• ベストアンサー

古くなって音量が小さくなってしまったビデオテープからのダビング時に音量レベルを上げた上でダビングしたい

bosao1020の回答

  • bosao1020
  • ベストアンサー率30% (37/120)
回答No.4

ヘッドが汚れてると高音が出ずモコモコの音になります。クリーニングテープで掃除してみては。ヘッドはやわいので手でさわらないほうがいいです。水分、油分大敵です。

atsushi35
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!そろそろゆっくり時間がとれそうなので、きちんとヘッドクリーニングをしたうえで、ダビングしてみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダビングしたビデオテープをより綺麗に再生できないでしょうか?

     過去(2カ月前位)に自分の好きな映像のみをダビングによりまとめたビデオテープ(VHS)が数本あるのですが、そのダビングしたテープの映像がぼやけていてすごく映りが悪いんです。  というのも、ここのサイトを見ているとビデオダビングにも最適な環境とういうものがあるらしいのですが、自分の場合は安物のVHSデッキ2台でダビングをしており、更に今はそのダビングに使用したデッキではないデッキで再生している点にどうやら問題があるようです。もう既にマスターのテープも処分してしまいました。そこで、        このようにダビングにより劣化したビデオテープの映像をより綺麗に   再生する方法はないでしょうか?    S-VHSやDーVHSならこのようなテープでもより綺麗に再生   することができるのでしょうか? お気に入りの映像ばかりなので、もっといろいろ調べてからダビングすればよかったと今になって後悔しています。どなたか良い解決策があればお教えください、よろしくお願いします。なお、マスターテープはコピーガードのかかったものではありませんでした。

  • ビデオテープ

    初歩的な質問ですがVHS・S-VHSテープはHi-Fiビデオデッキでは観れないのでしょうか?我が家のHi‐FiビデオデッキでVHS・S‐VHSテープを観ようとすると音声がおかしいんです。(ヘリュウムガスを吸ったみたいな声になってしまいます。)

  • S-VHSからBDへのダビング時の画質モード

    S-VHSの素材を極力高画質でブルーレイにダビングしたいです。再生側デッキの画質モードは何を選択すればいいのでしょう? また、現状手に入る再生側デッキのお奨め高画質機種を教えてください 現在手手元にS-VHS、VHSのビデオテープが150本ほどあります。 30年ほど前からコレクションとして撮りためた音楽物のテープです。当時からなるべく高画質で残したいと考え、ハイグレードなビデオデッキを購入しHGテープなどを使って保存してきました。 これらをブルーレイディスクにダビングして今後も残していきたいと考えているのですが、S-VHSデッキからダビングする際の画質モードは何を適応すればいいのでしょうか? 当時はビデオデッキ通しのダビングの場合、エンハンサー(輪郭を強調する回路)などが、再生側と録画側でダブルでかかってしまうと画質が低下するため、ダビング時には『ダビング』モードという画質ポジションがありました。現在HDDレコーダーなどにダビングする際にもやはり『ダビングモード』で再生した方がいいのでしょうか?それとも、再生画質がはっきり見える『通常モード』でダビングした方がいいのでしょうか? 私が所有しているデッキはビクターの『HR-X3SPT』および『HR-X1』の2機種です。画質モードは『ノーマル』『ダビング』『レンタル』の3モードがあります。 さらにダビングの際には再生デッキの『シャープネス』の調整度合いはどれくらいにすればいいのでしょうか? 長い質問で恐縮ですが、あと1点。 これだけの本数のテープがあると、ダビング中にビデオデッキが故障する可能性もあると考え、新たにS-VHSが再生できるデッキを購入しようと考えています。今生産されているものは高画質なデッキがないと思われますが、中古などで探す場合、お奨めの高画質S-VHSデッキはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Hi8(ハイイエト)のビデオテープがダビングできません・・

    ・昔(13年前)撮ったビデオをDVDにダビングしようとデッキ入力端子に入力しDVDもしくはHHDにダビングしようとしたところ、 「コピー禁止信号を検出しました。記録できません」 と出てきて・・ダビングできませんでした。 ・確認したテープは4本ほどやって、それであきらめました。 なので他(30本ほど)もすべてだめだと思います。 ・直接ではだめだったので、一度デッキ内のVHSにダビングして、 それは録画されました。 それからVHS→DVD,HHDにダビングしたら同じでだめでした。 なにか良い方はないのでしょうか・・? 昔のテープは廃棄にとなってしまうのでしょうか・・ よろしくお願いします。

