• 締切済み

この英文あっていますか?

Tom spoke too fast for me to understand him. 主語と同じ目的格(him)はtoo~toでは不要と習ったのですが、himが必要な理由が分かりません。

  • ponyo7
  • お礼率92% (726/785)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

him はなくてもいいです。

ponyo7
質問者

お礼

ありがとうございます。 すっきりしました。

回答No.1

英語ネイティブレベルの者です。 1) Tom spoke too fast for me to understand him. 2) Tom spoke too fast for me to understand. どちらかを選べと言われたら、 普通は英語の会話と使い方では2を選びます。 Understandの後ろにhimがなくても'him' is implied でhimを含んでいると容易に推測できます。 でも1も間違いではありません。 ただ、普通は2を選ぶでしょうね。

ponyo7
質問者

お礼

ありがとうございました。 すっきりしました。

関連するQ&A

  • 何故、目的格のMe ?

    "He is taller than I."などの文章で、「文法的には正しいけど、実際には"I"ではなくて"me"だ。」と言われますが、何故"me"なんでしょうか? 「私?」は"Me?"ですし、「私も」というときも"I too."ではなくて"Me too."です。 "Who is there?"と聞かれて「私です」というときも"It's me."ですよね。 「私と私の友達が…」という文章の主語でも、カジュアルな会話では、"Me and my friends....."というように自分のことを言うときに目的格の"me"を使います。 調べたら、"him"や"her"でも同じような傾向があり、be動詞の補語になるときやthan, asなどのあとでは"me"と同じように目的格になるようです。 これは一体何故なんでしょう。 「そういうものだから」とかという理由ではなくて、何故"I"を使わずに"me"を使うようになったのかを教えてください。できれば、それはいつ頃からなのかも教えていただければありがたいです。 "me"を使いたくなるネイティブの感覚が知りたいです。

  • 【添削】動名詞の書き換え

    ★複文にせよ。 (1)He spoke clearly for us to hear him well. →He spoke clearly inorder that (we could hear) him well. (2)Besides lending me his book,Tom gave it to me. →Tom (did not) only (lend) me his book but also gave it to me. ★動名詞を用いて書き換えよ。 (3)Because she is shy,she can't talk to strangers →The (shy) prevents her from talking to strangers. 自分の解答ですが、いずれも( )の中が分かりません。 (3)は特に、間違いを指摘されたのですがまったく分かりません… 添削よろしくお願いします!

  • 穴埋め問題の添削をお願いします!

    1)Not all the students were against the plan. =(Not) the students were against the plan. 2)I always get lost every time I go to Shibuya. =I never go to Shibuya (without) getting lost. 3)William spoke so fast that I could not understand him. =William spoke ( ) fast for me ( ) understand. 4)"I won't go shopping tomorrow." "I won't go,either." ="I won't go shopping tomorrow." "( ) ( ) I." ()内の添削をお願いします。 解説や和訳を加えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 主語教えてください

    次の不定詞の意味上の主語教えてください(ないかもしれないいんです) 1.How foolish of you to wait for him for hours!. 2.He spoke in a loud voice for everyone to hear him. できたら和訳も教えてください。 よろしkお願いします。

  • to不定詞や現在分詞の否定と主語が分かりません.

    to不定詞や現在分詞の否定と主語が分かりません. to不定詞[現在分詞]の主語をあらわすときはfor 目的格[所有格か目的格]だとおもいます. そしてto不定詞[現在分詞]を否定するときは前にnotをつけますよね. では主語を表した上に否定する場合は [for 目的格 not to 動詞][one's(またはone) not ~ing]か [not for 目的格 to 動詞][not one's(またはone) ~ing]のどちらですか?

