オルタネーターのB端子から波形を見る方法

このQ&Aのポイント
  • 軽自動車のオルタネーターのB端子から波形を見る方法を教えてください。
  • オルタネーター波形を常時監視するために、車のB端子から波形を見たいです。
  • オルタネーターの波形をオシロスコープで確認する方法について詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

オルタネーターのB端子から波形を見たい。

お世話になります。 軽自動車のオルタネータ、B端子に延長ケーブルを配し、 これをエンジンルームから引き出して、そこからオシロスコープにより波形を見る事が出来ますでしょうか?  図を添付いたします。 目的は、オルタネータ波形の常時監視です。 よろしくお願いいたします。

noname#256148
noname#256148

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.1

↓の波形を撮りたいなら質問文の計測方法でOKでしょう http://park2.wakwak.com/~scope/alt/default.htm https://jidoshaseibishi.com/commentary/2G_2010_10_09/No09.html https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1212/03/news011_3.html オルタネータ単体での出力電圧はかなり高い https://ameblo.jp/ghostripon/entry-10690682675.html 普通にバッテリとレギュレータが付いていればそんなに高くならないハズだけど あくまでハズなだけであって 必ずしも絶対に高くならない保証が有る訳でもない 常時監視すると高価なオシロがオシャカに成るかも?

noname#256148
質問者

お礼

ご返信遅れすみません、ご回答ありがとうございました。 ただ、別な問題が生じ、その事への質問を別件として後日投稿致します、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オルタネーターのM端子

    デンソー製・トヨタ社の一部に採用されているオルタネーターのM端子ですが、接続図には、エンジンコントロールユニットにつながっていると記載されています。 このM端子ですが、オルタネーターの何を監視または制御しているのでしょうか? ご存知の方、教えてくださいませんか。よろしくお願いします。

  • アマチュア無線機の送信波の波形はどのような波形状態?。

    アマチュア無線機の送信波の波形はどのような波形状態?。 (実際のオシロスコープなどの波形で知りたいです。) 私は、アマチュア無線機の送信波の波形の形を知りたいのですが、 何方かお詳しい方はいらっしゃいませんか?。 AM変調、FM変調、両方の波形の状態を知りたいのですが、 送信波の搬送波、信号波が、どのような状態で変調されているか、 教科書や書籍の図のような綺麗な変調波の図のような形ではなく、 実際の、現実の空間内の電波をオシロスコープなどで測定し、 見た場合の波形の状態、様子を御教えいただきたいです。 例、送信波の中の、搬送波、信号波がどのような状態にあるか、    それぞれの波形の強さ、大きさがオシロスコープなどによって    視覚的に識別出来るかなど。 追記: 参考までに自宅室内にて、バンドパスフィルターの機能を備えた プリアンプを付け、八木型アンテナにてオシロスコープで測定した 測定画面を添付させておいていただきます。 中心のノイズのようなものが送信波の中の搬送波?、 ひげの様な上下に伸びた線が信号波(音声信号)? だと思うのですが、 何方か御教えいただけると助かります。

  • オルタネータの配線確認

    RX-7(FC)用のオルタネータを流用しようとしていますが、B端子以外の2つの端子が分かりません。テスター等で確認する方法がありましたら教えてください。搭載する車の配線はB端子以外に2つあり、一つは常時通電していて、もう一つはエンジン始動時に通電していました。もしB電源以外の2つを間違えたりすると…大丈夫でしょうか?

  • コンプレッサーとオルタネーター

    お世話になります。 平成9年式ハイエースレジアスの2700ガソリンに乗っています。(エンジン:3RZ-FE) 先日、アーシングをホーンやエンジンヘッドにアーシングを施しました。(エンジンヘッドは純正と共締め) でも、肝心のオルタネーターの区別がつかず困っています。 エンジンの左右それぞれに似たような形のものがあって、ベルトが張ってあります。 細い金属製のパイプ(エアコンガスのパイプ)が通っている方が、コンプレッサーだと分かるんですが、両方 とも近くにパイプが通っているので、区別がつきません。 ボンネットから覗いて、下でパイプが繋がっているかもしれないので、さらに区別がつきません。 下から覗くにしても、ローダウンしていて頭が入らない+アンダーカバーで見えにくいです。 さすがに車載ジャッキじゃもぐるのは危険すぎるし…。 クルマの取説書を見ても、ベルトのたわみ量しか書いてなくて、肝心の図が書いてありません。  (1)オルタネーターの区別の仕方  (2)オルタネーターのマイナス端子の見つけ方 上記2点、教えて下さい。

