• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相続手続きはとにかく税理士に?)

相続手続きは税理士に依頼するべき?

koncha108の回答

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.1

自分でやったことも税理士に頼んだこともあります。遺産相続に関して専門家に依頼するとき、税理士と司法書士があるのですが、どちらも相続額の比率で結構お金かかります。どちらも自分でできなくはないのですが、知識がないので調べながらやっていろいろなところに書類提出したりして手戻りもあって、仕事をしてたりすると長時間かかり、そのうちなにやってたのかわからなくなったりして大変です。それでも状況によってずいぶん大変さが違うのですが、自分でやって面倒くさかったのが、1. 被相続者の産まれてから死ぬまでの戸籍の取り寄せ。本籍が変わっていなければ簡単です。2. 金融証券がある場合、いったん相続人が口座を作った上で、証券を移した後現金化、分配しなければならず、被相続人の死亡証明と相続人の資格証明でやりとりがむちゃくちゃ面倒くさい。3. 預貯金の相続手続き。やはり書類関係が面倒くさい。4.不動産の査定と登記変更。5.相続協議書作成。6.不動産の査定と登記変更。7.納税申告。 どれも、面倒でも素人のレベルを超えるものでは無く、相続人間の合意と協力、それに時間があればできます。また、上の面倒くさいうちのほとんどは税理士では無く司法書士がやることかと思います。司法書士の資格で、相続人も被相続人の情報にアクセスして金融機関と必要な手続きをしてくれます。こちらも、かけるトータルの手間を考えると正直法外だと思うのですが、会社休んだりして長期間時間をかけることを考えると、状況によっては頼んだ方が良い。それに対して税理士は相続資産の査定と協議書に従ったそれぞれの納税申告書作成が主で、相続税がかからない範囲だと、それほど重要でもないので、もったいないと思います。実は自分でやったときには相続税がかからない話で、でも本当は申告はしなければならなかった。でも期限を過ぎたことにきずいて税務署に問い合わせたら、出してもらった方が良いけど、いつでも良いですよ、みたいな返事でした。

mustang51
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 私としましては費用の面と煩雑な手間のことでどう選択するべきか迷っているところです。 沢山の経験談とアドバイスをいただき大変参考になりました。 感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 相続の申告

    昨年4月に父が亡くなり、相続人は母と私(未婚)の二人だけです。相続したのは預貯金、有価証券、家族3人で同居していた自宅(土地家屋)ぐらいです。 相続のお尋ねが届き、自分で記入したところ、小規模宅地の特例を適用すれば、基礎控除内で納まります。が、特例を適用するには相続の申告が必要です。 相続の申告書の記入は、第1表と不動産関連(小規模宅地の特例関連)だけでは駄目なのでしょうか?その他の関連書式(例えば預貯金、有価証券等)も、もれなく記入しないといけないのでしょうか? また、母も高齢な為、預貯金等の大部分を私名義にしてしまいました。私の相続額は法定相続分である1/2を超えます。この場合、たとえ相続のお尋ねでは、二人合算で基礎控除額以下でも、私は相続税を支払う必要があるのでしょうか? アドバイス頂ければ、有難いです。

  • 株の相続手続を代理で行えるか

    祖父が所有していた株が株券の状態で相続手続きされていないまま残っています。 父に相続手続きをするよう促しているのですが、一向に行う気配がなく困っています。 このままでは株券電子化に伴い株券が無効になってしまうのでどうにかしたいのですが、息子である私がその手続きを行うことは可能でしょうか。 株券の相続人は、 父 父の妹 がいます。 ちなみに父の妹は住居が離れています。 私と父は同居しています。

  • 相続税の税理士報酬

    相続税の申告を税理士に依頼する場合、その報酬額は 概ね相続する遺産総額の0.5%から1.0%だそうですが、 一億円の不動産の持分2分の1を相続する場合、 計算の手間は全体でも2分の1でもほとんど同じと 思います。2分の1の方が若干面倒でしょうか。 持分2分の1なら税理士報酬は全体を相続する場合の 半額になりますか? 税理士事務所によって対応が異なるでしょうから 一般論で結構です。

