• 締切済み

終電が発車した後始発まで駅で待つ事は不可能ですか?

終電が発車した後始発まで駅で待つ事は不可能ですか?

みんなの回答

回答No.6

駅施設は立派な私有地。利用可能なレッシャガ無くなれば、駅構内に立ち入るのは不法侵入となる。有人駅では防犯の意味を兼ねて立入禁止になるが、無人駅ではその限りではない。 有人駅構内で待つのは不可能。浮浪者の様に改札前でうずくまるか、近所のファミレス・ネカフェ等で時間を潰すしかない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

これは駅の管理方針次第。駅の防火対策で締め出すのが原則ですが、山間部の駅の場合敢えてドアは閉めるが施錠せず事実上出入り可能とする場合とか、体調不良の客を折り返し列車が来る迄待合室に入れて玄関は施錠する等の対応をする場合はあります。 日本の法律では寝タバコを含め失火には賠償責任無しとする法律があり、焚き火や調理の失火を防ぐ意図が明らかです。貴方が始発待ちで構内待合室を使うとホームレスの酒盛りがされたり、更には焚き火しようと考える可能性が出ます。あらかじめ危険は排除するのが原則です。 さて、旅行中に乗車券の有効期限が切れる場合は「改札から出ない限り」乗車券の最終目的地迄利用可能と今のJR6社共通約款に残っていますが、改札を追い出すのがJR都合である以上「乗車券を一旦預り(預り証を交付)翌日便に乗せる」取り扱いはあります(18きっぷ等特約がある場合は別)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

駅舎の設計で、異なります。シャッターが有るところでは、 基本的に排除されてしまいますが、厳冬期でもあり、 人道的に対応しているケースがあるかもしれませんので、 駅員さんに相談してください。 相談した結果が「ノー」であれば、カツアゲなどの犯罪に 巻き込まれる可能性がありますので、その駅員さんに 始発まで安全に過ごせる旅館等の施設を案内して 貰いましょう。 それがダメならば、派出所は無理ですが、警察署があれば、 相談にのってくださるかもしれませんので、 当たってみてくださいませな。 警察署がないロケーションならば、お寺さんに 泊めて貰えないか訊いてみませんか。 シーツを持っていると泊めて貰え易かったりします。 頻繁に終電を逃してしまう傾向があるのであれば、 会社のロッカーに、寝袋をキープしておいて、 会社に泊まるのが容易なスタイルでは ないでしょうか。 Good Luck!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

無理だと思います。無人駅なら大丈夫とは思いますが、有人駅の 場合の多くは終電以降は出入り口のシャッターが閉まり、駅構内 に取り残された人は係員によって駅構内から出させられます。 ただし、災害等で待合室が避難場になっている場合は除きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

駅構内というなら多分無理でしょう。駅自体のセキュリティーの問題もありますし、客扱いをしないだけで、営業停車する列車があったり、通過する列車がある場合も多いので、駅構内に人がいることは危険を伴いますから、無人駅などを除いては駅構内に人がいないのを確認したうえで施錠されます。駅と商業施設などが一体化されているような駅であるならば、駅構内は無理でも改札の外側に居ることはできる駅もあります。ローカル線などで、駅舎と待合室がくっついている場合や隣接している場合などは、待合室は解放されている場合もあります。この辺りは駅によって違いますので、一概には言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey3
  • ベストアンサー率19% (147/760)
回答No.1

駅と言っても範囲が広いので場所によるでしょうね。 ホームや駅構内なら無理かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 終電が発車した後、始発までの待ち場所

    最終電車が発車すると、駅構内は閉鎖されるようですが、翌日の始発電車に乗車する場合、どこで待てばいいのですか? まさか駅が開くまで駅の前で4~5時間待ちぼうけですか?

  • 始発に乗った経験 終電に乗った経験

    始発電車に乗ったことがありますか? 終電に乗ったことがありますか? どんな状況で乗りましたか? どっちの雰囲気の方が好きですか? 私はともに、会社時代に嫌というほど乗りました。 始発は徹夜明けに乗り、終電はギリギリまで仕事をして乗りました。 始発たいてい土曜日の朝でしたが、夜からオールで遊んだ人が多くて、下手したら座れないくらい混んでいました。 終電は、これを逃すと確実に帰れない人が多くて、駆け込んでくる客を待つため、たいてい2~3分は遅れて発車でした。 始発はどことなく気だるさが充満していて、終電は殺伐とした雰囲気と、“乗れた”という安堵感で満ちていましたね。

  • 始発駅を発車した直後はなぜゆっくり…

    電車は始発駅を発車した直後はなぜ途中駅を発車したときのように加速しないでゆっくりと走るのでしょうか。 新幹線や私鉄ではそうでもありませんがJRの在来線の長距離電車が特に顕著です。 勝手に理由を想像すると以下のようになります。 ・多くの分岐器を渡るので速度制限がある。  でも途中駅止まりで折り返すときも最初はゆっくり  のような気もしますが。 ・異常がないかチェックしている。 運転士の方に答えて頂けるとうれしいです。

  • なぜ当駅始発の列車がその駅から発車すると最初の数秒間だけゆっくり徐行してるんですか?

