• ベストアンサー

おすすめシーケンサー教えてください!

jacobsの回答

  • jacobs
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.4

一応、いろんなハードシーケンサを使ってみたことのある者です。 いまから打ち込みを始める方でしたら、 Roland MC50/500シリーズ、Yamaha QXシリーズは 避けたほうが良いと思います。 入力の際の視認性が音楽的という意味で YamahaのQYシリーズはいいかもしれません。 デモ目的とのことですので、音源内蔵をお望みなら QY70/QY100/QY700 アリ その他のQY ダメ です。 数値入力などが苦にならないようでしたら MC80EX (EXじゃないと音源がついていません)なども良いかもしれません。 あと、鍵盤が弾ければそれこそ問題ないですね。 私は内蔵音源は使ってないですが、機動性とエディットの早さから Rm1xを使っています。 ただし、曲をまたがるフレーズコピーなどが出来ないなどの仕様の落ち度はあります。 ジャンルによりますが、バリバリのテクノなどでない限りはQY700がよいかと思います。

関連するQ&A

  • シーケンサソフトで作られた曲が聞けるサイトは?

    シンガーソングライター(SSW)やBand-in-a-boxなどの、打ち込みシーケンサソフトで作られた曲が聞けるサイトをご存知の方がいましたら教えて下さい。(メーカーサイトのデモ曲以外で) 昔のレコンポーザ以来、シーケンサソフトを使ったことがないので、最近のシーケンサソフトで作ったらどれくらいのクォリティの作品になるかを参考にしたいのです。 オリジナル曲などの個人サイトでもかまいません。よろしくお願いします。

  • お勧めのシーケンサーソフトを教えてさい!!

    はじめまして。【*†姫乃愛†*(キノエ)】と申します。 今、WindowsXP(ノートPC)でも使える、『フリーソフトシーケンサー』を探しています。 経済的都合故、当面はMacが買えないので、 これまで、『Music Studio Production (MSP)』『Music Studio Independence (MSI)』『MIXTUREの体験版』『Cherry』『ミノ式シーケンサー』『Tracktion 2.1』と、色々と試してきましたが、 私的に使い易いのは、『MSI』『MSP』『MIXTURE』で、 『MSI』『MSP』に至っては、頻繁にバグって固まってしまい、作業が進まず、 『MIXTURE』に至っては、ソフトウェアキーボードがないので、単品の打ち込みができず、且、「VST設定」ができないので、できる作業が限られてしまっている始末です。 なので、◆ソフトウェアキーボード付き◆VST設定(ソフトシンセ)対応の、お勧めなフリーソフトシーケンサーがありましたら、教えて下さい。 因みに、今使っているソフトシ ンセは、『KORE PLAYER』と『Sample Tank 2 SE』で、MIDIインターフェイスはなく、オーディオインターフェイスは、『StealsPlug』を使っています。 色々自力で試した揚句、深刻に悩んでますので、何卒、宜しくお願い致します。 *†姫乃愛†*より。

  • シーケンサーでのバイナリ通信

    シーケンサーでRS232Cを使ってバイナリデーターの送受信を無手順で行いたいのですが、いままでアスキーでしか経験がありません、相手側がバイナリしか受け付けませんし、バイナリで00HFFHまで送ってきます、データー長は固定長ですがいずれにしてもまずシーケンサがバイナリでの無手順通信をやれるのかどうかが分かりません、どなたか経験の有る方、特定の機種とかオプションでやれるという情報をお持ちではないでしょうか。

  • シーケンサーとドラムの合わせ方

    シーケンサーとドラムの合わせ方 キーボードはコルグのTR-88を使用しています。 TR-88のシーケンサーモードで打ち込みを作り、それを生ドラムの演奏と合わせたいのですが、 どのような方法が一番効果的でしょうか。 今のところ、作った打ち込みとテンポを合わせたクリック音源を同時再生して、 クリックの方をドラムの人に聞かせる、といった方法を考えています。 まだ実践していないので何とも言えませんが、もしもっと効果的な方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • キーボードに詳しい方教えてください!

    今シーケンサー機能付のキーボードの購入で迷っています。値段は10万円前後で考えていますが、どの機種にすればいいのか、まったく見当がつきません・・・。今までヤマハのシーケンサーQY70を使っていたのでメーカー的にはヤマハがいいのかなあと思ってます。どなたか詳しい方10万円前後で価格に見合った(それ以上ならなお良いですが)性能の機種を教えていただきたいです。ちなみにジャンル的にはロックポップスやっており、デモ製作にシーケンサー機能が欲しいと思っております。よろしくお願いします。

  • シーケンサで電磁接触器はどこまで駆動できるの?

