ネジゲージのねじ山角度とは?

このQ&Aのポイント
  • M3ネジゲージを使用して有効径を計算するために、ねじ山角度が重要です。
  • 残念ながら、ネジゲージのねじ山角度についての一覧表は存在しません。
  • しかし、専門書やメーカーの技術資料を参考にすることで、ねじ山角度を確認することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ネジゲージのねじ山角度

M3ネジゲージを三針ユニットで校正して、有効径を計算したいのですが、 ネジゲージのねじ山角度が調べても分かりませんでした。 何か一覧表のようなものがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1738/3330)
回答No.1

メートルネジなら山角度60度です。細目でも並目でも、どのサイズでも変わりません。 http://www.konoe.co.jp/reference/menu05.html

m321h654s789
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • おねじ加工のピッチ及びねじ山角度の加工公差について

    NC旋盤にて、M48×1.0及びM34×1.5のおねじ加工を致します。 形状測定器にておねじの形状を確認するにあたり、 ねじ谷Rの加工公差は、JIS規格より導くことができましたが、 ねじ山角度・ピッチの加工公差についての記述を探し出すことが出来ませんでした。 ねじ山角度・ピッチの加工公差はどのようになっているのでしょうか? 御教授宜しくお願い致します。

  • ねじ山のせん断荷重の計算 逆になっていますよね?

    ttp://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch04/ch04_03.html このサイトの 4.3.3 強度計算 (2) ねじ山のせん断荷重 のところでわからないので質問なんですが、 文章中に -------- ここで,d1はおねじの谷の径(mm),D1はめねじの谷の径(mm)である。zはおねじとめねじとがかみ合うねじ山の数であり,めねじの深さ(またはナットの長さ)をL(mm)とすると近似的に次式で求まる。 ------- とありますが、”d1”と”D1”は逆ですよね? なので、その文章の上にある2つの式も”d1”と”D1”は逆ですよね? そうすれば、合うと思うのですが。 または、式が正しければ、絵(図)にある”めねじ”と”おねじ”は逆ですよね?従って式も、文章中ではSBはおねじと言っているがめネジで、SNは目ネジと言っているがおねじですよね? それとも、このサイトの言っていることがあっていますか? どう考えても逆と思うのですが。 正しい解答を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 【管用ねじ】 NPT1/2とPT1/2の違い

    NPT1/2について詳しく知りたいのでお願い致します。 ●ねじ山角度以外にISO規格と何か違いはありますか? ●またピッチ、基本径を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 樹木が傾いた場合の角度の測り方について

    平坦地の立っている樹木が何らかの理由で傾いた場合、その傾いた角度の計測方法を教えてください。地面からどのくらいの高さの幹の中心線の角度を測るのか、あるいは、樹木の先端の垂線を地上にマークし、幹の中心までの距離と樹高から正弦表を使って計算して出すのか、または別の方法があるのかなどわかりません。よろしくお願いします。

  • DIN規格のネジプラグゲージの有効径

    Rd18-8山7Hのネジプラグゲージを使用しています。社内校正の為三針で確認するのですが、DIN規格のネジプラッゲージの為有効径の許容差がわかりません。 通り止まりの有効径までは、解ったのですが、許容差がわかりません。 教えていただけないでしょうか。

  • エクセルで角度の計算できますか?

    エクセル2000を使っているのですが、角度の加減計算ってできますか? 具体的には、      1行      2行 A列 182度54分30秒 182度54分00秒 B列 182度30分20秒 182度33分10秒 と言う表で、 (1行+2行)÷4という計算を、A,B,C,…列について行いたいのですが。

  • 角度を求める問題

    <問題> 凸四辺形OABC、OA=28,AB=21,BC=5,∠OAB=∠OBC=90°の場合∠AOCを求めよ。ただし、近似値、三角関数表などを用いずに厳密に求めよ。 凸四辺形とは、普通の四角形のことですよね? 私の計算が間違いでなければ、sin∠AOC=3/5 となりました。 ちなみに、cos∠AOC=4/5 そもそも三角関数表の三角比のほとんどは無理数ですよね。 sin∠AOC=3/5が正しいなら、角度は36°と37°の間で無理数となってしまいませんか・・・? 何か大きな勘違いをしてしまっているのでしょうか・・・? どうかお助けくださいm_m

  • 配管サイズと水量

    25Aの配管で4m3/min水が流れます 40Aではいくら水は、流れますか、どんな計算式に なりますか、教えてください 配管径と流量は、どんな関係式になるのでしょうか?

  • ダイパンチ共取りの角度の求め方

    ダイパンチ共取りの角度の求め方について下記のような計算式があるようです。 項目         記号   数値 ワイヤー径       d    0.3 放電ギャップ      g    0.05 製品板厚        t    1 板厚クリアランス比   cα    5.00% クリアランス      c    0.05 加工品板厚       T    22 放電加工幅       D    0.4 ワイヤー傾斜角(度)   θ    0.911578703 放電加工幅=d+2*g ワイヤー傾斜角(度)=SIN-1(D/SQRT(T^2+c^2))-TAN-1(c/T) SIN-1 TAN-1 は アークサインとアークタンジェントです ということですが、SQRTとはなんでしょうか? またこのような計算式になる理由がいまいちわからないのですが どのような理由からこの式なのでしょうか?

  • ネジの有効径

    いつもお世話になっています。 ネジの有効径ついて質問します。 M34✖1.5 6HとM44✖1.5 6HとM40✖1.5 6Hの有効径の最小最大を調べているのですが、 計算方法すら見つかりません。 ご存知の方は最小、最大値を計算方法をお分かりの方は計算方法を教えてください。