文系出身でも水理計算の基本的な事を学ぶ方法

このQ&Aのポイント
  • 文系出身でありながら、建設コンサルの技術に取り組んでいる私が水理計算の基本的な事を学ぶ方法について教えてください。
  • 流量0.2 n=0.01の水路が並列管で二つに分岐し、合流する場合の分岐中のそれぞれの流量を求める問題に困っています。分岐1はl=200m、D=30cm、分岐2はl=100m、D=10cmです。
  • どのように解き方を進めればよいか、具体的な手順を教えていただけないでしょうか。
回答を見る
  • 締切済み

文系出身で水理計算の基本的な事を教えてください

文系出身ですが建設コンサルの技術になったため、水理計算について学んでいます。 会社からでた課題で 流量0.2 n=0.01の水路が並列管で二つに分岐し、合流する場合の分岐中のそれぞれの流量を求めよという問題がとけず困っています。 分岐1はl=200m、D=30cm 分岐2はl=100m、D=10cm 解き方を教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1754/3367)
回答No.4

独学で調べてという事なら、独学で頑張りましょう。 流石に参考になるテキスト程度は配布されているでしょうから不要かもしれませんが、参考になりそうなページは置いておきます。 https://kenshu-kyokai.co.jp/pdf/jyuken_annnai/h24/suiri.pdf#search=%27%E6%B0%B4%E7%90%86%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%96%B9%E6%B3%95%27 http://suidoubox.net/suiribasic00.html 1つヒントとしては「管の中の流体はどこにも逃げない」という視点です。 頑張ってみて下さい。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1345/2269)
回答No.3

他人に正しく題意を把握してもらうためには、次のようなことが必要と思います。 (1) 流路の絵を描く (2) 量記号(n、l、Dなど)が何を表すか説明して、すべてに単位を記載する (3) 英数字は、(基本的に) 半角で表記する (4) 与えられている教科書、参考書などがあれば、書名・出版社などを提示する  

yuzuua
質問者

補足

http://www.mt-web.com/chubu/summer%20friend/suiri_matome.pdf こちらのURLの演習課題5.5の問題になりますm(__)m

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1754/3367)
回答No.2

こんなん出ましたが、参考になりますか? http://www.daieikenko.co.jp/_src/sc881/sui-cal.pdf#search=%27%E6%B0%B4%E7%90%86%E8%A8%88%E7%AE%97+%E6%B5%81%E9%87%8F%27 ともあれ「会社からでた課題」というなら、会社の先輩なり上司なりに質問すべきのように思います。 事前の座学や講習で理解し切れなかった場合、独学もいいですが適切に助力を求めるのも仕事のうちです。 (独学で取り組め、というタイプの課題ならまた別ですが)

yuzuua
質問者

お礼

ありがとうございます。 独学で調べて実力をあげなさいって方針のため、会社では聞けない状況です。 インターネットで調べたところ、まったく同じ問題だけみつかったのですが、解法が乗ってなく困っています。 http://www.mt-web.com/chubu/summer%20friend/suiri_matome.pdf こちらのURLの演習課題5.5になります。 解き方を教えていただけないでしょうか

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

なぜ理系を雇わないんだろう

yuzuua
質問者

補足

もともと営業だったのですが、エクセルマクロとかを手伝ってたらいつのまにか技術になってました。

関連するQ&A

  • 水路が分岐た場合の水圧について

    ある管の中を左から右へ水が流れていて、水路が途中で上下に分岐し、かつ上下の流量が異なる場合、それぞれの出口の水圧が異なることは起こりうるでしょうか? ちなみに、給水圧は0.2MPaで上の出口の流量が2.2L/min、下の出口の流量が0.5L/min。管の経は一定で、分岐後のそれぞれの出口までの距離は一定です。 よろしくお願い致します。

