- ベストアンサー
- すぐに回答を!
Windows10のUSBの読み取りが出来ない
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- TZ91
- ベストアンサー率51% (1018/1963)
BIOSには入れますか? 電源投入後「F1」キーを連打してください。 入れたら「Startup」->「Boot」を選択して「Boot Prioruty Order」で「USB HDD」を1番にしてください。 出来れば、「USB FDD」、「USB CD」も2、3番目にしてみてください。 また、「Boot device List F12 Option」を「Enable」にします。 「Restart」に移って「Exit Saveing Changes」を選んで設定をセーブして再起動させます。 これでUSB機器から起動出来るはずです。 USBポートは全部試してみましたか? 電源を入れた後F12キーを連打すると「Boot Menu」が立ち上がりブートするデバイスを選択できます。 ここでUSBデバイスが表示されていない場合は、USBデバイスを抜き差ししてみてください。 後、USBコネクタを掃除してみるのも良いと思います。
その他の回答 (6)
- 回答No.7
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2710/10130)
>ご指示の通りやったのですが、やはりUSBを読み取ってくれ ません。 そのUSBポートにUSBデバイスをつないでLEDは点灯しますか? 各USBポートにはフューズが入っています、何らかの原因でフューズが切れた場合USBメモリに電気が供給されないので動きません(フューズは交換できません)
- 回答No.4
- tmys10
- ベストアンサー率36% (336/926)
> 現在同じ機種で使用しているのですが、それにUSBを差し込んでみたのですが、それではうまく起動してくれます。 2台を横に並べてBIOSの設定をひとつひとつ比較し、起動する方に合わせる。
- 回答No.3
- 121CCagent
- ベストアンサー率53% (10398/19580)
目的がWindows7からWindows10へのアップグレードならWindows7が起動した状態でそのUSBメモリを挿してアップグレードすれば良いのでは? そのUSBメモリからどうしてもブートしたいなら他の方が回答されていますが USBドライブから起動する方法 - ThinkPad https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht118361 と言うのが一般的な手順になります。 あとそのUSBメモリはどう作成したのでしょう?Windows7がインストールされていることからBIOSでUEFIブートが無効になっているとUSBメモリの作成方法によってはUEFIブートしか出来ないって事があるので。
- 回答No.1
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2710/10130)
PCのBIOS,もしくはUEFIの設定の問題です USBメモリの順番が1番でないと言うだけ。 起動の順番を変えるには、電源ボタンを押して、直後にF12を連打すれば切替画面に入ります。 ただそれだけ
関連するQ&A
- Windows10のアップデートについて
ThinkPad X1Carbon(Windows7)を使っています。 最近、パソコンを起動するとWindows10にアップデートを勧めるメッセージが出てきます。 「今すぐアップグレード」や「今夜アップグレード」という画面です。 Windows10にアップデートをしたくないのですが、何か回避する方法はありますか。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- ダウングレードPCをwindows10に戻すには
ThinkpadL570を購入したら、windows7へのダウングレードで届きました。 Windows10で使いたいのでアップグレードしたいのですが、普通に10をインストールしようとすると途中でエラーが出て先に進みません。 なにか手順とかあるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- Windows10/省電力マネージャーがありません
ThinkPad X240sの件です。 元々はWindows7のモデルでしたが、Windows10にアップグレードしました。 確かWindows7では省電力マネージャーでバッテリー充電の上限や、バッテリーリセット等の設定が出来たはずですが、Windows10にした為か、省電力マネージャーが無くなってしまい、設定できません。 LenovoサイトからWindows10用の省電力ドライバーをインストールしましたが、すべてのプログラムにつ生かされた項目もありません。 出来れば、Windows10で使用したいのですが、バッテリーの設定は出来ないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- Windows10のアップグレードでエラー
ThinkPad L540 をダウングレードでWindows7を使用していました。 Windows7のサポート終了に伴い、Windows10にアップグレード作業を実施中です。 会社内に20台以上あります。 アップグレード用のUSBメモリのメディアを購入して作業を行っていますが、driver power state failur のエラーが表示され作業が進みません。 すんなりと完了できるものと、何度セットアップを実行してもエラーになるものがあります。 何度か再セットアップすれば、使用できるようになるものもあります。 完了後に再起動すると、lenovo のロゴ表示でクルクル回って起動しません。 何か対策はないでしょうか、正直困っています。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- USB Recovery Creatorについて
Windows7にDGしていたPCをWindows10にしたく、Lenovo USB Recovery Creator をダウンロードしましたが、署名されていないので再度ダウンロードしてください旨のメッセージが表示されて、うまくいきません。解決方法をご存知でしたらお教えいただきたく。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- windows10 homeからproへ
windows10 homeからproへのアップグレードが出来ません。再起動までいって、機能の追加中 96%までいくのですが、そこから、アップグレードに失敗しましたとなってしまいます。Thinkpad E595利用です。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- USBからwindows10にアップデートできない
USBからwindows10にアップデートできない ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- windows10更新時の0x800700e
ThinkpadX240をwindows10へアップグレードしております。最新のwindows10に更新しようとすると0x800700eという表示が現れ更新を何回やっても失敗します。 どのようにしたらよいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- windows10への無償アップグレード
LenovoG560eはwindows7から10へアップグレードできないのでしょうか。対象機種にもだめな機種にも載っててないようです。マイクロソフトからは適合していると出てくるが、アップグレードのためのインストールがまったく進まない。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- Think Pad Edge E530c について
現在、『Think Pad Edge E530c』を使用していますが、Windows7 SP1からWindows10へのアップグレードがどうしてもうまくいきません。LenovoのHPに『Think Pad Edge E530』のWindows10へのアップグレードは確認済みとありましたが、『E530c』と『E530』は違うのでしょうか?せめて『E530c』で10へのアップグレードが可能かどうかだけでも知りたいのですが、どなたか成功した方はいらっしゃいませんでしょうか? ※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
質問者からの補足
ありがとうございます。ご指示の通りやったのですが、やはりUSBを読み取ってくれません。別のやり方はありませんでしょうか。