• ベストアンサー

来月Win7のMSのサポートが終了しますが

dragon-manの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13671)
回答No.6

ウイルスソフトはWin7サービス終了等と同時に機能しなくなります。それでも良ければWin7自体は今まで通り使えます。ウイルスの脅威にさらされて。そんな危ういことなさらずに、Win10にアップグレードされたら如何ですか。今なら下記サイトで無料で出来ますよ。 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

ctrpegdj9yif1xm
質問者

補足

いまのPC(富士通のLIFEBOOK AH56/D)をWin10にするにはリスクが大きいです ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12161937087 >>FujitsuのLIFEBOOK AH56/DモデルはWindows 10にアップグレードできるのでしょうか。 Ans:LIFEBOOK AH56/CとAH54/HをWindows10にしました。CとHの間のAH56/Dも可能性があるかも知れません。でも何が起きても誰も助けてくれないし、富士通のサポートも受けられなくなります。自己責任となります。使えないソフトや機能もあります。 1) 何が起きても元の環境に戻せるようにHDDのパーティション情報も含め丸ごとバックアップを行い、復元メディアからの起動方法など復元手段を確認します。(Windowsのバックアップ機能やロールバック機能は使用しません。) 2) BIOSを含むWindows7のPC環境を最新にアップデートします。 3) Windows10のインストール時に不具合が出ると予想されるソフトやドライバを全てアンインストールします。 4) Windows10のインストール時に不具合が出ると予想されるドライバを全てアップデートします。(注意:3)4)の作業をしないとWindows10のインストールに失敗しPCが使えなくなるかも知れません。AH56/EのWindows8へのアップグレード情報他を熟読し参考にします。) 5) Windows10にアップグレードします。(ISOを書き込んだDVDからアップグレードしました。) 6) Windows10の起動ロゴでハングアップした場合は、電源長押しで電源切断し、再起動時に起動デバイスの選択画面を起動し、Windows boot manager他適切な起動デバイスを選択します。 7) 不具合があれば、新しいソフトやドライバを入れます。(Windows8用が使える場合があります。) 8) 不具合が治らなければ、バックアップからWindows7に戻します。 ・バックアップとOSのインストールは長時間CPUやHDDを酷使するので、PCのハードが故障するかもしれません。冷却には十分注意する必要があります。 ・今週末7/23以降はMicrosoftのサーバーが混んでいるかも知れないです。それまでに丸1日の作業時間が確保できなければ、止めたほうが良いかも知れません。 ・AH56/CとAH54/Hの場合、スクロールパッド、バッテリユーティリティ、カメラ、WinDVD等は使えました。バックアップナビ他は使えないのでアップグレード前にアンインストールしました。 無償アップグレードに騙されてアップデートすると 酷い目にあう確立が高いですよ。

関連するQ&A

  • win7サポート終了しましたよね?

    こんにちは win7って、2020年の1月14日でサポート終了しましたよね。 この日に更新を終えて、win7のパソコンを使わなくなりました。 昨日久しぶりに、このパソコンを起動してみました。 すると、更新してシャットダウンという表示が出て、更新プログラムをインストールしました。 win7はサポートが終了しているはずですから、更新プログラムが送られてくることはありませんよね。 なのになぜ、更新プログラムがあったのでしょうか?

  • windows2000のサポート終了?

    windows2000のサポート終了は2010年だと思っていたのですが、今年中にサポート終了する旨の噂を聞きました。 まず、これは本当でしょうか? 又、現在セキュリティソフトはウィルスバスターを使用しているのですが、サポートが終了した場合は、こちらのアップデートも終了するものでしょうか? そうなると、OSはXPとVISTAのどちらに変えたほうがいいでしょうか?

  • サポート終了製品について

    ウイルスバスター2004以前のサポート終了製品はアップデートはできるのでしょうか? 問い合わせなどのサポートだけが終了しているのか、アップデートも含めてすべてのサポートが終了しているのかが判りません。

  • Win11のサポート終了日は?

