• ベストアンサー

光速度は一定不変では ありません。

小野田襄二の相対論-批判書に紹介してある、ジャイロスコープという機械の作動原理が、光速度の遅速のずれを利用したものです。理論上のみならず、実践上でも、相対論は過去の遺物です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.1

光は、水やガラスの中を通過する間は減速しますから、一定不変ではありません。これは小学生レベルでもわかるでしょう。水やガラスを通過した後は、元の光の速さに戻るのも知られています。 サニャック効果により、リングレーザージャイロスコープは使われていますが、これは回転する円形光路を考え、 入射した光が出口に達するまでに出口の位置が変わり、光路の長さがあたかも変化したことになり、定速度の光が出口から出てくる時間は光路の回転速度に依存するというものです。この時の光の速度は一定であり、光の速さが変わっているわけではありません。 装置が回転することによって、同一の周回状光路を逆方向に走った2つの光の到達時間に差が生じます。この差を測れば装置の回転速度がわかります。実際の測定では、双方の光の位相差を検出し回転速度を測定しています。

kimko_379
質問者

お礼

誠に、誠に、有難う御座いました。小野田襄二という御仁は、ゲバ棒の考案者であり、FLT証明の本と称するウソ本ども(2冊目の末尾で「証明できなかった。」と告白。)やキリスト教「批判」本の著者であるというだけのレベルの人だったようです。誤解を解いて下さったことに対して深謝いたします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう