• ベストアンサー

等式の変形

こんばんは、 等式の変形という項が解らないのですが、問題をたとえにして質問させていただきます。 (1)4x+2y=9 2y =9ー4x y= 9ー4x/2・・・answer (2) V=1/3πr²h 1/3πr²h=V πr²h=3V h=3V/πr²・・・answer (3)l=2(a+b) 2(a+b)= l a+b=l/2 a=l/2-b・・・answer 基本的にこの等式の変形がどうしてこういうやり方で、なぜこうなるのか解らないので具体的に教えてもらえると助かります、 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.1

どれも両辺に同じ数を加減乗除しているだけです。 (1) 4x+2y=9 両辺から4xを引くと2y=9-4x 両辺を2で割るとy=(9-4x)/2 (2) V=(1/3)πr^2*h 両辺に(1/3)πr^2*h-Vを足すと(1/3)πr^2*h=V...右辺と左辺を入れ替えるとでもよい 両辺に3を掛けるとπr^2*h=3V 両辺をπr^2で割るとh=3V/(πr^2) (3) l=2(a+b) 両辺に2(a+b)-lを足すと2(a+b)=l...右辺と左辺を入れ替えるとでもよい 両辺を2で割るとa+b=l/2 両辺からbを引くとa=l/2-b

voltage999
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • pikanijpn
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.2

+は=をはさんで左右に移動すると-になります。×は=をはさんで左右に移動すると÷になります。実際に数字を当てはめれば理解できると思います。 10-2=8  10=8+2  2×5=10 5=10/2 いろんな公式に利用されているのでしっかり理解したほうが酔いです。

voltage999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 等式の変形

    等式の変形を解いていてあれっと思うことがあり、 答えはX=3cy-9+2b/2a と書いてあったのですが  私が出すと X=3cy+2b-9/2a と出たのですがこれは答えとしてあっているのでしょうか? 至急お願いします。

  • 等式変形

    3x+2y-xy+4=0 の等式変形がどうしても解けません。 xについて解きたいのですが、わかる方いらっしゃいませんか。

  • 不等式の変形

    実数 x,y が、-1≦x+y≦1 (1)、 -1≦x-y≦5 (2) のとき、z=3x+yの範囲を求めよ。 (1)+(2)し、-3≦3x≦9 (2) x -1 + (1)から、、-3≦y≦1 従って、-6≦z≦10 と思うのですが、誤答のようです。不等式の変形に、 問題があると思いますが、わかりません。 助けてください。

  • 中2数学等式の変形について

    中2数学等式の変形について 次の等式を()の中の文字を解きなさい。 (1)S=h/2(a+b) h/2(a+b)=S この等式を入れ替えるまでは良いんですけどここからどうすればいいですか。

  • 基本変形の利用と行列

    係数と定数項を並べてできる行列を、基本変形により次の形に変形する。 (連立3元1次方程式も、連立2元1次方程式の場合と考え方は同じである。) (1) (1 0 a)→解は{x=a (2) (1 0 0)→解は{x=a ww (0 1 b)wwww{y=b (0 1 0)    {y=b wwwwwwwwwwwwwwwww(0 0 1)     {z=c 基本変形[1]ある行に他の行を何倍かしたものを加える      [2]ある行に0でない数を掛ける      [3]2つの行を入れ替える。 教えてほしいところ 1何故、(1)のとき、(2)のときそれぞれ解はx=a,y=b,またx=a,y=b,z=cといえるんですか?? 2また、基本変形が同値変形といえる理由を説明してほしいです。 この2点について言及お願いします。

  • 変形

    X,Yの整式、A=x^2+11y^2 +6xy-18y+30は、 A=(x+ay+b)^2 +c(y+d)^2+eと変形できる。 x=f、y=gのとき最小値hを取ることが分かる。 と、いう問題です。 a~hを求める問題ですが、どう手をつけてよいのか分かりません。 因数分解なのかと思ってみたのですが、因数分解もできず・・。 どうしたらよいのでしょうか。 教えてください。おねがいします。

  • 不等式を満たす定数の求め方

    R:(a+2b+6)x+a-b について (1)全ての実数xに対してR>0となるなら、a=□,b=□ (2)不等式R>0を満たすxの範囲がx>1となるなら、a=□,b=□ (1)については両辺をグラフ化すれば傾き0、(y切片)>0ということになりますから、a+2b+6=0かつa-b >0を解いて答えは出ました。 (2)についても同様に考えようとしましたがどうもうまくいきません。応用力が足りないのか、(2)ではグラフ化して捉えることが出来ないかが分かりません。出来れば同じ考え方を応用できるような勉強をしたいので、グラフ化で解けるかどうかのアドバイスをよろしくお願いします!

  • 絶対値の不等式

    絶対値の不等式の問題です。解き方が二つあります。 |a|-|b|≦|a + b|を|x + y|≦|x|+|y|という条件を用いて証明せよ。 1)  x=a+b y=-b とおくと |a + b - b|≦|a + b|+|-b|とあり、これを変形すれば確かに、芳樹にはなりますが、「x=a+b y=-b とおくと」というのはどこから出てきたのでしょうか。   2) 場合わけをします。 (1)|a|-|b|<0のとき と (2)|a|-|b|≧0のとき で分けています。 (1)は|a + b|≧なので明らかに成り立つ。 (2)は A>B ⇒ (Aの2乗)>(Bの2乗) ⇒ (Aの2乗)-(Bの2乗)>0というようにして証明しています。この流れ事態は理解できるのですが、(1)はいらないのではないでしょうか。なぜ必要なのかがわかりません。 (1)と(2)の疑問点をそれぞれどなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 【不等式の証明】

    (1)x=y=zのとき、不等式 xy^2-x^2y+yz^2-y^2z+zx^2-z^2x>0 が成り立つことの証明 (2)1<a<b<cのとき、不等式 loga(c/b)+logb(a/c)+logc(b/a)>0 が成り立つことの証明 答えがなくて困ってます(><) 解ける方がいらっしゃいましたら、 解説お願いします。

  • 同値変形?

    ax=b a=0の時、xが実数解を持つときのbの値を求めたいんですが、 最近同値変形を習って簡単な不等式とか等式も黒板でわざわざ同値の記号を使って式変形して授業する形になりました。なのですべての方程式とかは同値変形の記号で最後までつないで綺麗に答えを導き出せる!(例えば2x-3>3x+1⇔2x-3x>1+3⇔x<-4のように)などという考えを持ってしまったんですが、この問題にあって挫折しました。 同値変形とか考えなければ普通にb=0 とわかりますが・・・。でもこの逆は本当に成り立っているおか?と思ってしまいます。