  • 英文見てください

    友達と恋愛話をしているときに彼氏のことを話そうと思ったのですが、うまく話せなかったので、言いたかったことを英作してみました。長くて申し訳ないですが、よろしかったら添削してください。 「彼はいつも勉強や仕事が忙しいみたい。もちろんそれはわかってるんだけど、会う時間が全然ないのはやっぱり悲しいな。時間って自分がそうしようと思ったらどうにか作れるものじゃないかって思うの。電話もらえるだけでも私にとってはすごく嬉しいってことをわかってもらえないんだよね。これって私のわがままなのかな。私にだって忙しいときはあるけど、彼のためならいつでも時間を作りたいって思ってるのにな。たぶん私だけがこんなふうに思ってるんだろうなって考えるとむなしくなるわ。」 He always says he's busy with study and work. Sure I understand that, but it's sad he doesn't have time for me... I believe time is something you make if you want. He doesn't understand even one call would definitely make my day. I wonder if I'm asking too much. I sometimes get busy too, but I'm always willing to make time for him because I want to. Maybe I'm the only one who is feeling this way, which makes me feel empty.

  • 意味上の主語(動名詞に対する)は、なぜ所有格が許されるのか。

     例えば、I was proud of him winning the race.といえば、himがwinningの意味上の主語だとわかります。元は前置詞ofの目的語と解釈すれば、意味上の主語が目的格をとることは納得できます。  しかしこの文は、 I was proud of his winning the race.と意味上の主語をhisにすることも可能です。  ここで、疑問が出てくるのです。意味上の主語に所有格もOKにしている理由が自分にはさっぱりわかりません。目的格は納得いくのですがなぜ所有格までOKなのでしょうか。  なにか、このことで根拠をご存じの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。お願い致します。

  • This room is too hot to study in it.のitについて。

    This room is too hot to study in it. この文にある、itは省略できると思うのですが、 1.どういう場合に省略できるのか 2.どういう場合にitを書いてはいけないのか がはっきり分かりません。どなたか文法に詳しい方、説明できるでしょうか? (参考1) ロイヤル英文法(2002 綿貫)P.480 This stone is too heavy for me to lift it. itは省かれるほうが普通である。 for meがない場合 too heavy for me(私には重すぎる) for meがある場合 for meはto不定詞の意味上の主語(私がそれを持ち上げる) ただし、どちらの場合もfor meがなければitは必ず省かれる (私の疑問) 一番上の英文では、study inとなっているので、この法則が当てはまるのか疑問 (参考2) ジーニアス英和辞典(2001 大修館) This question is too difficult for me to solve(it). ×This question is too difficult to solve it. (itがいらない。主語の位置に来ている名詞[実際には動詞の目的語]が動詞に接近している場合にはitは用いない) (私の疑問) 1.どのくらい接近している場合には用いないのか 2.最上記の英文はinがあるのでこの法則が成り立つのか

  • 次の2つの文ほぼ同じ文になるように(   )内に適語を入れなさい。とい

    次の2つの文ほぼ同じ文になるように(   )内に適語を入れなさい。という問題なんですが・・・ The fish swam too fast ( ) Tom to catch. The fish swam ( ) fast that Tom ( ) catch it. を教えてください。

  • 不定詞表現について

    先ほども質問を投稿させていただいたのですが、少しお聞きしたい内容が違うので、再度質問させてください。 (1)Mary is beautiful to look at.(メアリは見た目に美しい) (2)Tom is quick to understand.(トムは理解が早い) これらの文は、それぞれ It is beautiful to look at Mary. It is quick to understand Tom.とは書き換えられないそうですが、 (1)も(2)も It is easy to offend John.=John is easy to offend.(ジョンを怒らせることは簡単だ) のような「不定詞の目的語=文の主語」の関係にした文だと思うのですが、easyの文のように、形式主語の文だから「~することは」と不定詞を名詞的用法でとるのではなく、副詞用法でとるべきなのでしょうか?もしそうなら、「不定詞の目的語=文の主語」になっている、形容詞を使った上のような文があったとき、一般的に不定詞を副詞用法で訳していいのでしょうか? ・・といろいろと言ってきましたが、このような解釈でいいのでしょうか? どなたかご教授願います。