3年次編入学を目指す私が休学を考えている理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 現在大学2年生の私は、休学を考えています。祖父の死をきっかけに支出が増え、両親からの援助も停止されました。奨学金とアルバイト収入で生活費をまかなっていますが、学費の支払いが困難になります。教師を目指しているため、講義が詰まっていてバイトも思うように入れず、生活は苦しい状況です。休学すれば編入学試験を受けることができませんが、他の大学では安い学費で取得できる資格もあり、将来のためにも編入学を目指したいです。
  • 現在、大学2年生の私は、休学を考えています。祖父の訃報を受けて両親からの経済的援助が停止され、奨学金とアルバイトで生計を立てていますが、学費の支払いが厳しくなっています。教師を目指しているので、講義に忙殺され、バイトにも十分な時間を割けません。生活は厳しい状況で、休学によって編入学試験の受験資格を失うことになりますが、他の大学なら安い学費で取得できる資格もあり、将来のためにも編入学を目指したいと思っています。
  • 私は現在、大学2年生ですが、編入学を考えて休学したいと思っています。祖父の死をきっかけに経済状況が悪化し、両親からの援助も途絶えました。奨学金とアルバイトで生活費をまかなっていますが、学費の支払いが難しくなっています。また、教師を目指すために講義が詰まっており、十分なバイト時間が確保できません。現在の生活は厳しい状況であり、休学によって編入学試験の資格を失うことになりますが、他の大学では安い学費で取得できる資格もあり、将来のためにも編入学を目指したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

3年次編入学したいが、休学したい。

私は、現在大学2年生の者です。 四国から東京へ上京し、充実した日々を送っていました。 しかし、祖父が亡くなった事をきっかけに支出が凄まじく、両親からの仕送り等が止みました。逆に「お金を貸してくれないか」と両親に交渉され、奨学金から貸している状況で「私のために苦労させているんだな、申し訳ない」という気持ちが募っています(家賃支払いは両親。私の家庭は弟がおり、弟にもお金がかかっています。) 教師になるために朝から夕方まで講義が詰まっており、バイトも思うように入れません。 奨学金・アルバイト代から学費.生活費.交際費を出していて、秋学期の学費を払えば生活が難しくなります。 余裕が無い生活、両親に頼れない環境に涙が出てきますし、憂鬱で仕方ないです。自分がだめになりそうです。 もういっそのこと、休学したいです。 でも編入学募集要項には、『大学に2年間在籍の者(休学期間を除く)』と書かれており、休学すると編入学試験が受けられません。 今の大学では取得できない資格を今の大学より安い学費で取れるということで、編入学を目指しています。四国内にあるので、家賃や生活費なども今より抑えられると見込んでいます。 ギリギリまで講義減らして働きたいですが、教育学科のため編入学先と被る講義が多く、取っておかなければ厳しいだろうなと思ってます。するとやっぱり、金銭面が…。 もうどうしたらいいのか…。 まとまらない文章ですみません。 アドバイスでも共感でもいいので、下さると支えになります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.2

