• 締切済み

愛してるけど別れなきゃ。どうやって?

404113の回答

  • 404113
  • ベストアンサー率7% (26/334)
回答No.2

愛しているのではなく、長年付き合ったから執着しているだけです。それに今更新しい人を探すのも大変とか考えているのに美しい言葉で誤魔化そうとしているとしか思えません。 現実を見て判断すればどうするべきかは見えてくるのでは。

関連するQ&A

  • イライラの解消法

    夫が冗談でいたずらしてきて、やめるように言ってもまた同じ事をされたり、心に余裕の無いときにブラックジョークを言われたりするとケンカに発展…どれほど嫌だったのかを夫に伝え、夫もようやく理解し、時には反省の言葉を口にすることもあり…これで一件落着すればよいのですが、まだ私の中でイライラがおさまらないことがあり、困っています。 わざわざケンカを売るようなことをしてきた夫にまだ言い足りない、わからせたい、イライラする!! でも、おさまったケンカをまた掘り返すようなことはしたくない。 皆様はどのような方法で行き場のないイライラを解消していますか? リラックスの方法や、大きな器の育て方など、教えてください。よろしくお願いします。

  • 男性は「器小さい」って言われると傷つきますか?

    弟が彼女に「器小さい」と言われたようで相当凹んでいます。 私は そういう言葉が出る時点で相性が合ってないんだよ。他の子探せばいいじゃん と言うのですが 1度言われた事にかなり凹んでしまっています。 私は女なので相性が合わないなと感じたら、仕方ないな、じゃ次探そ!という考えができるのですが やっぱり男の人って繊細なのかずーーーーっと凹んだままです。 男の人ってそんなに「器小さい」「包容力ゼロ」って言われると凹みますか? 弟が女々しいだけでしょうか??

  • 自分で包容力があるという男性について

    自分で「自分は包容力がある」という男性がたまにいるのですが、 わがままも受け止めてあげるよ、とか 自分は大きな人間だよ、とか そんな事が言いたいのでしょうか? あまり自分の口で包容力があるよ・・・っていう人と付き合った事がないのでそういう言葉を自ら言う人は その言葉にどういう意味を持っているのかな?と思う時があります。 男性の方、教えて下さい

  • 広い心が持てる『本』

    結婚2年目、20代後半の夫婦です。 夫婦で口論になったとき、前はわりと怒らずに冷静に話すことができたのですが、最近イライラするようになり妻に対して感情的な言葉をぶつけてしまうことがあります。 妻も一度怒るとなかなか収まらないタイプなので、ケンカになったとき私まで怒ってしまうと収拾がつかなくなってしまいます。 妻は気は強いですが打たれ弱いので、ケンカが長引くことと、私が攻撃的な言葉をぶつけることでつらい思いをさせてしまいます。 最後に質問です。 ここは私が何事にも動じず怒らず、何でも受け入れられる広い心を持ちたいと思っています。 広い心、包容力を持てるようになるオススメの『本』があれば教えて下さい。 勉強したいと思います。

  • 夫に私が「うつ」である事をどう打ち明けたらよいか。

    夫には、ただイライラし当り散らし、それから喧嘩まではいきませんが 口も利かず、暗黙の了解のように少しずつ口を利き約2週間。 これまでもイライラで当たった事もありましたが 夫に対するストレスがあってのこと、でもありました。 気分屋で自分が一番で子供に対しての態度言い方も酷く 何度喧嘩したかわかりません。 一呼吸すれば「今日は疲れているんだな」と思う余裕もありますが とにかく自己中な為、いつもそういう余裕があるわけではありませんでした。 ただ、口を利かなくなった後はそれなりに行動に移します。 子供と遊んでくれたり言い方も優しかったり。 私もゆったりと話せる気はします。 でもいつも3日と持ちません。 なので今回ばかりは、とうとう私も医者に行ったこともあり 心から支えて欲しかったりします。 あたっておいてそれはないのかもしれませんが 少しは理解してもらいたい気持ちもあります。 うつと診断される以前も「夫の言い方や態度その他」で 喧嘩はしてきましたが、何が原因とか関係なく 本当はこんな自分を受け入れて欲しいと思ってしまいます。 でも不安です。 本当に子供です。よくいう夫が長男、な夫です。 そして子共よりも自分が大事だし気分屋。 これまで「わたし次第」の考えでやってきましたが もう何もできず・・・。 弱い部分をあまり見せた事がないのでどう切り出していいのかが わかりません。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 結婚5年目、2歳児の母です。

    結婚5年目、2歳児の母です。 実家は2人とも遠方で周りに頼る人がいません。 私は断乳をきっかけに甘えん坊になり、イヤイヤ期もあって育児ストレスが溜まっています。 最近子供に自我が出始めてから子育ての事で夫との喧嘩が増えました。夫は厳しい母に育てられ、私の育て方が甘く見えるようで、口出しされるのが苦痛です。 でも私も夫に言葉遣いや嫌がらせしないでなどとその都度言ってます。 子供の事で喧嘩して1週間口を利いていません。お互い子供には普通に接しています。 さっき、「いつまでこの状態のつもり?」と聞くと「疲れた。今のままでいいんじゃない?話しても平行線のままだよ」と言われました。 もし仲直りしてもこの先も子供の事で喧嘩を繰り返すだろうと思うと嫌になります。子供が小さいうちに別れた方がいいのかなと思ったり。 正直私も疲れていて、実家に帰りたいのですが、事態が深刻になるのも嫌です。 かといってこのまま家にいるのもしんどいです。夫の身の回りの世話は続けているので、なんだか馬鹿らしくなってますが、世話を止めるともっと深刻になりますよね? 子供も何かを察しているのか甘えん坊に拍車がかかって一時も私から離れません。余計疲れます。 何とかしたいのですが、アドバイスお願いします。