  • バッテリー端子に付くカス

    みなさん、こんにちは。 今日、車のGSに行ったついでにエンジンルーム内を点検して貰ったところ、バッテリーのマイナス端子にカスが出ているので定期的にエンジンルーム内を見てバッテリー端子に付くカスを払い落としてくださいと言われました。 (1)なぜ、バッテリー端子にカスが付くのでしょうか? (2)バッテリー端子にカスを付けたままだとどのような不具合が出るのでしょうか? (3)バッテリー端子にカスが付かないようにするにはどうしたらよいのでしょうか? 車のメンテナンスに関しては、お分かりの通り初心者です。質問が的はずれかもしれませんが、バッテリーのメンテナンスに関する回答をお願いします。 愛車は新車で3ヶ月経過した軽自動車です。

  • オルターネターの端子にかける電圧について

     古ーいトラクターの、発電機(オルタネーター)壊れまして保守部品もなく、軽自動車のオルタネターでの代用を試みてます。  元のオルタネーターは、NIKKOUと銘版にあります35Aで端子はB端子とR端子(SWオン状態で12V)です。代用品はデンソーの40Aタイプです。金具の問題は、クリアーしまして発電はするのですが、無負荷で(B端子)60V前後の電圧です。コネクター端子はIGとL端子ですこの端子にどのような電圧をかけてやればよいのでしょうか。IG・L端子どちらに12Vをくわえても発電します。バッテリーをつなげば14.5V位ですが、レギュレーターが動作しないような気がしてます。充電すればよいような代物ですが、できれば安心して使いたいと思いまして質問します。よろしく

  • スズキ軽トラキャリーエンジンがかからない

    軽トララックスズキキャリーAT車(平成13年車・型式DB52A)走行距離23.000kmが寒い時にエンジンがかかりません。 他の車とケーブルでつないだり、チャージャー等でつなぐとかかります。 走行するとその日はエンジンはかかりますが、寒い時はエンジンエンジンを止めて1時間後はかかりません。 自動車屋に見せましたが、バッテリーが弱っているからと言われました。バッテリーは、1週間前に変えてばかりですと言うと、オルタネータが壊れていると言われ交換しました。(壊れていたのかは実際わかりません) バッテリーも新品に交換しましたが、3日後またエンジンがかかりませんでした。 自動車屋に連絡した所、ケーブルでつないでかけてみて下さいと言われ、つないでかけるとかかりました。(オルタネータを交換する前と変わりません) 自動車屋は、また見せて下さいと言ったきり1か月経ちますが連絡もありません。 毎日、ケーブルでつないでエンジンをかけています。 原因は何が考えられるでしょうか? 気温が20度以上ぐらいだと、ケーブルでつがなくてもエンジンはかかります。 気温が20度以下になるとかからない感じがします。 バッテリーに負担のかかる部品は付けておりません。

  • バッテリーの充電ランプが点灯した理由、、オルタネータの故障?

