• ベストアンサー

結婚式と法事の日程について

一般的にどう思われているのか知りたいのですが、親の7回忌など節目の法事を控えていて、また一方で結婚式の日取りを決めたい場合は普通法事の済んだ後(しばらくしてから)に組むのが適当ですか?法事の前とか、直後にしても問題はないものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.1

愛知県の片田舎にある本家です。 うちの弟は父の一周忌がすんで2週間後に結婚式をしています。 事前にわたしに一周忌の日取りを確認しに来ました。 結婚の話がかなり煮詰まっていたのに、父の急死で結婚の延期を余儀なくされた。でも、できるだけ早く式を挙げたい。その中での選択でした。親戚衆からは何の文句も出ていません。 父の葬儀が終わった後、弟と彼女は今後の段取りについて、離れで夜を徹して話し合ったようです。 あなたの場合は7回忌ですので、そんなに神経質にならなくてもよいかと思います。(当地方は7回忌は節目になっていません。33回忌が節目です。) ご心配なら親族の長老に相談されるのがよいかと思います。話をしておけば、普通は周囲の多少の不満は長老が押さえてくれるものです。 ご参考になれば幸いです。

JAGAIMOmania
質問者

お礼

御礼を申し上げるのが遅くなりまして失礼しました。確かに結婚を決めた後にご不幸があった場合は大変ですね。 あまり深く悩まずに、長老(!)にお伺いをたてればいいと思うことにしました. ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.3

こんばんは。若輩者の27歳既婚女性です。(実家が本家です。) 結婚式と法事の日程は、一般的には喪が明けていればいつでもいいんじゃないでしょうか。(何かものすごく適当な言い方をしてしまっていますが・・・) 質問者さんの場合は親族(親)の7回忌ということなので、とくに何週間かあけなくてはいけないということもないと思います。7回忌ともなれば、法事も親族一同が集まって食事をするような一つの行事のようになっているような気がします。 気をつけなくてはいけないことを一つ挙げるとしたら・・・ 法事の1~2ヶ月後に結婚式の予定を入れていたとして、「親族が集まるからちょうど良いや」と結婚式の招待状をその場で配ったりしないことですね。(そんなことをする人もまずいないだろうけれど・・・) (^-^;) 結婚式を法事のある月と2~3ヶ月ずらすとかしておけば何の問題も無いと思います。 #1の方も書いているように、年配の親族の方に相談するのが一番だと思います。 ちなみに私たち夫婦は、お盆明けに結婚式をしました。 前年の春に主人の祖父が亡くなっていましたが、新盆でもないし喪中でもなかったので何にも問題はありませんでした。 私の知り合いは、伯母が亡くなった3ヵ月後くらいに結婚式をしました。その伯母さんが結婚式を楽しみにしていたので、そのまま予定を変更せずにしたそうです。招待した親族はみんな理解をしてくれていたそうです。

JAGAIMOmania
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございました。忙しくてなかなか御礼がかけませんでしたが確かに喪が明けていれば、親族だし,ある程度寛容になってくれそうですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VN1500
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

昨年結婚した者です。 ちょうどご質問の内容通り、父の七回忌の一ヶ月半後に挙式しました。 本当の命日よりも一ヶ月早い七回忌だったのですが、立て続けに来てもらうのは親戚の人たちの負担になるだろうと思い、そういう日程を組みました。 配慮したのはそのぐらいですかね。 ご質問の趣旨から離れていたらごめんなさい。

JAGAIMOmania
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。こういうことは親戚の負担も考えて決めるべきですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚して初めての法事

