• 締切済み

AQUOS LC-32GD6基板の部品について

電源入り、画面下のランプ点滅、画面出ずのため内部清掃と導通確認。 写真は基板とその横に金属カバーですが、基板中央の四角の部品(赤矢印、パソコンCPUに酷似)これ何ですか? そこにゴム板のようなものが貼りついていたのか、熱で多くが溶け、カバーの部分にもその残骸が固くこびりついていました。取り除き元に戻したいのですが、この部品の措置(専用グリス塗布とか)がわかりません。導通あります。テレビ修理は危険とも聞きます。動画をみても機種違いでわかりません。同機種お持ちの方お分かりになりませんか。お願いします。

みんなの回答

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.1

こんにちは 発熱が著しい矢印の集積回路(IC)の発熱をカバーの金属へ逃し、少しでもICを低温にするための良好な熱伝導用のゴムと放熱用グリスでしょう。 従って、元の状態に戻す事が必要です。グリスはパソコン用の放熱グリスで代替えが出来ますが、放熱用のゴムシートは見かけませんね。 以上

関連するQ&A

  • MG6230 プリントヘッドホルダーが途中で止まる

    MG6230を使っています。電源を入れるとすぐにエラーが出て利用できず、 スキャナーユニット/カバーを開けてみてみるとプリントヘッドホルダーが少し出てきたところで止まってしまっていることが多々あります。(まれに正常に動作することもあり。) エンコーダフィルムの清掃等 出来ることを調べやってみたのですが改善せず、サポートも終わった機種ですので買い替えも検討しているのですが、最後に単純なグリス切れの可能性を考え、レールにグリスを塗布してみようと思っていますが、適したグリスの種類と塗布量がわかりません。 プラスチックにも使用できるシリコングリスのペーストタイプを薄めに塗ってみても大丈夫でしょうか。 詳しい方がいらっしゃれば注意事項なども教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • アクオスLC32GD4での出来事

    家電の配送しております。 先日お客様宅での出来事。今回BD-HDW15をお届けに伺ったところ、2004年に購入したLC32GD4が設置してありました。 お客様宅は電波塔が近すぎるため、昔からCATV(地デジは周波数変換パススルー)です。 ブルーレイは普通に全帯域スキャンして地デジOK(画面の数値で85~90)。 ところがTVのほうが全然レベルが上がりません。壁端子から直接差しても画面数値が30前後。 よくよく調べてみると、TVの地デジの初期設定が普通にUHFのバンドに設定されていました。なので、今一度全帯域で初期スキャンをかけたのですが、今度は1局も設定されません。ちなみに強電界地域なので、ケーブルを壁端子から抜くとUHF帯で90以上の数値が出ます(笑) アクオスのADシリーズは周波数変換パススルーに対応していないのは知っていましたが、まさかGDシリーズもか!?と思って取説を見ましたが【対応】って書いてあるし↓↓ ソフトウェアのダウンロードが2005年12月を最後にされていないのも気になるが・・・・手動ダウンロードがなぜか出来ない↓↓ 単純にチューナーの不良なのでしょうか? 同じような不具合を体験した方いらっしゃいませんでしょうか?

  • アクオスLC-32GD4を購入しました

    おはようございます。 表題の通りでございます。 家でアンテナ(アナログ)をつなぎ、 画像をみたのですが、明らかにブラウン管の方が きれいにうつっています。 なんか画像が荒いというか・・・・ シャープネスの設定とか、できますか? また、上記以外に画面をきれいにする設定とか ありますでしょうか?

  • スイッチ接点の摺動性、グリスについて

    自動車(トラック)用製品(スライドスイッチ)の接点材料にAgめっきしています。 現状ノングリス仕様ですが摺動感触が悪いです。 (ガリガリと引っ掛かる感じ、摩擦が大きくスイッチが復帰しないこともあります。) ?Agめっき同士の接点をノングリス状態で摺動感触を滑らかにすることは出来ますか?(グリスと言うよりめっき・構造の質問になってしまいます) ?Agめっき同士の接点にグリスを塗らないことは摺動性以外では問題無いのでしょうか? 表面の酸化、導通性、埃の問題等あるかと思うのですが。 Agめっき同士の接点でノングリスのスライドスイッチはありますか? あるとして、その製品は摺動性に問題はありませんか? ?現状、客先ではグリス使用不可となっているのですが、感触不良対策のためにグリス塗布を検討するとしてどのようなものがいいのでしょうか? 自動車部品メーカーで使用実績のあるものとします。接点にグリスを塗れば摺動感触が良くなることは明らかなのですが、諸々事情がありまして、製品にグリスを塗布出来ない状況です。 以上、概略ですが、宜しくお願いします。

  • POM同士の摺動による音鳴りに効果のあるグリスに…

    POM同士の摺動による音鳴りに効果のあるグリスについて教えてください。 現在、POMの部品同士が摺動する際にギュッギュッと音鳴りがします。(ばねで押されている為、常に300g500gの荷重がかかっています。)フッ素系の速乾性潤滑剤を塗布すると音鳴りはなくなるのですが、700回くらい動作すると若干音が鳴り、1800回くらいで元と同じくらいに戻ってしまいます。 最低5000回くらいは音がならないようにするグリスが無いか探しているのですが、教えていただけませんでしょうか? 摺動部は筐体の内部ですが、基板や端子等が近くにあるため薄く塗れるものが希望です。 使用温度は-30℃85℃になります。 よろしくお願いします。

  • アクオスLC32GD7とBD1の違い

    アクオスLC32GD7とBD1もしくはBB2のBDシリーズとの違いを教えていただけませんか? どちらがおすすめでしょうか?