経済面を理由にした安易な編入はお薦めしません。 まず、編入後の読み替え可能単位には上限があります。普通は編入先の大学の卒業要件の半分までです。例えば卒業要件が124単位ならば、62単位までです。いまの大学で64単位より多く取得していても、64単位までしか読み替えてもらえず、編入後の残り2年間で、卒業に必要な残り64単位(以上)を取得する必要があります。3年次になれば専門課程で授業も難しくなるので、教養科目がメインだった2年次までよりも単位取得は大変になります。 また、編入先の大学で2年次までに必修科目になっているもので、読み替えてもらえない単位があった場合、遅れての履修となり、その時間割の関係で3,4年次の必修科目と重なってしまい、時間割の都合で最短年数で卒業できなくなるということが起こることもあります。 特に資格関係の場合、履修年次や時間割に融通が利かないので、編入生には不利なことが多いです。 >教育学科のため編入学先と被る講義が多く、取っておかなければ厳しいだろうなと思ってます。 とありますが、あなたが今の大学で取得した単位を、どのように読み替えるかは、編入先の大学が判断します。大学→大学の場合は、2年次までの取得単位は教養科目も専門科目もまとめて「教養科目」として一括認定する場合もあります。教職などの資格取得に関わる場合は、単位を一つ一つ個別認定することもありますが、この場合、編入先に読み替えられる科目が存在しない場合、読み替えられる単位数がかなり減ってしまう可能性があります。どちらがあなたにとって有利か、またそのように対応してくれるのかどうか、編入を希望している大学に事前に相談が必要です。(事前に相談しても、実際には合格して、いまの大学の2年間で取得した単位が確定してからでないと、編入希望先も確実な回答はできません。 経済的負担を軽くするために地元(?)の大学に編入したい、ということですが、経済的負担が軽くなるとは限りません。 ・編入しても、残り2年間で卒業できる保証はない。履修の関係でやむなく卒業延期になれば、その分、学費が余計に掛かる。 ・編入試験の費用はどうするのか。 ・編入にも入学金が必要。 >祖父が亡くなった事をきっかけに支出が凄まじく、両親からの仕送り等が止みました。 他の回答にもありますが、どうしてお祖父様が亡くなると経済的に困窮するのでしょうか。お祖父様に借金があったなら、相続放棄することです。 いずれにせよ、孫であるあなたまで負担が及ぶのは、おかしなことです。 >逆に「お金を貸してくれないか」と両親に交渉され、奨学金から貸している状況 奨学金は、あなたが学ぶために「あなたの名義で借りている借金」です。 貴重な奨学金を、あなたの親の生活のために使うのは、間違っています。あなたが、親の代わりに借金しているのと同じですよ。 仕送りが止まるのは仕方ありませんが、あなたにはあなたの生活と人生を守る権利があります。親御さん(とお祖父様?)のために、将来あるあなたが犠牲になる必要はありません。 少なくとも、奨学金を親に貸すのはやめましょう。 仕送りは求めず、「自分のことは自分でなんとかするから、そちらもそちらでなんとかしてください」と、切り分けましょう。 実家が本当に困窮しているのなら、大学に、経済的困窮による奨学金の上乗せか、授業料の減免を頼めないか、相談してください。 ちなみに、いまの大学は私立大学でしょうか。もし国公立大学ならば、実家が困窮しているならば、授業料の減免は受けやすいです。 親にお金を貸していて金銭的に追い詰められていることで、冷静な判断ができなくなっているように思います。 いまはどの大学にも、学生相談の窓口があるはずです。夏休みでも窓口は開いているはずですから、行ってみてください。あなたのように、実家の経済状態が急変して困ってしまった学生の対応にも慣れているはずです。相談員には守秘義務があるので、安心してください。 あなたが思いつかなかった解決案を教えてくれるかも知れません。リアルに誰かに話を聞いてもらうことで、落ち着くかも知れません。

ponpokOtarou11
質問者

お礼

ありがとうございます。 64単位までとは恥ずかしながら知りませんでした。既に72単位を取っているので、現大学の担当者さんと詳しく話したいと思います。 受験費用等は、講義を最低限のみにし、バイト詰めで貯めるつもりです。 祖父については、祖父が生命保険に入っておりませんでしたので様々な家庭事情も合わさり混乱している状況です。書き方が悪かったですね、すみません。 確かに冷静でなくなってるかもしれません。親身にありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.5

