• ベストアンサー

工学部の男女比

kashi818の回答

  • kashi818
  • ベストアンサー率32% (40/122)
回答No.5

私は工学部の情報工学科でした。 ちゃんと調べないとわかりませんが、1学年に約250~260人ほどいて、その内女性は7人程度だったような気がします。 その内2人ほどは留学生でした。 これでも機械や電気系の学科と比べると多いと思いますよ。 逆に建築は半分近くは女性のようです。 ちなみに私は工業高校で情報を勉強していましたが、その時は1学年40人中女性は2人でした。

mogulin
質問者

お礼

留学生を足しても1割にも満たないんですか…。 高校でも同じ感じですね。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学の理学部・工学部

    大好きな彼が理学部・工学部への進学を希望しています。受かってほしいなぁと思う反面、今まで男子高だったので、大学っていう新しい環境で他の女の子といい感じになっちゃったらどうしよう・・って密かに心配しています。以下の大学の男女比や男女の関係などを知っている方、どれか一つでもいいので教えてください。男女比はサイトに乗っているかもしれませんが、実際を知りたいので・・だいたいでいいいのでよろしくお願いします。東北大学工学部、埼玉大学工学部、千葉大学工学部、芝浦工業大学工学部、上智大学理工学部、東京理科大学理第一部、明治大学理工学部、早稲田大学先進理工学部 よろしくお願いします!!

  • 工学部の進路選択とは。

     現在、工業大学の工学部に在籍し、来年に就職を控えています。  しかし、私は技術系ではなく事務・営業系の職に就くことを希望しています。先日、それを進路の先生に相談したところ、 「この大学の学生で、技術者以外の道に進むのは1割もいないよ。」と言われました。  工学部の学生が技術者以外の進路を選択するのは変わっている、あるいは難しいのでしょうか。ご意見をお願いします。

  • 名古屋大学工学部

    名古屋大学工学部の男女比を教えて下さい

  • 大学 男女比

    文学部や社会学部などは半数以上が女子のところが多いですがなぜ女子が多いんでしょうか?うちの大学は国文学科は男女比が2:8です。工学部が男子が多いのはわかるんですが文学部が女子が異様に多いのが疑問です。教えてください

  • 立命館大学 経営学部 男女比

    はじめましてこんにちは。 私は今立命館大学の経営学部国際経営学科に進学するかどうかすごく悩んでいます。 というのも、経営学部だけあって、男女比が気になるんです。 私は女子なんですが、男子生徒の数がやっぱり多いと思うし、すごく気になります。 どなたか国際経営学科の男女比がわかる方いらっしゃったら教えてください!! あと、びわこと衣笠キャンパスの違いとか雰囲気など 何でも情報お待ちしてます!!

  • 工学部について

    工学部について  私は大学(工学部)への進学を考えています。今までは情報系の学科を希望していたのですが、最近本当にこれでいいのかなと思うようになりました。そこで今、情報系のほかに電気系の学科についても興味がでてきました。しかし、大学についてやどのような学科があるかをよく知らないのでもっと調べなければならないと思いました。  質問なのですが、情報系と電気系の学科それぞれの良い点や良くない点などを教えてください。また、工学部について知っておいたほうがいいことなど教えてください。 お願いします

  • 理学部の情報科と工学部の情報科の違いについて

    自分は現在高校生で進路に迷っています。一応将来はコンピューター等を使った仕事(具体的な職業名はわかりませんが…)を希望しています。 そこで色々な大学を調べてみると理学部の情報科と工学部の情報科というのがありました。この二つの違いって何なんでしょうか? あと理学部の情報科・工学部の情報科で学べることや将来の職業にはどんな違いがあるのでしょうか?

  • 理系大学の男女差

    私は工学部の大学にいます。 しかしその大学は男女差が男9:女1の大学です。 そして、私は世の中にある工学部の男女比を知りたいと思いました。 是非みなさん教えてください。 あとどうして、女子は工学部に少ないのかという理由も教えてくれたら嬉しいです。

  • 文学部の男女比について

    今、高校生の男です。進路ののことについて悩んでいます。ある大学の文学部のフランス文学科とドイツ文学科のどちらかをとある事情があり、必ず志望しなければなりません。僕は文学は好きだけれど、史学が嫌いなのですが、ドイツ文学科のカリキュラムをみるとドイツの歴史に傾倒したカリキュラムが組まれています。一方で、フランス文学のカリキュラムは文学講義を重視しています。それだったら、フランス文学を志望したいのですが、男女比が気になります。ドイツ文学の男女比が2:6に対して、フランス文学は1:8です。もともとが男性とも会話するのが苦手な上に、高校は男子校に通っていて、特に女性に対して免疫がない上に、中学時代には、女子に陰口を叩かれたトラウマがあるので、慎重になっています。原因としましては、容姿やしぐさが気持ち悪いと言われたので、高校では容姿やしぐさを改善するように努力したおかげで、中学時代の元クラスメイトの女子に雰囲気が良くなったと言われるようになったのですが、中学時代のトラウマやもともとの性格により、女子が多い学部で勉強する自信がありません。なら志望するなという話なのですが、もう一度いいますが、ある事情で志望しなければなりません。ドイツ文学は学科の学生専門のサークルがあるので過ごしやすいかと考えています。環境のドイツ文学をとるか、内容のフランス文学をとるかアドバイスをください。

  • 理学部or工学部

    高3です。 理系の国立大学を目指しています。 現在考えているのは理学部か工学部なのですが、 理学部→大学院工学研究科 工学部→大学院理学研究科 このような進路は可能でしょうか まだ理学部にするか工学部にするか決めかねているので 回答よろしくお願いします