    皆さん、教えてください。 実は最近結婚をしたばかりです。(年齢は20代後半です) 来月、彼のお父様の二十三回忌の法事があります。 私にとっては初めての法事です。(今までのは幼い頃に経験したものだけでした・・・) 法事に出席するのは、まず彼のお母様・お兄様ご夫婦・私達夫婦、 そしてお母様のご兄弟が何名か。(お父様側は遠方&お年の為、今回は欠席されるそうです) お寺で法要をした後、近所でお食事をするようです。 こういう場合、特にお手伝いとかはしなくていいのでしょうか? 何もわからないので常識的な事から教えてください。 あと、お金も包むのが普通ですよね?彼が「お母さんは受け取らないと思うよ」 と言っているのです。 どう思いますか?もう独立しているのに、”受け取らないだろうから。” で済ませていいのでしょうか? 次男の嫁として最低限何をすべきですか??? (お義母さまは基本的には、細かい事を言わない方です。) お答えお願いします。m(__)m

  • 法事について

    私は結婚して他家に嫁いでいます。もうすぐ、実家の祖母の七回忌があります。三回忌の時どうしたか忘れてしまったのですが、法事の際お供えとして菓子折り+お金も一緒に供えた方が良いですか?ちなみに相場はどの位ですか? 一般常識な事を知らなくてお恥ずかしいですが、教えて下さい。。。

  • 法事はいつまで?施主は誰がすべき?

    ふと疑問に思ったので教えてください。 私の父は男一人の長男で妹が4人いて、祖父母(つまり父の両親)の法事は父が施主として行なっていましたが、その父も亡くなりました。残った妹達が全員嫁いでいる場合、私の祖父母の法事の施主は長男の娘であり未婚の私がすべきなんでしょうか? もしそうだとしたら私が結婚して嫁いだ場合どうなるのでしょう? 現在のところ個人的に問題にはなってませんし、したい人がすればいいとも思いますが、一般常識的なことを知りたいです。 あと調べると年忌法要は三十三回忌か五十回忌まで続くとかかれてます。地方にもよるでしょうが、本当のところ現代日本では皆さん何年くらいまでしているものなのでしょうか?そのような資料が中々見つかりませんが、どこかに参考になるサイトはありますか?

  • 法事は夫婦で行くのはおかしいですか?

    地方で違うのかもしれません。 先日一回忌の法事をする為親戚の夫婦を呼びました。 (参考:当家は浄土真宗西本願寺派です) 旦那さんしか来られませんでしたので、奥さんは?と聞いたところ、 法事はどちらか一方しか来ないのが普通と言われました。 そう言うもんでしょうか?

  • 嫁ぎ先の初めての法事と友人の結婚式

    嫁ぎ先の初めての法事と友人の結婚式の日が重なってしまいました。 半年前に入籍をし、先月親族だけで結婚式を済ませた新米妻です。旦那側の法事は入籍したときから決まっており、ぜひ出席してほしいから予定を空けておくように言われていました。何回忌かは聞きそびれましたが、今回はたくさんの親戚が集まると聞いています。友人の結婚式の日取りを聞いたのはつい先日です。じつはこの友人の結婚式は一度延期になっており、今回は仕切り直して行うようです。(初回は結婚式当日に会場まで行って延期の知らせを受けました) 友人とは年に2、3回会って食事をする仲で、親友のような関係ではありません。学生時代の仲良しグループの一人でした。 このような状況でどちらに出席しようか本当に迷っています。友人の結婚式は急な延期で友人も大変そうだったので、今度こそお祝いしてあげたいと思いますが、今後の親戚付き合いを考えると法事優先かなと自分では思っています。 ただ、友人の結婚式と言えば、旦那の両親は快く法事の欠席を許してくれる方たちと思います。旦那も結婚式を優先するように言うと思います。 皆さんのご意見を頂けないでしょうか。

  • 法事の日取りの決め方(父の3回忌)