No.2&3です。お礼コメントをありがとうございました。 >お金の事もありますが、学びたい環境・内容、取得資格があるので編入学を考えているといったこと全てを話し、両親も納得しています。 おや…、最初の質問とは、趣旨が変わってきましたね。 最初の質問文では、お金の問題さえなければ今の大学に通い続けたい、だから休学か編入をしたい…という悩みかと思っていました。 この補足を見ると、お金のことはきっかけで、今の大学を辞めたい、という気持ちが優先されているようですね。 「学びたい環境・内容、取得資格がある」とは言いますが、既に回答したように、編入学というのは受け入れ大学にとってはイレギュラーな制度です。学歴ロンダリングに使おうと安易に編入学を考える学生もいました、編入は、編入試験よりも編入後の履修が大変になります。決して楽な道ではないので、安易にはお薦めできません。 考えてもみてください。カリキュラム関係の大変さだけでなく、環境が変わるのです。編入できたとして、初めての大学、先生、同級生に慣れる時間もないうちに、3年次からの専門課程が始まるのです。その大学で2年までの間に実施されている入門編の内容やレベルは、知らないわけです。そして、既に2年分の人間関係ができあがっているところに、途中から入るのです。前の大学とは勝手が違うこともたくさんあります。授業のレベルや内容も違うし、試験対策といった「学生の情報網」の活用も、編入生は不利です。そういったハンデを克服するために必死に頑張って、疲れてしまって、結果、体調を崩してしまい、成績不振で単位を落としてしまって…というようなことも起きやすいです。 単位を落とさなくてもカリキュラムの関係で卒業が1年遅れてしまうことになっても仕方ない、頑張る、というくらいの強い動機と意欲がないと、編入は辛いことの方が多いですよ。 >どこの大学も基本「1年次から入り直すことが負担が少ない方法」と仰ってました。 編入先の大学のカリキュラムに「途中から割り込む」ことになるので、当然、無理が生じるわけです。どの大学でも3年次編入の注意事項として、「最短年数での卒業は保証しない」と書いていると思います。私がNo.2で書いたように、カリキュラム上の履修制限や時間割の関係で、編入生はスムーズに履修が出来ないことがよくあるからです。それは編入生個人によって事情が違ってくるので(読み替えた単位の内訳や、本人が履修したい科目の都合)、確かなことは編入が確定してからしか言えないのです。 これは、特に資格関係が関わる際には重要になってきます。外部に公開しているカリキュラムとは別に、詳細な履修条件が決まっていることが多いです。例えば教職関係ならば、4年生で教育実習に行くためには2年次から準備をして、説明会や実習校の決定を実施したりします。そこに途中から入ってくる編入生は、手続きが間に合わずに遅れての履修となることもあり得るわけです。 編入が悪いこととは言いませんが、あなたの質問文と補足の状況から考えると、安易な「逃げ」になりそうな気もして(自覚はないでしょうが)、よくないように思います。 いろんな要素が関わってきますが、編入に関しては、イレギュラーな入学方法ゆえに、編入前に確定していること(大学が事前に保証してくれること)は何もない、と思った方が良いです。 慎重に考えてください。

ponpokOtarou11
質問者

お礼

こちらこそ、何度も回答していただいてありがとうございます。自分一人で抱え込んでいては見つけられなかった情報が多く、とても有難いです。 確かに人間関係は大変になると思います。既に出来上がっている輪の中へ見ず知らずの人間が飛び込む訳ですので…。そう講義等の事も含めて考えると、再受験という形を取った方がいいのかもしれませんね。 逃げというのは当てはまっているかもしれません。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11349)
回答No.4

おじさんとか他の親戚にお金を頼ってみては? 編入などあまりにも特殊なことで、普通は成り立たないです 誰でもできることではないし、今の状況では編入に向けての準備もできないでしょう ならば金銭的には他の親戚に頼って、卒業後にお返しするべきかと思います 私も学費は両親でない親族に出してもらいました

