• ベストアンサー

来月Win7のMSのサポートが終了しますが

papisの回答

  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.5

Windows7のサポート期限経過後、 質問者様が、 ・オフラインで使用する ・外部広告のない、信頼に足るサイトのみアクセスする なら、ぎりぎり許容範囲ではないでしょうか。 一応トレンドマイクロは、下記に掲載するとおり、一般消費者向けのウィルスバスタークラウドにおいても、2021年末までは基本的なセキュリティ機能を提供するとしています。 ただし、これは、 「OSそのものの脆弱性がある場合には対処できないので、過信しないように」という前提です。 https://www.trendmicro.com/ja_jp/about/announce/announces-20181225-01.html 家に例えれば、いくら防犯装置(ウィルスバスター)が最新でも、 ドアの鍵(Windows7)が壊れていたら、検知はできても防げないことがある、ということです。 あなたのPCの中に盗まれたら困るデータはないとしても、 OS自体の脆弱性を突かれて、ワームなどを仕込まれたら、 PCを乗っ取られて犯罪の片棒を担ぐことにもなりかねません。 現在使用しているPCのスペックがわかりませんが、 Windows7の正規ライセンスを持っていれば、現在でもなお、 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 より、10に移行できることがわかります。 (無償「キャンペーン」の「キャンペーン」は終わったというのがもっぱらの解釈) PCメーカーが余計なお世話した機能(TV視聴とか)はサポートされないかもしれませんし、様々なおまけソフトなどは、おそらく現在まで起動したこともないようなソフトでしょうから、動かなくても実害は無いはずです。 そういった余計なものを取っ払うためにも、 失いたくないデータを、USBメモリやクラウドなどに退避させておいて、 PCメーカー提供のドライバー準備やBIOSのアップグレードを最低限実施して、 いちどWindows10をアップグレード適用してライセンスのみ確保してから、 年末年始にゆっくり、完全新規インストールをして 環境を整備してはいかがですか? Corei3やi5のCPUで4GBメモリがあれば、十分に使えますよ。 お金がないなら、メモリの増設や、HDD→SSD化に回せば、 より少ない予算で愛着のあるマシンを延命できます。 メーカー製PCなら、「型番」をしっかり共有すれば、 必要な対処も調べられますし、おすすめな増強プランについても、 ここでアドバイスも得られるでしょう。

ctrpegdj9yif1xm
質問者

補足

>>PCメーカーが余計なお世話した機能(TV視聴とか)、様々なおまけソフトなどは・・・ 使用しているので実害があります。 書かれているような難しいことをしてパソコンが動かなくなるより、お金が溜まったら新しいパソコンを買った方が安全(動く)なのでそうしたいです

関連するQ&A

  • win7サポート終了しましたよね?

    こんにちは win7って、2020年の1月14日でサポート終了しましたよね。 この日に更新を終えて、win7のパソコンを使わなくなりました。 昨日久しぶりに、このパソコンを起動してみました。 すると、更新してシャットダウンという表示が出て、更新プログラムをインストールしました。 win7はサポートが終了しているはずですから、更新プログラムが送られてくることはありませんよね。 なのになぜ、更新プログラムがあったのでしょうか?

  • windows2000のサポート終了?

    windows2000のサポート終了は2010年だと思っていたのですが、今年中にサポート終了する旨の噂を聞きました。 まず、これは本当でしょうか? 又、現在セキュリティソフトはウィルスバスターを使用しているのですが、サポートが終了した場合は、こちらのアップデートも終了するものでしょうか? そうなると、OSはXPとVISTAのどちらに変えたほうがいいでしょうか?

  • サポート終了製品について

    ウイルスバスター2004以前のサポート終了製品はアップデートはできるのでしょうか? 問い合わせなどのサポートだけが終了しているのか、アップデートも含めてすべてのサポートが終了しているのかが判りません。

  • Win11のサポート終了日は?