    質問させていただきます。 長距離走行中に、ライトを点けた時に、突然メーターパネルにある バッテリー充電警告ランプが点きました。 ライトを消して、ヒーター等やオーディオも消したらランプは消えます。 またライトを点けたら警告灯が点きます。しかし、走行10分後には何もなかったように警告等が消えました。 また数日後に走行後にヒーターをつけたのですが、今度は1分くらい、 ヒーターを点けている間だけ点灯しました。 その後は何もなかったようにランプは点きません。 エンジンがかかりづらいといったことはありません。 バッテリーは数週間前に新品に換えたばかりです。 そこで心配になって、イエローハットで調べてみてもらったところ、バッテリーは正常で、 オルタネータが故障しているとの報告を受けました。 一年以内にバッテリーも死ぬとのことです。 修理の見積もりも出してもらったのですが、 オルタネータの新品が10万円、工賃が13000程度、Vベルトが2500円程度で見積もりを頂きました。 リビルト品だと3万から5万の部品代だそうです。 それでは修理代がかかりすぎるので、オークションでリビルト品を購入しようとしたのですが、、、 本当にオルタネータが故障しているのか確かめるために自分でも電圧を測ってみました。 その結果、 ・エンジン停止時のバッテリーの電圧→13V ・アイドリング状態でライト、熱線、オーディオ、ワイパー、ルームランプ全てONにしてのバッテリー及びオルタネータの電圧(この時にバッテリー端子で計測してもオルタネーターのカプラー部分で計測しても同じですよね??)→15V ・ダメ押しでアイドリング中にバッテリーマイナス端子を外す→エンジンはかかったまま マイナス端子も外してエンジンは止まらなかったので、 オルタネータの故障ではない??のでしょうか? 電圧も正常のように思えますが、果たしてイエローハットが言うようにオルタネータの故障なのでしょうか? 少し疑問に思ってしまいます。 詳しい方、どこが怪しいのかご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • オルタネーター関連のトラブル。

    オルタネーター関連のトラブル。 平成13年式 日産リバティと言う車に関するトラブルです。 ディーラーおよび電装技術者の方々のアドバイスをお願い致します。 先日、バッテリー上がりが発生した。 バッテリーの寿命、オルタネーターの故障を疑い 調査しましたところ、通常時チャージが全く 行われておりませんでした。 カーナビのACC電圧監視機能にて確認できましたが 念のため、テスタにて電流値計測しましたが全く 充電されておりませんでした。 ところがヘッドライトを点灯しますとチャージが始まり、 ACC電圧が「14.4V」で安定しています。 常時充電か、ON-OFFしているかは不明(調べておりません)です。 当然、ライトを切るとバッテリーの電力を少しづつ 消費して再びローバッテーになりやがてはエンジンが停止します。 皮肉なことに日中は定期的にヘッドライトを点灯しないと バッテリー上がりに陥ります。 当然、夜間は問題ありませんが逆に過充電が心配です。 ヘッドライトのヒューズを抜き取りますと当然ヘッドライトは 消えますが、チャージも同時に停止します。 L&R、どちらか一方が点灯していれば「14.4V」を維持できるようです。 ちなみに、スモールライトのSWをONにしてもチャージは起こりません。 エアコンで最大付加をかけても同じです。 カーバッテリーの充電には、日中の通常充電とヘッドライト点灯時 の高付加状態の2系統の独立した充電方式があるのでしょうか? 現在、一番にオルタネーターの故障を疑い中古品ですが別のものと 交換しましたが全く症状は同じです。 中古部品専用ネットワークにて入手した部品ゆえ全く同じ不具合が ある確率はかなり小さいと思います。 (発注および交換は自動車整備工場にて行いました) カーバッテリーを適切な電圧に維持するための電圧監視装置は オルタネーターの他にどのようなものがあるのでしょうか? ABSやEGI等をコントロールしているメインコンピューターも バッテリーチャージのコントロールを担っているのでしょうか? どこを調べればトラブルの原因究明に近づけるのでしょうか? もちろん、室内・およびエンジンルームのヒューズは何度となく チェックしました。 通常時、非チャージの警告ランプが点灯し、ヘッドライトで消灯します。 デジタルパネルメーターですが、他の警告や各表示に問題はありません。 チャージしないことをのぞけば、現在のところ電装系で不具合は 全くないように感じられます。 かなりの重症かちょっとしたことなのか紙一重のような気もしますが 現状お手上げ状態です。 何らかのヒントでも結構ですのでよろしくお願い致します。

  • 絶縁アンプの使い方

    添付した図で、Vinにファンクションジェネレータ(以下FG)という電圧の波形を出せるものをつなぎ、Voutにオシロスコープを繋いで、FGの波形信号をオシロスコープで確認しようとしたのですが、電圧は変化せず5Vの定電圧しか確認できませんでした。 原因がわからず困り果てています。 説明不足ですみませんが原因が分かる方お願いします(>_<)