- ベストアンサー
前置詞の目的語
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以下のとおりお答えします。 >目的語という言葉の本来の意味はなんなんでしょうか? ⇒主体に当たる語(動詞や前置詞)に「支配を受ける」語。つまり、主体に対して「客体」の立場に立つ語をいう。 ということで、個々の目的語を見ておきましょうか。 ☆前置詞の目的語*:形式的には前置詞の直後に来る語・句・節を前置詞の目的語という。その前置詞の意味的限定の作用を受ける。 *品詞別には、名詞(句・節を含む。以下同様)、代名詞、形容詞、副詞。 ☆動詞の目的語**:直接目的語は、動詞の表す動作の作用を受ける。 間接目的語は、その動作の向けられる対象を示す。 **品詞別には、名詞(句・節)、代名詞。
その他の回答 (2)
- Biolinguist
- ベストアンサー率69% (353/511)
最初に書いたことがすべて。 もう一度いうと、 目的語の位置にあれば、名詞として機能する。 単語に固有の品詞があるわけではない。 つまり、名詞だから目的語の位置に現れるんじゃない。 目的語の位置に来れば名詞扱いなのだ。 For sureも、of lateも、From abroadも、名詞扱いで前置詞の後に置かれている。 もちろん、あんまり耳慣れないと、意味分からん、アホかと拒絶されるが、そのうち慣れて定着してしまう。 接続詞の but だって、名詞扱いできる。 No buts, please! 「でもでも(but but)、っていうのはもうやめてくれ!」 siren(サイレン)は辞書には名詞しか載っていないだろうが、動詞として使うことができる。 The police car sirened up to the accident site. 「パトカーがサイレンを鳴らして事故現場に来た」 動詞の位置にあるから動詞、名詞の位置にあるから名詞なのだ。 で、英語は割とそういうところの自由度が高い言語なのだ。 here とか there は主語にだってなれる。 Here is where he is wrong. 「ここが彼の間違っているところです」 There is where the difficulty is. 「そこがむずかしいところだ.」 まあ、in vain はちょっと変わっていて、フランス語の en vain から来ている。

お礼
ありがとうございます
- Biolinguist
- ベストアンサー率69% (353/511)
目的語の位置にあれば、名詞として機能している。 単語に固有の品詞があるわけではない。 だから、ここでの first も long も名詞。 from first to last 初めから終わりまで, 終始. from the first (そもそもの)初めから. She won’t take long to do it. 彼女はそれをするのに長くかからないだろう I don’t have long to live. (病気などで)私はもう先が長くない そもそも英語は形はそのままで自由に品詞を換えられる言語。 book も dog も knife も動詞用法がある。 walk や run は名詞と動詞、どっちが先かなんて考えるだけ無駄。 worth は形容詞にも名詞にもなる。 under は前置詞にも副詞にも形容詞にもなる。

お礼
ありがとうございます それだと、In vainのvainは形容詞だけで、名詞の用法が辞書に書いてありませんでしたがこれはどうなるのでしょうか? For sureのsureは形容詞と副詞だけ、of lateのlateは形容詞、副詞、間投詞だけ From abroadのabroadとfrom hereのhere,until recentlyのrecentlyは副詞だけ これらは?
関連するQ&A
- 前置詞の目的語と前置詞の違い
今まで前置詞の後ろには名詞か代名詞や名詞的用法の名詞に関するものしか置けないと習いましたが、前置詞の目的語という所で、副詞や形容詞も置けると書いてあります。 どっちなんでしょうか? 学校教育でなんで前置詞の後ろには名詞とそんな事を教えたんですかね。
- ベストアンサー
- 英語
- 前置詞+名詞の固まりについて、教えて下さい。
前置詞+名詞の固まりについて、教えて下さい。 He waited for me. は前置詞forと、名詞meが合体してfor meで、頭の中ではひとつの補語(形容詞?副詞? )に考えますよね? 前置詞+名詞は、文中でも正式に形容詞や副詞の扱いになりますか? つまり、この文でwaitを修飾する副詞があった場合、普通の動詞を修飾する副詞の位置は、動詞(+目的語、補語)の後です。しかし、この文には頭の中では補語と考えたfor meがあります。 動詞を修飾する副詞の位置はどこになりますか?waitの後ですか?補語と考えたfor meの後ですか?
- 締切済み
- 英語
- 前置詞の目的語は前置詞句ですか?
前置詞の目的語は前置詞句ですか?その働きは副詞句ですか? for certain before long without doing She will have no choice except to do as I ask her. The buses leave from in front of the station. 等 よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- 英語
- 前置詞beforeを含む英文についてです
先日のセンター模試の一部なのですが、 at least two days before the sheduled flight to avoid a cancellation charge. この文はto avoidからが目的を表す副詞句で beforeは前置詞で後ろの名詞the sheduled flightと形容詞句を作って、前のtwo daysを修飾しているという解釈で大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 第三文型 自動詞+前置詞+目的語
自動詞+前置詞で他動詞的働きをし、 後に目的語をとるものについて教えてください。 I listen to the radio. これが「SがOをVする」のSVOになるのはわかります。 I arrived at Tokyo. これが参考書では、第三文型(自動詞+前置詞+目的語)の例として書いてありました。 しかしこれは、「SがVする」 SV+副詞 の第一文型ではないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- look atという自動詞+前置詞の語について
look atという自動詞+前置詞の語について教えて下さい。 He looked up at the sky. と言う文はlook atという語に自動詞lookを修飾するupが入ったという考え方ですか? また、通常は動詞を修飾する副詞の位置は動詞(+目的語、補語)の後ですが、lookの後にupが来るのは at the skyはlookに対しての目的語(the skyはatに対しての目的語? )、補語ではないので自動詞lookの後に副詞のupがくるという考え方で合っていますか?
- ベストアンサー
- 英語
お礼
ありがとうございます 目的語には名詞代名詞という言葉ではなく、動詞の目的語のいちにはという言葉で覚えるべきですね