  • 水理学のマニング(粗度係数)、摩擦損失係数

    このあいだ、「管水路の摩擦損失水頭」という実験をしました。 そのとき、流量、流速、速度水頭、レイノルズ数、損失水頭、エネルギー勾配、抵抗係数、シェジーのC、マニングのnなどを実験、計算し求めました。 そして、その実験の課題として、「摩擦損失係数fと粗度係数nはどのような関係となるか。fとnの関係式を導け。」という設問が出されました。 fとnの関係式って、f=(124.5*n^2)/d^(1/3) っていう式だとおもうのですが、、、 何をどのように使って導いたらよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 分岐する管の流量

    分岐管の流量について質問です。 直径10mmの主管から直径0.01mmの支管が分岐しています。 主管に20l/min,60kpaの空気が流れているとき、 分岐後の主管と支管の流量の比の計算はどのようにすればよいでしょうか。 厳密な計算は求めておりません。 考え方や使用する計算式だけでも結構ですので、 ご教授いただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。 支管の先は大気開放です。 支管の長さは30mmです。

  • ガスの流量計算

    ガスの流量計算を行いたいのですが 参考書類を検索したところ 次の式が見つかりましたが Q=K√(D5・H)/SL  Q:ガス流量 m3/h  D:管の口径 cm (D5はDの5乗)  H:圧力損失  L:配管長  m  S:ガス比重  この計算式のK(係数)について、COXの値、ポールの値と違うものが見つかりました この係数はガスの種類等により異なるのでしょうか どの様なときにどの係数を使用するのでしょうか また、この計算式の圧力の適用範囲について教えて下さい きわめて圧力の低い範囲 例えば数Paの範囲は適用できるのでしょうか きわめて圧力の高い範囲 例えば数10MPaの範囲はどうですか

  • レイノルド数の計算

    (1)流量:26L/minで、内径8mm、長さ:30cmの円筒管のレイノルド数の値がわかる人教えてください。成分は空気です。 (2)流量:26L/min、内径8mmに外径4.7mmの円筒を挿入した場合のレイノルド数は?

  • 流速

    管を流れている流速を求めたいのですが、流量が2.6[l/min]で断面積で1[cm]×1[cm]=1[cm2]の流速を出すんですが、 2.6[l/min]=2600[cm3/min]=43.33[cm3/s] と単位変換できます。 流量=流速×断面積なので、流速=流量/断面積となり、 流速=43.33[cm3/s]/1[cm2]=43.33[cm/s]となります。 1m=100cmなので 流速=0.433[m/s]であってますでしょうか???

  • 流体力学が分からなくて困っています

    (1)図において水平管の狭部A点の内径をd1=2cm,管端Bの内径をd2=3cmとし、水の流量が0.1m^3/minであるとき、Aに連絡しているガラス管は、管器の水を何m吸い上げるか?水の密度を1000kg/m^3、重力加速度9.8m/s^2として計算せよ。 (2)水ではなく空気(密度1.23kg/m^3)を流し、水平管の管端を40m/sで流出させたら容器の水は何m上昇するか? Lの求め方がまったくわからないのでどなたか教えてください。

  • 建設業法の業種分類について教えてください。上水道管水路や農業用管水路の

    建設業法の業種分類について教えてください。上水道管水路や農業用管水路の大口径管路(Φ400以上mm)に超音波流量計を設置するような工事は、機械器具設置工事、電気通信工事、電気工事のどれに分類されるでしょうか教えてください。

  • 圧力損失の計算方法を教えて下さい

    幅25cm高さ50cm長さ20mの排水路があります。この水路に3.6L/minで排水を流します。(水の密度1000kg/m3 、粘性係数0.001Pa.s) 時間の経過とともにゴミなどが水路にたまり、入り口部と10m部の水位差が35mmと入れ口部の水位が高くなりました。 このときの圧力損失はいくらなのですか?教えて下さい。

  • 物理の流体力学の問題について[至急!!!!]

    至急です!! この問題の解き方と答えがわかりません! どなたか教えてください!! 「管径 D=20[mm], 長さ l=100[m]の管に 5.0[l/s]の流量の流体が流れている. この流体の粘性係数がμ=8.38×10^-4[pa⋅s]であり流れが層流であるとき, この 管の両端における圧力差を求めよ.」