• ベストアンサー

情報順2 zwei seiner Freunde

問題集に Zwei seiner Freunde besuchen ihn. という文があり、これも自分は語順でひっかかるのですが(新聞などで見かける分にはぜんぜん気にならないでしょうが、文法を考えていると気になる)、このzwei は強調のために前に出ているのか、それともこれがドイツ語では規範的な位置なのでしょうか。 Googleのフレーズ検索で"zwei seiner Freunde" と "seiner zwei Freunde" をかけると、前者が2倍ほどあり、どっちもなくはないけれど規範は前者?と考えているところです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これは完全な誤解ですね。 「Zwei seiner Freunde」という場合の2格 seiner の機能は「所属」です。「Zwei(2人)」が彼の友人に属するわけですが、つまりこれは「抽出」で、「彼の(もっと大勢いる)友人たちのうちの2人」という意味です。 Zwei(2人) ← seiner Freunde(彼の友人たちの) 例えば、下のような描写で使われます。 Zwei seiner Freunde sind tot, mit dem dritten spricht er nur noch selten. 彼の友人のうち2人は 亡くなり、3人目の友人とはもう滅多に話すことはない。 検索で出てくる別の語順、「seiner zwei Freunde」の方は、単純に「2人の友人」と言っているだけで、ほかにも友人がいるのかどうかは問題になりません。また、「seiner zwei Freunde」も2格なので、「mit Hilfe seiner zwei Freunde(彼の二人の友人の助けで)」というように、その前の名詞を修飾します。したがって、下のようにすると、1格でなければならない主語が2格になってしまうので、文法的には不可能な形です。 *Seiner zwei Freunde besuchen ihn. 「彼の二人の友人」を主語にするならば、 Seine zwei Freunde besuchen ihn. が正しい形です。 上の二つの用法を同時に使うと、下のような文が作れます。 Einer seiner zwei Freunde besucht ihn. 彼の2人の友人のうちの1人が彼を訪ねる。 (Einer は男性1格=主語) Zwei seiner drei engen Freunde besuchen ihn. 彼の特に親しい3人の友人のうちの2人が彼を訪ねる。 (Zwei「2人」が複数1格=主語)

b1856
質問者

お礼

格があるというのはすごいことだと改めて、of みたいなもものがいらなくなるという意味でも、 Seine zwei Freunden にしないと碑文になるという意味でも、思いました。英語のofの曖昧さには泣かされることがありますが、ドイツ語だと少なくとも抽出は2格で表現する手があるというのはいいような、しかし大変なようなです。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フランス人は英語が苦手?

    こんにちは。フランス人には英語が苦手な人が多いとよく聞きます。しかし、フランス人は日本人よりも英語を学ぶにははるかに有利です。英文法はフランス人には決して難しくはないだろうし、英単語を覚えるにしても、日本人よりはずっと楽なはずです。しかし、ドイツ人に比べるとフランス人は英語の苦手な人が多いそうです。確かに、ドイツ語も英語と同じゲルマン語族ですが、英語とドイツ語では語順も違うし、フランス人がドイツ人に比べて、英語学習にとりわけ不利だとも思いません。ちなみに、英米人にとっては フランス語とドイツ語では どちらかと言えば、ドイツ語の方が難しいそうです。 そこで質問です。フランス人が英語が苦手なのは愛国心だけが原因ではないような気がします。他にはどのような要因が考えられるでしょうか?

  • スペインの新聞

    学校でスペインの報道や世論について調べることになって、まずは新聞や雑誌をあたってみようと思っています。 しかし、スペイン語は単語やある程度の文法ならわかるのですが、 それ以前に現地の新聞の様子がまったくわかりません。 日本でもアメリカやドイツなどでも何新聞が右寄りで・・・とか、何新聞は大衆紙で・・・、何新聞は格式高いかんじで・・・とかありますよね。 そういうのがさっぱりわからないんです。 雑誌も同じ状態です。 これでは新聞記事を読んだとしても、それがスペインの世論にどのような影響を与えるのかがいまいちよくわからないような気がしています。 スペインのマスコミなどに詳しい方がいらっしゃれば、 もしくはそういうことが書かれているサイトなどがあれば、 教えてください。よろしくお願いします。

  • ドイツ語:heuteやmorgenなどの副詞の位置

    ドイツ語初心者です。 heuteやmorgen、hierなどの副詞をどこに置けばいいのかがイマイチまだわかっていません。 例えば、今日やった問題でわからなかったのが、 「私は明日働かなくてもよい」という文を、 私は「Morgen Ich muss nicht arbeiten」としたのですが、 解答は「Ich muss morgen nicht arbeiten」でした。 これはなぜでしょうか。 時制を表わす副詞は最初に置くとどこかで読んだ気がするので(曖昧ですが)そうしたのですが、前者の私の解答は文法的に間違いなのでしょうか。 平叙文ではここ、疑問文ではここ、などという文法的な規則があるならば、それを教えて頂きたいです。 ご教授お願いいたします。

  • Zweiって

    私は、J-POP業界には全く知識がない者です。 このごろ、有線で印象に残る曲がかかっていたので、気になってネットで調べたところ、2時間ぐらいかかってやっとZwei(ツヴァイ)という2人組の曲だということがわかりました。 このZweiというデュオ、私は全く知らなかったのですが、どんなグループなのか教えてください。どのような層に受けているのかも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 英文法の質問です。

    英文法の質問です。 質問1 the unemployment rate has risen three quarters in a row. この文のthree quartersは副詞(句)と考えてよいでしょうか。last nightとかone dayも副詞句として使われることが多いですが、これと同じタイプのものでしょうか。 質問2 a great many crops of much the same kindというフレーズのmuch the same kindの語順についてです。 the much same kindではないのでしょうか。a very interesting bookの例からわかるように、副詞のmuchの位置は形容詞のsameの前だと思いますが、本のミスということはないと思います。具体的な例文を上げながら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • Schließlich, kurz vor..

