• ベストアンサー

英文法の格を英語でcaseというのはなぜ?

主格、目的格、等の格を英語でcaseといいますが その語源はなんでしょうか?

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 #1です。補足です。 >>落ちると格に関連性はありますか?  これは、ラテン語文法の枠づけを最初に作った人に聞くべきでしょうが、文の主語の場所に「落ち込む」形は cāsus nōminātīvus と決めただけとも考えられます。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます 色々な説がありそうですね

その他の回答 (4)

回答No.5

fall into the role という表現があります。その role に落ち込む、というのが 字義的意味ですね。 role というのは、この場合、名詞の動詞に対する役割です。

参考URL:
https://www.etymonline.com/search?q=case
CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます 役割に落ち込むですか

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.3

「お礼コメント」を拝見しました。 >ラテン語からの派生だとしても、落ちる、場合、真相、格なんの関連性もあるように思えませんね >主格、目的格、落ちる? ⇒では、例えば、日本語の「腑に落ちる・落ちない」と「納得する・しない」が直結しますか。何らかの「関連性」があるように見えますか? ラテン語のcadere「落ちる」には、「~になる、的中する」(→「~に相当する」)。英語のfallにも、becomeと同じような「~(の状態に)なる」という意味があります。 つまり、欧米語では一般に、「落ちる」→「落ち込む」→「はまり込む」→「~という立場になる」→「立場上の役割を担う」という意味的連関があるようです。 日本語には日本語特有の、欧米語には欧米語特有の意味的関連、すなわち、「意味場の体系」があって、この2つの「意味場」は「それぞれに特有」であって、必ずしも共通ではない、ということですね。 ちなみに、「格」とは、文中で他の語に対して「その語特有の立場・役割を担うもの」という意味です。これを、その語の「格(資格)」といいます。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.2

以下のとおりお答え…。 おっと、すでに十分な回答が寄せられていますので、これは蛇足です。 >主格、目的格、等の格を英語でcaseといいますが >その語源はなんでしょうか? ⇒英語で「格」を意味するcase は、ラテン語からの借用語です。 つまり、ラテン語動詞のcadere (英.fall)「落ちる」の過去分詞名詞 casus「落ちたもの」→「落ち込んで型にはまったもの」から、「場合、事例、事件、真相、格」などの意味が派生しました。 *同じ語形でも「箱、容器」を意味するcaseとは語源が異なり、こちらは、同じラテン語動詞のcapsa「箱」から派生したものです。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます ラテン語からの派生だとしても、落ちる、場合、真相、格なんの関連性もあるように思えませんね 主格、目的格、落ちる?

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。英文法の格を英語でcaseというのはなぜ?  英文法の枠は、ラテン語を踏襲したからで、ラテン語の cadere 「落ちる」から派生した casus が、文法の「格」に使われたからです。 2。その語源はなんでしょうか?  印欧祖語の*ḱad-「落ちる」に発するラテン語の cadere を経て casus 「落ちたもの、事件」などからフランス語の cas、ドイツ語の Kasus などになりました。 https://www.etymonline.com/search?q=case

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます 落ちると格に関連性はありますか?

関連するQ&A

  • 英語で主格、目的格があるのになぜ補語格がない?

    英語で主格、目的格があるのになぜ補語格がないのですか?

  • 主格目的格所有格があり、動詞格はありますか?

    主格、目的格、所有格があり、動詞格はありますか? 補語格もないんですよね確か。 よろしくおねがいします

  • 英文法の問題でおしえてください

    ( )の代名詞が何代名詞か、その種類を選択肢から選べ。また、何格かも選択肢より答えよ。 問1:Don't let (him) go there. 代名詞の種類 (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格 (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 問2:(You) can't have (either) of (these) books? not this. nor (that) (one). 代名詞の種類(You) (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格(you) (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 代名詞の種類(either) (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格(either) (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 代名詞の種類(these) (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格(these) (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 代名詞の種類(that) (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格(that) (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 代名詞の種類(one) (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格(one) (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 問3:Every nation has (its) language 代名詞の種類 (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格 (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 問4:(Whose) is (this) book? It's Tom's. 代名詞の種類(Whose) (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格(Whose) (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 代名詞の種類(this) (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格(this) (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 問5:The boy was amusing (himself) with the book. 代名詞の種類 (1)人称代名詞 (2)指示代名詞 (3)不定代名詞 (4)疑問代名詞 (5)再帰代名詞 格 (1)主格 (2)所有格(形容詞的用法) (3)目的格 以上です。

  • 主格、所有格、目的格、補語格?

    英語で主格、所有格、目的格があるのになぜ補語格がないのでしょうか?

  • 所有代名詞だけ所有代名詞格にならないのはなぜ?

    英語の格の分類で主格、目的格、所有格とあるのに、所有代名詞だけ格と言わないのはなぜですか?

  • 独立所有格は格ではない?

    所有代名詞(独立所有格)の英訳はpossessive- mineで 主格などを表す~caseではありません。 なぜ独立所有格というのでしょうか?

  • 英語の格の違い

    現在、塾の個別クラスコースで、中学2年生に英語を教えている大学3年生です。先週が初めての授業で、1年生の復習から始めたのですが、人称代名詞の格の違いが分かっていないようでした。なぜ、I like his.はだめで、 I like him.は正しいのか、He likes our. はだめで、He likes us.は正しいのかが分かっていませんでした。likeは他動詞なので目的語をとる。→だから所有格のhisではなく、目的格のhimが正しいということなんだと思いますが、中学生に対して、他動詞だの、目的格だの説明しても分かるはずもありません。どう説明したら分かってもらえるか、その場で考えたのですが、いい考えが浮かばず、まずは人称代名詞の表(I, my, me, mineなど)をとにかく覚えよう。それから、動詞を探して、その右側にこのような人称代名詞が来たら、<~を>という列を見よう。動詞の左側にあれば<~は>という列を見よう。というような、かなり乱暴な説明になってしまいました。自分でもどのようにしたら主格、所有格、目的格の違いを分かりやすく教えるられるか、本などで調べてみたのですが、いまいちピンときませんでした。どのように教えたらいいのでしょうか?もし現役の英語の先生がいらっしゃいましたら、先生はどのようにご説明されますか?教えてください。

  • 余格とは?

    言語学で「余格」とは何でしょうか。 例えば英語なら、主格はI、所有格はmyですが、余格は存在しますか? また、「余格を付与する」という日本語は正しいですか?  具体的には何をどうすることなのでしょうか。

  • 急いでいます!!英語の得意な方!

    関係代名詞で、目的格、主格、所有格をやっていますが、初めから2文がくっついていて、関係代名詞のあとに主語か、動詞が来ているかで主格か目的格かを見分けることはできるのですが、初めは2文に分かれていて1文にするときに、主格か、目的格か分かりません。 また、目的格は関係代名詞の後の主語を省くことができますよね?その時も、主格なのか、目的格なのか分からなくなります。 何か見分け方はないですか?

  • 人称代名詞にはなぜ補格がないのですか?

    僕は英語学習初心者です。ところで人称代名詞は主格、所有格、目的格とあって、I, my, me, などと変化していきますが、何で補格というものはないのですか?「それは私です」と言うとき、It's I.と It's me.のどちらなんですか?