  • 口論になるとすぐに「自分は悪くない、あなたが悪い」という妻について

    結婚して一年が経つ夫婦です。 夫婦げんかは犬も食わないと言いますが、 口論の末「すねる」妻に悩んでいます。 口論がはじまると妻は「自分は悪くない、あなたが悪い」 といいだし、腹を立てて口をきかなくなります。 本当に私が悪いこともあると思います。 しかし、口論ではなくてすねられてしまうとまともな 話しもできず途方に暮れてしまうばかりです。 自分の意見を言い合うことは良いことで喧嘩をすることも お互いの価値観を交換することで大切だと思います。 ただ、妻の「すねる」という行動が私には幼く感じられて なりません。 すねる妻に私はどう向き合えば良いのでしょうか? 私が悪いと言うこともどこが悪いのかわからず、 妻からすればすねているのではなく、 私が妻の言い分を理解していないからすねている ように見えるのかもしれません。 抽象的な話しですがアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 喧嘩が苦手で、とにかくそういう局面を

    さけて、生きてきました 相手に自分の事なんかわかりゃしないと諦めていたし、たかが学校や職場のような薄っぺらい人間関係の相手に、私の気持ちなんかわかりゃしないと思っていたからです けれど、最近、喧嘩する事も大事だったのかなと思っています 私はとにかく音に敏感な人間で、喧嘩が大嫌いです 喧嘩が嫌いというより、ウルサいから嫌です だから、私より短気な人間や、すぐ泣く人間や、干渉してくる面倒くさい人間とは、極力、関わらないで生きてきました 言葉で言えばわかると思っていたからです けれど、世の中、言葉の使い方が間違っている大人が沢山いるので、言葉だけじゃ相手の気持ちなんかわからないんだと思うようになりました 私は、相手に自分の事をわかってほしいとは多少思っていますが、他人に私の事を理解できる器があるとは思っていません 私が出会ってきたほぼ全ての人間は、私よりキレやすく、わがままで、泣き虫で、見ているだけでもため息が出ます そんな連中に相談なんか、安心して出来たもんじゃありません そっと、静かに適切にアドバイスしてくれる人間なら、私も時間をかけずに親しくなれる気がします 私は、今まで群れて生きる事をさけ、極力、一人もしくは少人数でいるように生きてきました 私みたいな人間は、どうやってまわりと喧嘩したら良いですか? どうやったら、まわりに理解されますか?

  • 彼氏がモラハラかも・・?

    遠距離恋愛で8ヶ月の彼氏がいます。お互い30代後半。 最近、彼氏がモラハラ男ではないか・・?と思うようになりました。 モラハラの特徴。というのを見るとほぼ当てはまり、思い返すと喧嘩時に私の人格を否定するような言葉を言ってきます。 喧嘩の時にモラハラを発揮するのです。 普段の会話の中でも彼の意見を否定すると暴言ではないですが『いや、それは違うでしょ』のように私の意見は間違ってる・・みたいに持っていかれます。 私も気が強いので応戦するのですがそうすると倍返しになって返ってきます。その時にモラハラが発揮されます。 喧嘩の原因(内容)というよりは私の思いやりがないなど私自身の事について責めてきます。 しかもとことんです。 彼も何か自分が嫌な思いをしたら倍返しにする。と言っています。やられたらやり返す精神です。 俺は喧嘩は口では負けない!とも言っています。。 私が喧嘩をすると疲れる。。と言うと、俺も疲れるよ、それは同じ気持ちなんだ!を主張。 私がわざとやったんじゃない行為でもやり返してきます。やられないと気持ちが分からないとおもって・・などと言って。。 でもわざとじゃないんだから・・と言うと『大丈夫だよ、またやっても。俺もまたやり返すだけだから。』 こういう言い方なんです。 そのくせ普段は私を大切に思ってる・・愛してると毎日言います。 彼は『俺は正直なだけ。本当の事を言ってるだけ』なんだそうです。 時にはそれをいう事によって相手の心に傷が出来るということを分かっていません。 正直に本当の事を言えばいいと思っているようです。それでいいのでしょうか?? 私は違うと思っているのですが。。 喧嘩(言い合い)をすれば感情的になり思ってもない言葉を言ってしまうことがありますが・・相手をコテンパンにするような相手の自尊心をズタズタにするような言葉は言いませんよね? 今まで、ただ強情で負けず嫌い、頑固、自分に素直になれない子供っぽい性格だと思っていたんですがモラハラの事を検索して特長をみて、当てはまり。。。とてもショックです。。 皆様が思うに、これらの行為はモラハラだと思いますか?

  • こんな相手(彼氏)の対処法

    喧嘩?というか自分の相手(私)への理解不足で、相手を困らせ、相手の度重なる説明の結果、自分が凄い誤解をしていた事に気づき、謝まり、この話は終わりにしようと自分からお開きにしたのに、いつまでもズルズルとネチネチと、挙げ句は取りようでは相手の事を馬鹿にしたような発言やメールをする彼氏をどう対処していったらよいですか? まともに応戦したいけどそれは子供っぽいし、余計変な方向にいきそうで…今、だいぶ放っておいたら、手の平返したようなメールで何事もなかったようにしているし。一体私のこのもやもやは~!! この彼氏、イマイチよく分からないのが、性格上きつく言われたりしたら言い返せないのか、馬鹿にしてだまっているのか…今まで、あまり衝突らしいものがなかったのでちょっとたじろっています。今後こういうことも人生には多々あると思いますが。なるべく相手を怒らせずに操縦というと言葉悪いですが対応すればよいのかな…。