    Windows10は2025年10月まで。Windows11のサポート終了日はMSが明確にしていないそうです。という事は、方針転換でWindows11が失敗すれば、次のOSをリリースするという可能性は高いですか?何故、サポート終了日を明確にしなかったのでしょうか?教えてください。

  • Office 2003延長サポート 終了について

    WinXPとOffice2003の延長サポートが2014年4月9日に終了するそうですが、 Office2007の操作に慣れていない為、できればOffice2003を引き続き使用したいと考えています。 セキュリティソフトはウィルスバスタークラウドを入れていますが、 サポート終了後、PCのセキュリティ上WinXPのままでは更新Program等入手できないので、 セキュリティ上不安になるのは想像できます。 ただ、Office2003の方は、特に延長サポートが切れてもセキュリティ上問題ないと思うのですが、 いかがでしょうか? また、セキュリティ上以外に延長サポートが受けられなくて困る点はありますでしょうか? 自分の思いつく点は以下のようなポイントだけですが。。。 ・市町村合併等で郵便番号・住所・市外局番等変更になった場合、 最新の情報での変換(郵便番号から住所への変換等)ができなくなる(?) →Office IMEではなく、MS IMEを最新の状態で使用すれば問題ない? ・年によって変動する休日やうるう年の関係で、日付の関数等に支障が生じる(?) 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • IEサポート終了

    IEのサポート終了が今年6月までのこと サポートが終了したのに使い続けてるとウィルスなどにかかりやすくなるとありました そこで質問です ウィルスソフト(ノートン利用してます)を利用してても無駄と言うことになるのでしょうか?

  • サポート終了になったウィルスバスターについて

    知人からウィルスバスターの2001と2002を譲ると言われました。新品未開封状態のものです。ホームページを見ると2つともサポート終了となっています。未開封・未登録状態のソフトでもサポートが終了したら、もう使えないのでしょうか?譲ると言われてもゴミになるだけだったら必要ないので…

  • サポート終了後のXPを使う危険性について

    来年の4月でXPのサポートが終了しますがその危険性について知りたいです 現在就職活動中で、来年の4月までに仕事が見つかるかも分からないのですが 職務経歴書や送り状を作るのにPCを使っていますし すぐに新しいPCを買えるほどのお金もありません なるべく早めに新しいOSPCには変えたいと思ってますが サポート終了した後は、PCにウイルスバスターなどのソフトを入れていてもやはり危ないのでしょうか? あとこれぐらいのリスクは負うというのも教えてもらえると助かります 就活以外にPCでやっていること メールチェック、ネット、同人ゲーム、アマゾンなどネットで買い物(クレジット支払い)

  • Vistaのサポート終了後の心配

    Vistaのサポートのサポートが 2012年4月で終了となっています。 我が家にVistaが2台あり、さらにもう一台Vistaを調達しようとしていますが、サポートがないOSを使うことの不都合はどの程度のものでしょうか。 また Vistaのサポート終了でWin7に アップデートの呼びかけがあまり見ませんが 実際ところどうなのでしょうか。 Xpと同じく サポート期間をなんらなの形で延長するのか、アップデートしなくてもあまり問題はないのでしょうか。 (実は我が家ではとっくにサポートの終わったWinMeもほとんどトラブルなしに動いています) Microsoftのサポートが ウィルス・スパイウェアがメインであれば アンチウィルスソフトで 対応できるものでしょうか。

  • XPのサポートが終了しますが、何か良い対策は?

    XPのサポートが終了しますが、何か良い対策は? 来月でXPのサポートが終了すると聞いています。 私はこのOSが好きで出来れば現状を維持したいと思っています。 ウイルスソフトは入れております。 OSを更新するというのは、年取ってくると面倒になってきます。 私はVISTAは大嫌いです。7は使ったことないから知りませんが? ころころソフトを変えて行くマイクロソフトはどうかと思います。 古い話ですが、フォルクスワーゲンのビートルはずっとモデルチェンジせず現行を維持したPCのOSもそうあってもらいたいものです。