• ベストアンサー

Excel 複数行入っているセルの列の幅の自動調整

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.5

シート全体(画面左上の◢)を選んで、列の上のA列とB列の間の線上でダブルクリックを10回ほど行ってみてください。

yam2012
質問者

お礼

10回以上のクリックを何度か繰り返してみましたが、 列幅に変化はありませんでした。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • エクセル行の幅自動調整の方法

    エクセルは、行幅や列幅を全選択した後、列の境目をクリックすると、行の場合は、一行の幅に自動調整されます。 しかし、セルの中で改行した場合でも、一行の幅に調整されてしまいます。 セル内の改行でも、改行文の行幅に自動調整する方法はありますでしょうか。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 2003 選択したセルに準じて行の高さを自動調整

    エクセル2003を使用しています。 文字たくさん入っているセルと、文字が少ないセルが横に並んでいます。 後者の文字数が少ない方のセルに合わせて行の高さを自動調整したいのですが、できないのでしょうか? 書式>行>自動調整とやっても何もおきません。 列(文字数の異なるセルが縦に並んでいる)の場合、 書式>列>選択範囲に合わせる と操作すると、他の文字がたくさん入っているセルを無視して、任意のセルの文字数に合わせて幅を変えることができます。 同じことを「行の高さの調整」でも行いたいのですが…

  • excelで行の高さを自動調整したのですが・・・。

    こんにちは。mininiと申します。 早速ですが、上記質問のタイトルの件で困っています。 「折り返して全体を表示する」にしてから 自動調整したい行を選択して、書式→行→自動調整をしてみたのですが はみ出たままなのです(全体が画面に表示せれないのです)。 1列に2000行のデータを扱っており、1つ1つのセルの文字数はまちまちなので (妥協して)手動で調整するのもな~と、だらけておりました。。。 ちなみにバージョンはexcel97です。 皆様のお知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いします。

  • EXCELの「行の高さ」の自動調整について

     EXCEL2013を使っています。  EXCELでセルの配置を横位置:標準、縦位置:下詰め、「折り返して全体を表示する」と設定してあります。  添付図のような場合で行の高さを自動調整したとき、行の高さは、 第1行: 全セルで字数が各列の幅以下なので高さは1行分 第2行: B,C列で字数が列幅を超えているので高さは2行分 となっていますが、 第3行: C列では字数が列幅ギリギリですが改行は入っていません。  それなのに行の高さの自動調整を行うと高さは2行分となってしまいます。改行がないのにあたかも改行が入っているかのように行を余分にとってしまっているわけです。  このような場合1行だけになるように自動調整する方法はないものでしょうか、お伺いします。手操作で調整すればよいのですがデータ量が大変大きくて作業が大変です。  なお、これまでの経験では、ワークシートの上では1行でも、印刷すると2行になっていることがありましたが、今回の場合、印刷メニューで印刷画面を見ると改行は入っていませんし、行の高さは2行となっています。(実際の印刷は実行していません。)

  • Excel 文字列の量に応じて行の高さを自動的に広げたい

    Excel2003です 表の上のセルを結合して、「セルの書式設定」で「折り返して全体を表示する」をチェックし、数行に渡る文字列を入力したときに行の高さを自動的に広げる方法を教えてください。 行番号の下線のダブルクリック、書式→行→自動調整 等でも変更できません 手動で行の高さを変更する以外方法はないのでしょうか

  • エクセル:行幅を自動で広げたい

    エクセル2000を使っています。 セル内で文字列が長くなったときに、初めは自動的に改行して行幅が広がっていたのですが、何かの拍子にそれができなくなってしまいました。 元に戻したいのですが、どうすればいいのでしょうか? ちなみに、セルの書式設定の「折り返して全体を表示する」にはチェックが入っています。 よろしくお願いします。

  • 非表示列・行以外の高さなど、自動調整

    Excel2010使用 非表示にした列・行 以外で(見えている部分だけ) 一括で行の高さや列の幅を、自動調整したいです。 隠れている部分に文字列が沢山あるせいで 自動調整すると広がり過ぎて、困っています。

  • セルの幅を1行目の文字に合うように設定したい

    Excelの幅の調整について質問させてください。 セルに記入されている文字の長さに合わせてセルの幅を設定するとき、列の間(A列とB列の間の境界線とか)をダブルクリックして併せています。 しかし、これでは、1行目に10文字、2行目に1000文字記入した場合、長いほうの1000文字に合わせて列の幅が設定されてしまいます。 私は1行目を表題にしているため、この列の幅は1行目に記入されている文字列の長さに合わせて設定したいと考えています。 2行目以降にどんな長い列が入れられていても、1行目に記入されたセルの文字列長に合わせてセルの大きさを調整する方法はないですか? 今は目算で設定を行っているのですが、この法はアバウトなため、自動で調整してもらいたいのですが。

  • 【エクセル】 結合セルで行の高さを自動調整する方法

    通常、セルに多数の文字を書き込んでも列幅を変更 したくないときには、セルの書式設定で 「折り返して全体を表示する」 としておけば、列幅を広くすることなく、行の高さ が自動調整されます。 これを、結合セルでやろうとするとどうしても 自動調整してくれません。 結合セルでも、行の自動調整機能が働く方法を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセルで、行の高さの自動調整が出来ません

    セルの書式設定で、 折り返して表示させた場合や、 Alt+Enterキーで改行させた場合、 行の自動調整が出来ません。 正確に言えば出来る時と出来ない時があります。 セルの結合などは行っていなくてもそうなります。 OSはMeです。 ご存知の方、教えてくださいね。