  • 2台のデッキ(D-VHS⇔S-VHS)の双方向ダビングについて

    ビデオのダビングをしたいのですが、質問です。 今、SーVHSデッキとVHSデッキがあって、VHSデッキ の方はもう古い(95年製)ので、処分して、 せっかくなので、DーVHSを購入しようと思っています。 そこで、、ビデオの映像・音声端子の入出力を交差させて、 ある時はダビング専用に、ある時は再生側にという使い方を どちらのデッキでもできるようにしたいのです。 (録再のたんびに、いちいちプラグを入れ替えるのは面倒なので) つまりDーVHSデッキでテレビ録画したD-VHSテープをSーVHSデッキ に落としてみたり、逆にSーVHSデッキで今までのSーVHSテープや VHSテープをD-VHSデッキ側に保存用として整理したいのです。 S-VHSデッキ同士なら互換性があるので、どっちか一つを再生用 、もう一方を録画用にして使うのですが、D-VHSとSーVHSでは アナログ録画以外では互換性がないので、D-VHSテープ(デジタル化した S-テープ)をSーVHSデッキに入れて、また録画というようなスパイラルが生まれませんよね。かなりひねくれた解釈ですが… 簡単に言うと、双方のデッキに入出力の2つの役割(双方向の関係) を持たせたいのです。 あと、テレビ1台で、テレビの録画を二つのデッキに同時に するには、どうしたらいのですか?分配器みたいなものを使うのですか? 外からのケーブルは一つですよね。 あと、AVセレクタとはどういう時に使うのですか? 周辺機器には疎いのですいません。

  • S-VHSテープからVHSテープへのダビングに付いて

    こん○○は。 S-VHSテープからVHSテープへのダビングに付いて 教えて頂きたいのですが、まず番組をリビングのS-VHSテープに録画して保存用のテープにします。そして寝室のVHSビデオデッキでも見れるようにVHSテープにダビングしたいのですが、ダビング時に寝室のVHS機は簡単に接続を外して運べるのですがS-VHS機は接続を外すのが面倒なのでS-VHS機を録画用にしてVHS機を再生用にしたいです。 さて、その時にVHS機にS-VHSテープを入れての ダビングは可能でしょうか? VHS機ではS-VHSテープの再生は出来ないと 聞いているのでダビングも駄目でしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • ビデオテープをDVDにダビングしたいのですが・・・

    ビデオテープで録画していたドラマを、CMを飛ばすなどして編集しながらDVDに保存したい、と思っています。 ビデオデッキが今にも壊れそうなこともあり、早くしなくては、と考えています。 が、現在ビデオデッキしか持っておらず、パソコンもDVDは書き込みができない機種になります。 現在考えられる方法としては、 (1)業者に頼む (2)地デジ対応のHDD-DVDデッキを購入して、ビデオデッキとつなぐ(?) (3)地デジ非対応のHDD-DVDデッキを購入して、ビデオデッキとつなぐ(?) (4)パソコン(ノート)で編集するために外付けDVD等を購入する の4つになるのかな、と思っています。 (VHSとDVD一体型はイマイチだ、と聞いたため) 知識に乏しく、イマイチビデオデッキとのつなぎ方などを理解できていないのですが、(1)は費用的に高いのでやめておこう、と思っています。 テレビはアナログになります。 こういう環境でオススメのビデオ→DVDのダビング方法は上記の中でどれになるでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ビデオテープからDVDへのダビング

    昔テレビ録画したビデオテープが約100本あり、収納スペースの縮小と万が一のテープ損傷も兼ねてDVDへダビングをしたいと考えています。 テープは8割が映画でほかは音楽、3倍モードが大半でS-VHSも多いです。 現在DVDを見る機器はPCのみで、ビデオに関しては今にも壊れそうな古いデッキがあるだけです。ちなみにS-VHSは簡易再生のみの物です。 安いVHS&DVDレコーダーを買えばいいと思うのですが、レコーダーを買う際の気を付ける点(方式や必要な仕様など)や何かご意見、アドバイスがございましたらぜひ教えていただきたく思います。 知識は全くありませんが、(予算も沢山はない…)ゆっくり大事な画像を焼く時間だけはあります^_^; 映画はレンタルや販売していない物が多いためどうにか残しておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 古いビデオテープからのダビング

    古いビデオテープからのダビング S-VHSとS-VHSCのテープがあります。それを、ブルーレイにダビングしようと考えてますが、最も画質のの良いダビング方法を教えてください。

  • ビデオテープのダビングについて

    家庭でビデオテープのダビングをしたいと思います。著作権の絡むような違法コピー等ではありません。 通常使っているビデオデッキ2台がありますが、どちらの機器を再生・録画にするかで迷っています。 片方は特殊なヘッドを使っている(らしいですが)、いわゆる値段の高かったビデオです。 もう一方は録画も出来ますが、安かったシンプルなビデオで画質もそこそこといったところです。 どちらもモノラルビデオではありませんので、音声はどちらもステレオということになります。 少しでもキレイに録りたいと思うのですが、なんだか頭が混乱してきてしまいました。 こういった場合は、一般的にどちらのデッキからどちらのデッキへ送るのがベストでしょうか? 不慣れなため言葉が足りないかもしれませんが、アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。