    (タイトル短っ!) Schließlich, kurz vor Silvester: spektakuläre Flucht nach Libanon. https://www.sueddeutsche.de/wirtschaft/nissan-carlos-ghosn-flucht-1.4741296 Schließlichの後ろに「,」を打つまでもないような気がしてしまうのですが、ドイツ語の文法としては必要なのでしょうか。ちょっと古い小説など見ていると、そんなに打っていないように見えるのすが。 次に「:」 のあとに文が続くときは大文字で始めて、「;」のあとは小文字なのかと思って見ていたのですが、このように文ではない羅列の場合、話が別という理解でよいのでしょうか。 ドイツ語は新聞でも「:」、「;」をずいぶん使っているのが新鮮です。英語だとニュース類ではほとんど見ないので。

  • iCarlyのフレーズ、"ホァジュ buy?"

    いつもお世話になります。 昨日、7/26に放送があったiCarlyの「サムがアルバイト」iOwe youにでた最後の方のショートフレーズについての質問です。 日本語吹き替えや日本語サブタイトルで「何買ったの?」に相当する部分の英文が分かりません。 原文が分からないのでカタカナで済みませんが発音的には「ホァジュ バイ」に聞こえます。 これは、 Waht did you buy? が短くなったものでしょうか?それとも What you buy! もしくは他の言い回しなのでしょうか? 後者は現在系でもあるし強調する形容詞も無いので文として無理がある気がします。 「ホァチュ バイ」ならまだ分かるのですが何度聞いても濁っています。 これが米語的に't'が'd'に濁った発音になったものなのでしょうか? didに相当する部分も入っていません。 個人的には前者の短縮形の様な気がしますが正直分かりません。 全編通しては無理ですがショートフレーズは比較的、聴き取れるのですがこの部分が気になってしまいました。 ご教授の程お願いします。 なお、「Biglobeなんでも相談室」の登録で音声、映像のUpなどはやれるのか知りませんが多分出来ません。 ご了承ください。

  • 完了形で過去のことについて書くとき(ドイツ語)

    こんにちは。ドイツ語について質問させて下さい。 よくドイツ語では過去について書くとき、完了形を使うと、学校で教わりましたが、助動詞やsein動詞の場合も完了形を使うのでしょうか? たとえば、 Letztes Wochenende habe ich mit deutschen Freunde Weihnachts-markt besucht. Wir waren 10 Leute... ではおかしいでしょうか?やはり最初の文を完了形で書いたならば、次の文も Wir waren 10 Leute gewesenとするべきでしょうか? あるいは Wir haben auch ein Museum besucht. Um ins Museum einzutreten, mussten wir 3 Euro bezahlen... もおかしいでしょうか?やはり同様にWir haben 3 Euro bezahlen muessenとするべきでしょうか? その他の助動詞(werden, haben, lassenなど)は完了形でよく書かれている気がするのですが...たとえば Hans hat mich bei seiner Hausarbeit immer helfen lassen. Er war von deinem Chef entlassen worden. などは大丈夫なような気がするのですが(確かでないですが) sein動詞と話法助動詞についてはどうなのでしょうか? 文法書が...というよりも実際はどう書かれているのか(友人同士の会話や手紙程度のレベルでは)、分かる方お願いします。

  • TVのニュース原稿は誰が書き、チェックするのか?

    こんにちは。 最近特に文法的なミスや、小学生の作文みたいな文章の原稿が多くないでしょうか? 後者の「嬉しそうに見ていました」「美味しそうに食べていました」などという子どもみたいな締めくくり文はまあ良いとして、前者が気になります。 現場からの生中継などなら、言い間違い等しかたがないのですが、原稿を読んでいるにも拘らず 「犯罪を犯した人」 「まだ未定」 などという言いまわしが多発しています。 ニュースの原稿はどんな人が書くのですか? チェックは誰がするのでしょうか? 新聞記者は先輩にずいぶん鍛えられるという話を聞きますが、ニュース原稿を書くのは文を書く専門家ではないんでしょうか? 単なる素朴な疑問です。

  • 強調構文の英訳

    先ほど、[強調の「do」]というタイトルで質問してしまったばかりなのに まとめて質問できなくて申し訳ないのですが 先日英語の授業にて 次のような例文が出ました。 [It is ~ thatの強調構文を用いること] 私は、彼が学校をやめたのはなぜかわからない。 回答例としては次の2つがありました。 (1)It is the reason why he quit school that I don't know. (2)I don't know why it was that he quit school. 後から気づいたのですが 板書に問題があったようで、「quit」は両方とも過去形になり (1)のisはwasになると思うのですが、どうでしょうか…? あと、もし 彼が学校をやめたのはなぜですか。 という文を(先ほどの条件下で)英訳すると Why was it that he quitted school? とできるので 疑問文を目的語として用いたとき 疑問詞+S+Vの語順になるため (2)の文が成り立つはずなのですが 姉曰く、「こんな文章は文法的にはいける気がするけど変」 とのことで、実際はどうなのか教えてほしいです。 長くなりましたが、どうかよろしくお願いします。