• 締切済み

カレンダーの日付について

カレンダーの日付についてですが 2日~10日までは「ひふみよ」の和語読み+日(か)、1日については「月立ち」の「き」が「い」に変更されたというところまでは調べてわかりました。 ではなぜ11日からは漢語読みなのでしょうか。 またどうして14日は「じゅうよっか」24日は「にじゅうよっか」なのでしょうか。 20日もどうして「はつか」なのですか。 20歳の「はたち」の「は」に共通項があるのでしょうか。 ご存じでしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7250)
回答No.1

1 ~ 10 までは和語の読みをしますね。基本数は日常的な意識が働いて、親しみがあるせいではないでしょうか。英語でも 1 ~ 12 までと 13 以降では形が違ってきますね (もっとも、11 と 12 も、古英語からさらに遡るようではありますけれども。また、フランス語でも 1 ~ 10 までは単純なのに、11 以降は特別な形をとりますね)。 ご指摘の 14日 と 25日 に関しては、「じゅうしにち」 「にじゅうしにち」 と読んでも間違いではなさそうです。ただ、慣用的に 「じゅうよっか」 と読み慣れているだけで。「しにち」 と読むと 「死日」 と言っているようで、それを忌んで (嫌って) 和語の 「よ (四)」 を使う方が多くて、その形が定着したのでしょう。それに、「しちにち」 と 「しにち」 が紛らわしくなるのを嫌ったということもあるかもしれません (おそらく両方ではないかと思いますけれど)。 20日 については、ご指摘のとおり、20歳 の 「はたち」 に通じるものがあるようです。同じような質問が出されているのを見ましたから、下のところを参照されるとよいかも。  なぜ20日を「はつか」と読むのでしょうか?  https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086055705

Rozsy
質問者

お礼

早速にありがとうございました。 リンクもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう