配偶者特別控除の金額は主人の年収によって変わるのか?

このQ&Aのポイント
  • 配偶者特別控除の金額は、主人の年収によって変動するのでしょうか?
  • 主人の年収が1120万円以下の場合、奥さんの年収がどのくらいであっても配偶者特別控除の金額は同じですか?
  • 具体的な金額の説明や条件などを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

配偶者特別控除について

主人の年収が1120万円以下の場合、奥さんの年収が128万円でも132万円でも配偶者特別控除の金額は同じですか。 ご回答よろしくお願いします

  • gra634
  • お礼率73% (110/150)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

はい、同じです。 ご主人の給与収入が1120万円以下ということは、所得が900万円以下ですから、配偶者特別控除を受けられます。 奥様の給与収入が、128万円なら所得は63万円、132万円なら所得は67万円です。 したがって、ご主人が受けられる配偶者特別控除額はどちらの場合も38万円です。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm

gra634
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 大変役に立ちました

その他の回答 (2)

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.3

違うし132でしょう。

gra634
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

回答No.1

  主人の所得が1000万円を超えた場合は配偶者特別控除を受ける事はできません。 配偶者特別控除は配偶者の所得で変わります(1万円~38万円) https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm  

gra634
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 配偶者(特別)控除を受けられる?

    すみません、いろいろ調べたのですが、よくわからなくて税について詳しいかたに教えていただきたく。 夫は年収1000万円以下です。 私は育児休暇中で、源泉の支払金額は1,900,000円で、給与所得控除後の金額は1,200,000円でした。 いろいろ見てみると、必要経費を引いた金額で申告するようなことをかいてあるのですが、そうすると1,200,000円-650,000=550,000円で配偶者の所得として申告して、配偶者控除(特別控除の方になるのかな?)を受けることが出来るのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 配偶者控除(配偶者特別控除)について

    給与所得の金額は、給与等の収入金額から給与所得控除額を差し引いて算出するということですので、その年の給与収入が103万円以下であれば、給与所得控除額65万円を差し引くと、合計所得金額は38万円以下ですから、配偶者控除が受けられますよね? では次のような場合、配偶者控除の対象になるのでしょうか。 (例) 給与収入が120万円の場合 給与所得=給与収入-給与所得控除(120×0.4=48万円〈65万円)=120万円-65万円=55万円 この場合、38万円を超えているので配偶者控除対象外だと思います。 ここでよくわからないのが「基礎控除(38万円)」の考え方と「103万円を超えても段階的に控除が受けられる」という情報なのですが…。 段階的というのは、配偶者特別控除のことでしょうか。 また、配偶者特別控除の要件を満たしている場合は控除対象になるのでしょうか? 所得金額38万円超76万円未満〉55万円 所得55万円以上60万円未満=控除21万円? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 配偶者控除について。

    3つ教えてください。 (1)奥さんが年収103万以内であれは、配偶者控除が受けられますが、この控除の意味合いがよくわかりません。 38万円にかかる分の所得税が控除されるのか、38万円丸々税が返ってくるのかピンときません。返ってくるとしたらどういう形で帰ってくるのですか?説明書を読んでもよく理解できません。 (2)これは会社によると思いますが、一般論で扶養手当というのは、奥さんが103万以内の年収の場合対象になるのですか? (3)これも会社によると思いますが、一般論で健康保険については、奥さんが年収130万以上になった場合、奥さんは健康保険から抜けて、自分で保険料を払うということでよろしいでしょうか? ざっくりでよろしいので教えてください。

  • 配偶者控除について

    今度結婚する予定です。 よく嫁が配偶者控除の適用を受けるために年収103万を超えないように働いたりする人がいますよね。この場合、配偶者控除として給与から38万控除され、税率が10%とした場合3.8万の還付があるってことですよね。ということは、わざわざ103万以下になるように調整するよりは107万稼いで配偶者控除を受けない方が単純に金額的には得ってことでしょうか? 勉強不足で間違っていたらすみません。