    Windows10は2025年10月まで。Windows11のサポート終了日はMSが明確にしていないそうです。という事は、方針転換でWindows11が失敗すれば、次のOSをリリースするという可能性は高いですか?何故、サポート終了日を明確にしなかったのでしょうか?教えてください。

  • Office 2003延長サポート 終了について

    WinXPとOffice2003の延長サポートが2014年4月9日に終了するそうですが、 Office2007の操作に慣れていない為、できればOffice2003を引き続き使用したいと考えています。 セキュリティソフトはウィルスバスタークラウドを入れていますが、 サポート終了後、PCのセキュリティ上WinXPのままでは更新Program等入手できないので、 セキュリティ上不安になるのは想像できます。 ただ、Office2003の方は、特に延長サポートが切れてもセキュリティ上問題ないと思うのですが、 いかがでしょうか? また、セキュリティ上以外に延長サポートが受けられなくて困る点はありますでしょうか? 自分の思いつく点は以下のようなポイントだけですが。。。 ・市町村合併等で郵便番号・住所・市外局番等変更になった場合、 最新の情報での変換(郵便番号から住所への変換等)ができなくなる(?) →Office IMEではなく、MS IMEを最新の状態で使用すれば問題ない? ・年によって変動する休日やうるう年の関係で、日付の関数等に支障が生じる(?) 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • IEサポート終了

    IEのサポート終了が今年6月までのこと サポートが終了したのに使い続けてるとウィルスなどにかかりやすくなるとありました そこで質問です ウィルスソフト(ノートン利用してます)を利用してても無駄と言うことになるのでしょうか?

  • サポート終了になったウィルスバスターについて

    知人からウィルスバスターの2001と2002を譲ると言われました。新品未開封状態のものです。ホームページを見ると2つともサポート終了となっています。未開封・未登録状態のソフトでもサポートが終了したら、もう使えないのでしょうか?譲ると言われてもゴミになるだけだったら必要ないので…

  • サポート終了後のXPを使う危険性について

    来年の4月でXPのサポートが終了しますがその危険性について知りたいです 現在就職活動中で、来年の4月までに仕事が見つかるかも分からないのですが 職務経歴書や送り状を作るのにPCを使っていますし すぐに新しいPCを買えるほどのお金もありません なるべく早めに新しいOSPCには変えたいと思ってますが サポート終了した後は、PCにウイルスバスターなどのソフトを入れていてもやはり危ないのでしょうか? あとこれぐらいのリスクは負うというのも教えてもらえると助かります 就活以外にPCでやっていること メールチェック、ネット、同人ゲーム、アマゾンなどネットで買い物(クレジット支払い)

  • Vistaのサポート終了後の心配

    Vistaのサポートのサポートが 2012年4月で終了となっています。 我が家にVistaが2台あり、さらにもう一台Vistaを調達しようとしていますが、サポートがないOSを使うことの不都合はどの程度のものでしょうか。 また Vistaのサポート終了でWin7に アップデートの呼びかけがあまり見ませんが 実際ところどうなのでしょうか。 Xpと同じく サポート期間をなんらなの形で延長するのか、アップデートしなくてもあまり問題はないのでしょうか。 (実は我が家ではとっくにサポートの終わったWinMeもほとんどトラブルなしに動いています) Microsoftのサポートが ウィルス・スパイウェアがメインであれば アンチウィルスソフトで 対応できるものでしょうか。

  • XPのサポートが終了しますが、何か良い対策は?

    XPのサポートが終了しますが、何か良い対策は? 来月でXPのサポートが終了すると聞いています。 私はこのOSが好きで出来れば現状を維持したいと思っています。 ウイルスソフトは入れております。 OSを更新するというのは、年取ってくると面倒になってきます。 私はVISTAは大嫌いです。7は使ったことないから知りませんが? ころころソフトを変えて行くマイクロソフトはどうかと思います。 古い話ですが、フォルクスワーゲンのビートルはずっとモデルチェンジせず現行を維持したPCのOSもそうあってもらいたいものです。