  • 相続税申告と税理士

    相続税申告と税理士 相続税の申告をしなければならないことになりましたが、やはり 税理士の先生に頼んだ方がいいのでしょうか。 税理士に頼むとすれば、相続手続きに強い税理士をどのようなル ートで探せばいいのでしょうか。 忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 遺産相続時税理士事務所への報酬額について

    遺産相続を税理士事務所に以来したところ支払請求額が106万で送られてきました。相続人は合計5名。相続金額は土地家屋を含め6000万くらい。税理士事務所への支払い額は適正なのでしょうか?家族内で争いはないのですが手続きを代理で行ってもらえるということでお願いしました。どなたかご教授お願いします。

  • 近くの税理士か被相続人の地元の税理士か

    相続税の申告について税理士に仕事をお願いする場合、 私の住んでいる所から遠隔地の被相続人の地元の税理士と、 相続人の私が現在住んでいる所の税理士とでは、 どちらに仕事をお願いするのが普通ですか。 被相続人(父)は不動産(自宅)と銀行預金を遺しており、相続税がかかることはすでに判明しております。 自宅には母が住んでおります。 相続人は私と母の2人のみです。 私はそう頻繁には地元には戻れません。 母が高齢でもあり、税理士とのやりとりは全て私がやります。 地元にも、私が暮らす所にも、両方ともに相続を専門とする税理士はたくさんいます。 どちらにも知り合いの税理士は特にいません。 地元の税理士と相続人の近くの税理士、一般的にはどちらに頼むのが普通なのでしょうか。

  • 相続税の税理士報酬について

    昨年末母親が死亡しました。相続人は子供3人で親の遺産(金融資産および土地)が約1億1千万程度あり、相続税の申告が必要と思い税理士に依頼しました。その結果、税理士より生命保険控除等を使えば相続税がかからないことがわかり、申告は不要と言われました。 相続税を申告しない場合でも、税理士報酬(約100万円)は払わないといけませんか? 相続税を申告しなかったことを理由に、当初決めた税理士報酬額の30%程度のディスカウントを 要求するのは無理がありますか?教えて下さい。

  • 遺産相続手続きと税理士への依頼

    親族が経営する小さな会社が税理士と顧問契約を 結び、顧問報酬(月額)や決算報酬などを支払っています。 その会社のオーナーが他界した場合、遺産相続に関わる 手続きは、通常、その税理士が行うのが自然のような 気がしますが、会社の顧問税理士とは別に相続関係の 税理士と契約することはあるのでしょうか。 顧問報酬を受け契約している税理士は、その会社 のオーナーが他界した場合、顧問契約の一環として 相続関係の手続きもやってくれるものでしょうか。 または、現在ある契約とは別に、相続関係の 税務手続き依頼/契約を行わなければならないので しょうか。 また、経営者が変わる場合、『消費税申告届け』?など の手続きもあると聞きましたが、これらは「相続関係を 依頼した税理士」の方が、ワンストップ業務的にすべてを 行ってくれる物でしょうか

  • 相続税申告しないのが見つかった場合のペナルティ

    サラリーマンの父が今年6月に亡くなり、父の財産は、母と私と妹の3人に分与されました。父の相続財産合計は約1.2億円(土地家屋はそのうち2000万円程度)で、土地家屋は母の名義に変更し、長男の私に相続された財産は投資信託の360万円程度です。 もし今回、本来は自己申告すべき相続税申告を怠って自己申告をしなかった場合、税務調査で見つかると、基礎控除や配偶者優遇措置、小規模宅地特例などの優遇措置が無い前提で相続税を計算され、さらに延滞税や重加算税を付加されると聞きましたが、本当でしょうか。それともこれは単に脅しでしょうか。

  • 相続税の申告期限を越えた場合

    相続税は基礎控除によりゼロと判断し申告を行いませんでした。 が、申告期限(10ヶ月)を超えて、約1,000万円ほど基礎控除額 を超えていることが分かってしまいました。 相続人は配偶者、子2人です。 (今のところ計算では課税価格約9,000万円) 遺産のうち、土地の条件は小規模宅地の特例に該当します。 特例計算すればトータル8,000万円(基礎控除)以下となります。 小規模宅地の特例を含めた申告が今から可能でしょうか?