  • 配偶者控除と配偶者特別控除について

    いまいち、この二つが理解できません。 (1)配偶者控除は、無職の奥さん用の控除という感じですか? (2)配偶者特別控除は、働いている奥さん用の控除で、収入が141万円(給料のみの収入)以下の場合、76万円~141万円までの金額に応じた控除があるという意味ですか? (3)去年(19年)結婚して退職し専業主婦になったものの、退職するまでにお給料が142万円以上もらっていた場合、控除は0円になるのですか? (4)あと、去年末(19年12/31)で退職して、今年(20年1/1)から専業主婦になった奥さんがいる旦那さんの給与計算なのですが、1月分から扶養一人の源泉所得税を引いたらいいのですか? (5)もしかして、結婚して退職して専業主婦になった時点の月から、扶養一人の源泉税で計算すべきだったのですか? 初心者なものでお手数をおかけいたします。諸先輩方のアドバイス宜しくお願い致します。

  • 配偶者控除と配偶者特別控除について

    事業収入―必要経費=所得金額が38万円以下の場合は 配偶者控除と配偶者特別控除どちらも適用になりますか? 基本的な部分ですが教えてください。

  • 配偶者特別控除について

    現在年収120万円前後で働いていますが、配偶者控除内の103万円以内で働いた方がいいのか悩んでいます。 主人の年収は税込みで1千万円弱です。会社からの扶養家族手当て等はありません。 103万円以内で働くのと、130万円以内で働くのとでは、主人の引かれる税金がどれくらい違ってくるのか、また103万円をどれくらい超えれば配偶者控除内(103万円)で働くよりプラスになるのかを教えてください。

  • 配偶者特別控除を白色申告の私が受けられるか?

    いろいろ調べましたが、これであっているのかわからないため教えてください。 サラリーマンの夫は年収1000万以下。 私は白色申告の自営です。 総収入は255万、経費は136万だったので確定申告は119万で出しました。 先日、主人の会社から追徴課税が来ました。 税務署に問い合わせたところ、奥さんの収入が配偶者特別控除は受けられない金額だと。 その金額は教えてくれなかったそうです。 主人は年末に119万ー65万=54万で申請したとのことなのですが この65万は青色申告でないので引くことはできず 119万なので、配偶者特別控除は受けられないということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 配偶者控除と配偶者特別控除の考え方について

    配偶者控除と配偶者特別控除の考え方について、自分は 下記のような認識を持っているのですが、正しいかどうかを 教えていただけでばと思います。 (1)妻の収入が103万円以下 例えば私の年収が500万円だったら、500万円-38万円(配偶者控除) =462万円に所得税率(10%?)が掛けられて、 その額(46,200円?)が毎月の所得税として給与から引かれる。 (2)妻の収入が110万だったら。 103万円を超えているので、配偶者特別控除として31万円 (何かのサイトで110万以上115万円未満は31万円と表に まとめられていました・・・・)が私の年収500万円から 引かれて、469万円に所得税率(10%)がかかって、 その額(46,900円?)が所得税として毎月給与から引かれる。 (3)この所得税額には年間を通して誤差が生じるので、 年末調整をする事で戻ってくる事がある。 (4)妻の収入が103万円以下の時に配偶者控除(38万円)があり、 103万円を超えると配偶者特別控除が登場する。 上記のような認識で正しいでしょうか?もし違っていれば ご指摘をお願いします。。。因みに基礎控除と配偶者控除は 同じですか?いずれも38万円なのですが。。。

  • 配偶者控除の年収103万円に含まれるものについて教えて下さい。

    配偶者控除について、1月から12月までの収入が103万円以下の場合配偶者控除が受けられると理解しています。それについてその年収103万円とはどこまでのものが含まれるのでしょうか? (1)基本給・職能給・皆勤手当・地域手当・交通費 全部含めたものが103万円以下でしょうか? (2)交通費は入りますか? (3)額面から税金等を引いた後の手取り金額が103万円以下ではないですよね? (4)退職金を得た場合は、103万円の収入に含まれますか? 含まれるという場合は、退職金の額面の金額が含まれるのですか? それとも手取りでしょうか? わかる方ご回答宜しくお願いします。 また、カテゴリー違いでしたら質問しなおしますのでご指摘下さい。 宜しくお願いします。