• ベストアンサー

駆除ツールが途中で停止する

heto2の回答

  • ベストアンサー
  • heto2
  • ベストアンサー率43% (227/525)
回答No.4

「FxNetsky」に何か問題があるような記事があります。 http://pasokoma.jp/bbs6/lg129664.html 私は、これを使ったことが無いので無責任な発言は出来ません。 以下、一般的な説明です。 >当該ファイルは存在してexeファイルにマウスを当てるとHDDアクセスLEDが3分位点灯し続けました。 C\WINDOWS\$NtUninstallQ329441$\spuninst\spuninst.exe このファイルはWindowsのアップデートQ329441をアンインストールするファイルです。 クリックするとアンインストールが始まります。 終了と同時に自動的に削除されているかもしれません。 残っていて「FxNetsky」によるウィルス駆除に支障が出るようなら削除してください。 必要なファイルであればWindowsのアップデートで再インストールされると思います。 >セキュリティソフトのサイトにある手動でのレジストリ修復の方法が手っ取り早いでしょうか。 この種のウィルスがレジストリをいじるだけで修復できるとは思いません。 また、Symantec にこだわる必要がありません。 他の駆除ツールを試して見ましょう。 Mcafee http://www.networkassociates.com/japan/security/stinger.asp TrendMicro http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4700

関連するQ&A

  • W32.Netsky.P@mmの駆除方法教えて下さい

    W32.Netsky.P@mmに感染しました。 削除できませんでしたというメッセージが出てきます。 シマンテックの駆除ツールを使って駆除してみましたが、駆除できません。 駆除ツールでスキャンしましたが、感染数0って出てきます。 誰か駆除方法を教えてください。 OSはWindous.XPです。

  • blasterに感染していると出るのに、駆除ツールを使ってみると感染していないとでる。

    シマンテックのオンラインスキャンで調べたところ、w32/blasterに感染していますと出ました。それで駆除ツールを使って見ると、感染していませんと出ました。何度かやってみたんですが同じでした。これはどういったことなんでしょうか。すみませんがどなたか教えてもらえませんか?

  • W95.CIHウィルスの駆除について

    W95.CIHウィルスの駆除方法について教えてください。 ノートンアンチウィルスでスキャンディスクを行ったところ、多数のファイルがW95.CIHに感染していることがわかりました。 セマンティック社のホームページによれば、W2000環境では動作しないとあります。私のパソコンはXPなので動作しないとは思いますが、最近XPの調子が急に悪くなったので(フリーズが多発する)ひょっとしてこのウィルスの仕業?と思いとにかく駆除したく思っています。 駆除方法ですが、駆除ツール実行前にスキャンディスクをするとどんどん感染していってしまうとあるのでさっそく駆除ツールをダウンロードし、コマンドプロンプトから実行しました。 実行時のメッセージは以下のようでした。 D:\駆除ツール>kill_cih.exe W95.CIH Removal Tool -- Copyright 1998, Symantec Corporation This program will search for W95.CIH in memory, and disable it if the virus is found. Warning: This Windows NT system cannot be infected by the W95.CIH virus. パソコン再起動後、ウィルススキャンしてみましたがやはり感染したファイルがどっさりみつかってしまいます。途中で思わずキャンセルしてしまいますが最後まで実行した方がよいですか(クリーニングされているようなので)? お手数ですがもしご存知の方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 教えてください!ウィルス駆除法

    初めまして。早速ですが、質問させて頂きます。nortonを入れているにもかかわらず、W32.Netsky.P@mmに感染した疑いがあります。症状として、 ・大量感染メールが送られてくる。その時にはnortonが働き、駆除するのですが、受信後、たまに「このPC上でW32.Netsky.P@mmに感染したファイルを見つけました。アクセス出来ませんでした。」というメッセージがでます。 nortonでPCをスキャン、サイトの駆除ツールも使いましたが、いずれもでも「感染は見つかりませんでした。」とメッセージがでます。safe-modeにしても結果は同じでした。この場合、感染していると思われるのですが、どうすれば駆除出来るのでしょうか?OSはWIN2000です。 だらだらと書きましたが、アドバイスお願いします。

  • ウイルスを駆除してもメールがきます・・・

    W32.Netsky.Q@mmに感染してしまい、 駆除ツールをダウンロードして駆除を行ないました。 ひとまず大丈夫かと思ったのですが、 その後もnetsky系と思われるメールが毎日やってきます。 ちなみに駆除後はウイルススキャン(オンラインのもの)では何もひっかかりません。 これはウイルスを駆除するだけでは不完全で、まだ自分のパソコンが感染していると言う事なのでしょうか? それとも、他の感染しているパソコンからメールが来ているだけなのでしょうか? 自分のウイルス駆除が不十分で感染を広げているのではないかと心配です。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • W32Blaster駆除ツールが終了できない!

    ワーム(W32Blaster)に感染してしまいました。 駆除ツールを実行してみたのですが、終了するまでにシャットダウンされてしまいます。 どうしたらよいのでしょう。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします!

  • W32klez.gen@mm駆除方法

    W32klez.gen@mmに感染したようです。教えてもらったシマンテックのW32klezの駆除ツールをダウンロードして駆除をしました。その際XPなので、システム復元機能を無効にして駆除しているのですが、駆除できません。何かわかる方教えてください。宜しくお願いします。

  • マシンがsafeモードでしか起動できなくなったのはウィルス駆除ツールのせい?

    ウィルス対策のために先日シマンテックのページからW32.Goner.A@mm駆除ツール、及びW32.Badtrans.B@mm駆除ツールをダウンロードしてからというもの マシンがsafeモードでしか起動しなくなってしまったのです。 ダウンロードしたツールの削除、あるいはウィルスソフトのアンインストールなど色々方法を考えてみましたがどれも有効なのかどうか・・・ 元通り通常の状態で立ち上げられるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • シマンテックのクレズ駆除ツール(FixKlez.com)を使っても駆除できません。

    最近ウィルスに感染していることがわかりまして、シマンテックのHPから駆除ツールをダウンロードして説明書き通り実行したのですが、 Neither W32.Klez.gen@mm nor W32.ElKern.gen were found on your computer. というメッセージがスキャン後表示されるだけ(ログも同メッセージ)で、何度繰り返しても同じ結果です。何とか駆除したいのですがどうにかできないでしょうか。 症状は今のところまだよくわからないのですが、最近しばしばダウンロード速度が遅く(7~35kB/s)なっているとき(たいていPC起動時)があります。一度終了してルーターの電源を抜いて、また差し込み、起動させますとたいてい通常どおり(150kB/s前後)に回復しています。その他の症状はよくわかりません。 環境は OS:Windows98, 回線種類:ADSL, キャリア:NTTフレッツADSL1.5Mbps です。 どなたか、わかるのでしたらよろしくお願いいたします。ホントに怖いです。

  • ワンクリ駆除ツールについて教えてください。

    アダルトサイトの入会完了の表示が消えず、検索により「ワンクリウエア駆除ツール」を知り試しました。Visutaですので、Vista1→終了→Enter→Vista2 の手順で実行しましたら、その時は画面が消えるのですが、再起動の際、再度表示されます。 また、再表示分をタスクマネージャーで終了すると消えます。 ご指導いただきますようよろしくお願いいたします。