    法事の日取りの決め方(父の3回忌) 現在、アメリカに駐在している者の嫁です。 父の3回忌が来年ありますが、こっちにいるので参加しないつもりでした。 しかし、弟の問題ごとがあって、頼りになる人がいない状態になってしまい 急きょ、帰ろうかどうか悩んでいます。 その際に気になったのですが、父の命日は6月末頃なんですが、 父の命日より1週間ほど遅れて、3回忌の法事をするのは 失礼になるのでしょうか? 弟の事情もあり、今回は親戚等は呼ばず、ごくごく少人数で行う予定です。 また、どれくらいの期間が遅れても平気なものなのでしょうか? ご存じの方、教えて頂けたら助かります。

  • 法事があるんですが…

    来週、叔父の家で、祖父の33回忌と祖母の17回忌が合同で行われます。 そのとき、ご仏前のお金とお供えのお菓子をもっていくつもりですが、金額で迷っています。 同じ孫に当たる姉やいとこにきいたところ、一万円とのことです。ただ、姉もいとこも1人か夫婦2人の出席なのですが、うちは夫婦と子ども2人の合計4人で行きます。 例えば、結婚式の披露宴に招待されたときって、食事のこともあり、人数によって金額を考えますよね。今回は法事ですが、法要の後、食事会もあるので、ちょっと気になりました。 また、今回のように、祖父母2人分の法事の場合は、お寺へのお布施も2人分なんですか?ということは、お仏前も通常の2倍渡すべきなんですか? 実はこの夏、父の23回忌もあるんです。この法事を取り仕切るのは母です。このとき、娘にあたる私と姉は、いくらくらい包むのが良いのでしょう? 母に聞いたら、気を使って「小さい子どもがいて大変な時期なんだから少しでいい」と言うと思うんです。母は、1人暮しですが、まだ仕事をしているので、経済的に苦しいわけではないのですが、娘としては、少しは力になってあげたい気持ちもあるんです。 世間一般の常識というか、御知恵をお貸しください。

  • 法事について。

    法事についてです。来月父方の祖母の17回忌の法事があります。体調を崩して二ヶ月前入院していたこともあり、最初は法事には行くつもりではなかったのですが、体調もよくなり、今回が最後の法 事となるので親から出席しなさいと言われました。祖母とは一緒に暮らしていて、私が小学生低学年のときに亡くなってしまったのですが、すごく大好きなおばあちゃんでした。今正社員として働いていて、法事でお休みは頂けるのでしょうか?お墓も場所を移動してからまだお墓参りも行けてなく今回はそれもかねて出席したいのですが…日曜日に法事で月曜日に帰宅とゆう感じになります。飛行機でなければ行けない場所で日帰りだときついためです。(子供がまだ3歳になったばかり)どう社長に説明したらいいでしょうか…あまり理解ある社長ではありません…そもそも17回忌で休みを頂くこと事態間違ってますか?

  • 両親の法事について

    母の二十三回忌、父の十七回忌の法事が、お盆に行われます。 法事を主催するのは、私の祖父母です。 私は、主人と子供2人と一緒に、出席する予定です。 この場合、私と主人は、礼服で数珠を持って行けばいいでしょうか? お金を包むべきと思いますが、封筒の表紙には何と書いて、いくら位包むべきでしょうか? 会食は、お弁当を配って終わりと簡単にするそうなので、会食代はそれほどかかりません。 結婚後、初めての法事です。 嫁ぎ、家から出たものとしてのマナーを教えてください。

  • 法事のお包み?について教えて下さい。

    こんにちは。 明日、旦那の弟の23回忌があります。 下記のような場合、お金は包むのか? 包むならいくら包むのか教えて下さい。 ・旦那の弟は5歳の時に亡くなりました。 ・法事を取り仕切るのは旦那の両親です。 ・現在、旦那の両親とは二世帯住宅ですが同居しています。 ・法事は両親の世帯(1F)でします。 昨日までお金を包むなんて思ってもなかったのですが^^; 今朝、「もし弟さんが結婚してて奥さんが法事を取り仕切るならお金を包む事は当たり前だしなぁ」と思ってしまいました。 こんな場合でもお金を包むのが常識だったら、世間知らず&親に甘えててすみません^^;

専門家に質問してみよう