    既設制御盤の改造をするのですが、シーケンサの接点出力で富士電機製の電磁接触器SC-N14やSC-N16を直接駆動している回路があり、これを一旦リレー受けしてから駆動する回路に改造すべきか迷っています。 昔から「シーケンサの接点出力で直接駆動できる電磁接触器は富士電機製の場合でSC-5-1まで!」という認識で、それ以上のものは一旦リレー受けしてから駆動するようにしています。突入電流や開放時のサージなどによるシーケンサの破損を防ぐためなのは分かりますが、判断基準を理解していません。 大抵のシーケンサの接点出力はミニチュアリレーで、誘導負荷だと80VA程度しか駆動できません。電磁接触器にはメーカーのアブゾーバを必ずつけるとして、電磁接触器のカタログでコイルの突入電流と保持電流を見てもどう判断するか分かりません。 厳密な計算をする必要はありませんが、簡単な根拠と判断方法などありましたら教えてください。

  • DTMにシンセのシーケンサーって必要?

    DTMソフトで打ち込みをして作曲をしている人にシンセのシーケンサー機能は必要でしょうか? 必要であればどのような使い道があるのでしょうか? できれば、それを踏まえたうえでのオススメのシンセなども教えていただけると助かります。(初めてのシンセです) 用途は、 作曲(1番重要) バンドでの演奏(2番目) です。 鍵盤のタッチよりも音にこだわっています。 音色は一台目ということもあり、幅広く入っているものが良いです。 よろしくお願いします。

  • シーメンス社製シーケンサーについて

    ドイツで製作された機械についてですが、シーメンス社製のシーケンサーを使っており、 サーボコントローラ類ももちろんシーメンス社製です。 コントローラーが故障したのでドイツに送って修理をしていただいたのですが、 戻ってくるまでに1ヶ月半以上、機械が止まってしまいました。 そのため、シーケンサー、コントローラ類の全てを日本製(多分三菱です)の物に 置換えてしまいたいと思っているのですが、可能なのでしょうか? 図面はすべて揃っているし(ドイツ製ですが)、当方は三菱、オムロン、松下などのシーケンサーの知識、 シーケンスプログラムなどは理解しています。 (ソフト設計・ハード設計・盤組み共に自分でやります) 問題はシーメンスのシーケンスプログラムは 今まで見たことが無いということです。 アプリケーションもどのようなものかまったく知識がありません。 必要とあれば講習会に参加しようと思っているわけですが 講習に参加して、図面の読み方を教わった所で、簡単ではないにしても『置換えられる』と判断できるでしょうか? 多分出来ないことはないのでしょうけど、不安なので、エンジニアの皆様の意見を聞ければと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • シーケンサーの母線について教えてください。

    当方、仕事でシーケンサの図面の理解が必要になりました。 簡単な自動機や機械の修理についてなのですが、全くと言っていいほどの素人です。さしあたって数冊の入門書を購入し、読んでみましたがほんの僅か程度の理解しか出来ていません。あまりにも低いレベルでの質問で恐縮ですが、左右にある制御電源母線の意味について教えてください。 PがブラスでNがマイナスとのことだそうですが、通常の電気回路の電線のことなのでしょうか? また、PとNの母線の間に接点やリレーのコイルがあり、Nの母線につながっています。出力とのことですがこれはNの母線を通って出力されるという意味ですか?正直、この程度なのですが、この私でも理解できる初歩の初歩みたいな入門書なりをご存知なお方がおられたら、教えてもらえませんか?1行、2行のシーケンス図なら解かりますが、数十行になるとどことどこが関連しているのかわかりません。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • シーケンサーのモニタースピーカーについて

     ヤマハのシーケンサー、QY100を所持しています。 楽器演奏の伴奏をシーケンサーを通して鳴らしたいのですが、モニタースピーカー?を所持しておりません。  用途としては6畳の部屋で軽く演奏する程度です。自分で調べたところYAMAHA モニタースピーカー MS101 III http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000E1JMC2/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0002BNVA8&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=04X5XA9D8B7XBR8PEBE2 が比較的小型で良い様に思うのですが、このスピーカーとシーケンサーを接続すれば、音は出るのでしょうか? また、キーボードアンプとして使用しているYAMAHA パワードスピーカー MSR100 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F-MSR100-YAMAHA-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/B00069EWFE にシーケンサーを接続して、音を出すことは可能なのでしょうか? もしそれが可能ならば、接続するために必要なコードはどのようなものなのでしょうか? 初歩的で的外れな質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。