4万?)位で譲って貰えるかもしれない。誠実なS楽器の調律師さんが10万もあればアクションとりはずして出張修理できますよと言ってくれた。ただし、全く状態を見ずに取引する事になるので不安。知人の手前あまり寝掘り歯堀聞けない。 (3)メルヘンピアノ・・信頼できるS楽器さんのところでピカピカになって30万円弱。(1)より高いので迷うのとメルヘンというブランドはどうなのか。 (4)U1シリーズを25万以下で探す。 という4つの選択肢で迷っています。 最初は圧迫感のないヤマハのb113かカワイのコンソール(丈106センチ)にしようと思ってましたが、鍵盤が短いものは表現力が伸びないと色々なところで聞きましたので、圧迫感は我慢します。 家が狭いので子供が成長して弾かなくなったら処分しますので、あと15年よい状態で持ったらいいと思っています。 どれも安いものなのでたいして変わらないというようでしたら、(1)にきめようかと思います。  どなたかご指導頂けたらと思います。 宜しくお願いします。