    なぜ当駅始発の列車がその駅から発車すると初めの数秒だけゆっくりなスピードで走るのでしょうか? これには本当にも私は気になります。直通で当駅始発でない列車がその駅から発車すると初めの数秒間ゆっくり・・・でない、ようです。

  • 0時23分発長津田行(渋谷始発)は山手線が遅れた場合も定時発車するのか

    長津田への転居により、会社からの帰宅ルートが、山手線外回りで渋谷駅まで行き、同駅で田園都市線下りに乗換えとなる予定の者です。終電間際の渋谷駅発の時刻を見ると、0:25発長津田行(終電)の前に、0:23発長津田行(渋谷始発)があり、乗り換え案内の検索では、間に合う山手線は0:17渋谷着・発があります。 1.自分としては、0:25発の終電は避け、0:23発の渋谷始発を利用したいのですが、0:17山手線の渋谷到着が遅れた場合(例えば、5分遅れで0:22頃渋谷着)には、0:23発渋谷始発は発車時刻を遅らせてくれるものなのでしょうか。それとも、「0:25発の終電はまだある」ということで、0:25発を遅らせるだけで、0:23発の渋谷始発は定刻どおり発車してしまうものなのでしょうか。後者の場合、0:23発の渋谷始発に乗れなかった乗客が0:25発の終電に集中し、一部の客(私を含む)が乗り切れず、積み残されることにならないか、大変心配です。 2.1の場合、0:25発の終電は、いくら何でも接続待ちしてくれると勝手に思っていますが、接続待ちは行われているのでしょうか。  以上、2点につき、ご存知の方がいらしたら、是非教えてください。 3.なお、0:23発の一本前に、0:20発長津田行(急行)があります。例えば、こちらが、半蔵門線・田園都市線側の事情で数分遅れ、詰まって、後続の0:23発の渋谷発車時刻が遅れるケースは想像がつくのですが、自分が伺いたいのは、0:20発は特段の遅れも無く渋谷駅発車済みのケースです。0:23発は定刻どおり発車しようとすれば発車できるわけで、これが心配でお伺いしている次第です。  実は、以前(詰まる要因の0:20発長津田行がまだ無く、0:22発長津田行(渋谷始発)、0:25発長津田行(終電)、山手線渋谷着が0:18であった頃)、金曜夜に1と同じような状況で、山手線が5分ぐらい遅れて、田都のホームに駆け下りたところ、積み残されずに済んだのですが、それが0:25発の終電ほど込んでなかったような(つまり、0:22発の渋谷始発ではなかったのかなぁという)記憶というか、思い込みがあるのです。これが確かなら、現在の0:23発も、待ってくれると自分でも信じられるのですが、記憶があやふやです(飲んでいたため)。昔のダイヤのケースも参考になると思いますので、ご存知の方がいたら教えてください。

  • 終電である駅に着き始発までの時間その駅で過ごせるか

    ジャパンレールパスを買える米市民の者ですが、日本列島で鉄道路線を切らさずに最南西端から最北端(またはその逆)まで休みなく乗り換えはあるが継続乗車して達成しようとの計画があります。 鹿児島県の枕崎駅から北海道の稚内駅までですが、ヤフー路線情報でJRパスでは乗れない新幹線「のぞみ」・「みずほ」を避けて調べると北行きでは函館北斗駅、北から出ると旭川駅と鹿児島中央駅に終電で着き、始発まで留まらなければなりません。いずれも5時間前後ありますが、その駅構内で国際空港のように仮眠できる場所があるのでしょうか。大都会の鉄道駅では完全に外へ締め出されると聞いています。

  • 山手線の終電と始発の時間について

    山手線の終電と始発の時間について 渋谷~品川 品川~川崎 の平日の最終電車の時間は何時何分でしょうか? また終電を逃した場合 始発は何時にありますか? 検索してみたのですが 検索方法が悪かったせいかうまく出来なかったのでよろしくお願いします

  • 仙台駅で終電を逃したら、、、?

    仙台駅で終電を逃したら(タクシーで帰れない距離)どこで、始発を待ちますか? 安いビジネスホテル、サウナ、シャワー付き漫画喫茶、などみなさまのお勧めを教えてください。

  • 終電後の駅

    終電が出発した後、列車はもうありませんが、入場券や乗車券など、その駅にいることができる切符さえあれば、終電が出発した後も、ホームにいてもいいのでしょうか。

  • 駅員さんの終電後って。

    駅員さんは終電後にどーやって 帰ってるんですか?始発は? 駅で寝てるんですか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品の「DCP-J4140N」でドライバのインストールができません。お使いのMacOS Sonomaバージョン14.0に無線LANで接続されています。
  • ドライバのインストールを試みましたが、うまくいかず困っています。関連するソフトやアプリはありません。
  • インターネットにはひかり回線を利用していますが、それ以外の問題はありません。
回答を見る