  • 日立プラズマテレビwoo 電源入らず

    2010年に購入した日立P50-XP05プラズマテレビですが、見ている最中に画面右下に物が当たってしまい、それが原因かわかりませんが突然電源が切れて入らなくなってしまいました。 ぶつかったことが原因なのかわかりませんが、色々調べたところファンの埃などが原因の場合もあるそうで背面カバーを外して掃除をしてみましたが、それでもダメでした。 電源ランプは赤く付いているのですが、リモコンでも本体操作でも緑のランプが点滅してしまい何も表示されません。 サービスセンターに電話したところ、既にテレビ事業から撤退しており部品もなく修理不可とのことでした。また、緑のランプが6回点滅している旨伝えると、電源基板かメイン基板の故障だろうと言われました。 ネットで調べたところ、電解コンデンサが故障原因に多いようだとの記載を見つけたのですが、いくつもあるためどれを交換したら良いのかわかりません。同じような症状でご自身で直されたかた、またわかるかたいらしたら教えて下さい。 基盤のはんだ付けなどは出来ますのでダメ元でやってみようと思っています。とりあえず電源基板の画像を添付しますので宜しくお願いします。

  • No.40837  ステッピングモータのクリーン…

    No.40837  ステッピングモータのクリーンルームでの使用  に関して、 > 回答ありがとうございます。 > ボールねじやリニアガイド・レールなどの部品については「低発塵グリス」で仕様をクリア > しているのですが、ステッピングモータってどうだろう? > と言う話しになり、不安になっての質問でした。 > ブラシのないモータなので大きな不安感はなかったのですが、やはり「軸」周りは不安な部分 > なので、「低発塵グリス」の塗布又は封入でクリアできそうですね。 > ありがとうこざいました。 のお礼でしたが、気になることがあります。 ボールねじやリニアガイド・レールなどの部品については「低発塵グリス」で仕様をクリア の内容ですが、これは一般的にはグリースの油分がヒューム等で飛散して不具合を起すこと を防止する目的が主です。 ボールねじやリニアガイド・レールなどの部品の摺動部や転がり部分からの微小異物飛散を 「低発塵グリス」が完全に抑制する効果はありません。 使用目的は、グリース油分がヒューム等で飛散するのを防止が主です。 ですから、ボールねじやリニアガイド・レールなどの部品については「低発塵グリス」で 仕様をクリアの記載は一部問題があります。 また、ボールねじやリニアガイド・レールなどの防錆対策が不充分だと、錆びが飛散する 恐れがあります。 ですが、サラサラの「低発塵グリス」には、錆び等の微小異物飛散を抑制する性能は低いです。 以上から、 ボールねじやリニアガイド・レールなどの部品については、 取付位置を考慮したり、カバーと陰圧にて飛散防止を考慮してください。 投稿者: Apollo13  さんの確認回答があったら、速やかに締め切ろうと思います。

  • ウインドウズ8の画面が暗くビジー状態です。

    東芝ダイナブックB452/23GYを使っています。間違ってFn+F3を押した以降画面が暗くなりました。ctrl+alt+delを押してタスクマネージャーは開けました。何か操作すると小さな円が点滅し、数分間反応しません。escボタンを押し続けると点滅は止まります。 強制終了しするとログイン画面がでてログインすると同じ事象です。 左角にポインターを合わせるとスタートメニューがでてクリックしても同様です。 F3キーは「矢印と足の一杯ある四角のムカデのような記号」です。 非常に困っています。

  • コンパクトデジカメのレンズカバーが全開・全閉しません

    現場撮影などのホコリっぽいところで撮影する機会が多く、こまめに清掃は行っているのですがシャッタータイプのレンズカバー”(/)←このようなタイプ”が開閉しきらなくなりました。これで3台目です。 恐らくはシャッター開閉部のギアやスプリング部分?にグリースアップされていて、そこに細かなホコリが付着してしまうのかなと感じていますが、電源投入時に半開きとなり、切った時も半閉じ状態になります。 どちらの場合も軽くレンズカバー部分に触れてやると完全開閉するのですが非常にわずらわしく、過去2台もメーカー修理に出すと高額となる為に買い替えました。 本来であれば防塵タイプのカメラを使用するのがもっとも有効なのですが、諸条件で今後もコンパクトカメラの使用が続きます。 このような状態になったとき、清掃やグリースアップ等、個人で対処出来る内容はありますでしょうか? ちなみに今回の機種はFUJIFILM FinePix F440で、過去2台はCanon PowerShot A60とNikon COOLPIX 2100で、いずれも(/)←タイプのレンズカバーです。よろしくお願いいたします。