  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.3

No.2です。書き誤りあったので、訂正します。 「例えば卒業要件が124単位ならば、62単位までです。いまの大学で64単位より多く取得していても、64単位までしか読み替えてもらえず、編入後の残り2年間で、卒業に必要な残り64単位(以上)を取得する必要があります。」 と書いた箇所ですが、この「64単位」は、すべて「62単位」が正しいです。124の半分で62です。 124単位の半分で62単位まで、というのは一般的な大学の卒業要件に基づく計算で、大学・学部によっては卒業要件が124単位以上だったり、それによって読み替え単位の上限も、少しずつ違います。 編入を考えている大学の募集要項をよく読んでください。読み替え単位の上限数が書いてあるはずです。書いてなければ、事前に問い合わせてください。3年次編入で、いまの大学の取得単位をそのまま全部持って行けるということは、まず、あり得ません。 基本的な考え方としては、3年次編入というのは、卒業に必要な4年間のうち半分の2年間を前の大学で学んで、残りの2年間を編入先の大学(A)で学び、編入後の大学(B)で卒業資格を得る、ということです。また、基本的にどの大学でも2年次までは教養課程、専門課程は3年次以上なので、編入によってB大学で専門課程を終えた、ということにもなります。 受験資格に「大学に2年間在籍の者(休学期間を除く)」とあるのも、既に2年間の在籍期間を満たしていることが条件だからです。 いまは3年次に上がるときに進級条件を設けていない大学・学部も多いですが、昔は教養課程(2年)で在籍年数と最低単位数を満たしていなければ、専門課程に進級することはできませんでした(東大はいまでもこの制度)。3年次編入の条件も、それと同じだと思ってください。 仮に、卒業要件が124単位のB大学で、A大学で例えば100単位取得済みでそれを全部読み替えOKにしてしまったら、B大学では24単位取得するだけで「B大学の専課程を終え、B大学を卒業した」ということになってしまいます。実際には24単位/124単位分しかB大学で学んでいないのに、それでB大学の専門課程を終えたとして良いのか?となるわけです。 単位数もそうですが、単位の内訳も、読み替えと認定の主導権は「編入後の大学」にあるのです。編入後の大学が、あなたが持ってきた単位を、「この大学の単位として認めて良いか」を判断するのです。(偏差値等のレベルは無関係です) 編入というのはイレギュラーな入試方法であり、元々は短大卒や高専卒の人を受け入れるための制度です。大学2年次修了からの編入は、制度上は可能ですが、イレギュラーなものであり、できれば「最初から1年次で入学する」か「編入せずに元の大学の課程を終える」のが、カリキュラム上でもまっとうで学生にとっても負担が少ない方法なのです。 あと、 >祖父が生命保険に入っておりませんでしたので様々な家庭事情も合 わさり混乱している状況です。 とありましたが、それは仕送りを停止する理由にはなっても、親御さんがあなたの奨学金にまで手を付けて良い理由にはなりません。 いろいろ事情があるのでしょうが、お祖父様が生命保険に入っていなくて、葬儀その他でお金が掛かるのだとしても、それならばそれに見合った支出をするという選択肢もあるのです。そのための準備や対応をするのは親御さんであって、あなたにまで負担が及ぶのはおかしな話だと思います。 ちなみに、あなたの親御さんは、あなたが今の大学を辞めて、学費軽減(になるとは思いにくいですが)のために地元の大学に編入しようと考えていることは、ご存じですか。もしかしたら、あなたがそこまで困窮しているとは思わなくて、「東京ならバイト代の相場も高いし、今までの仕送りの貯金もあって、余裕があるだろう。奨学金もあって余裕があるだろうから、一時的にまとまったお金を貸してくれるくらいの余裕はあるだろう」と、甘く考えているかもしれません。まさか、あなたが大学を辞めなければならないと思い詰めているとは思わずに。 もし、「親に負担を掛けていて申し訳ない」という罪悪感から、休学や編入を考えているなら、それは取り越し苦労というか、かえって親不孝かもしれませんよ。 親御さんにしてみたら、せっかく東京の大学に行ったのに、親のせいでそれを断念して地元に戻ってくるなんて…と、申し訳なく思うのではないでしょうか。親としては、子供に経済的な心配や負担を掛けてしまうことは、ふがいないことであり、情けないものなのですよ。 あまり先回りして自己犠牲をしようとしないことです。お金がないと、「辞めれば負担は減る」と、目の前のメリットしか考えられなくなり、長期的なデメリットが見えなくなりがちです。 大学の学生課と、そして親御さんと、よく話し合ってください。

ponpokOtarou11
質問者

お礼

編入先大学のカリキュラムと募集要項をよく読み、秋学期の履修を組み立ていきたいと思います。また、仰る通り電話した際にどこの大学も基本「1年次から入り直すことが負担が少ない方法」と仰ってました。これについては悩んでいまして、オープンキャンパスの際にどうしたらいいのか、親や担当の方を交えて話すつもりです。 できれば、3年次編入学したいですが…。 それと親には全て話し、承知済です。 お金の事もありますが、学びたい環境・内容、取得資格があるので編入学を考えているといったこと全てを話し、両親も納得しています。 その上でオープンキャンパスや話し合いも参加してくれています。 現大学の教授や学生課、親と話し合い、自分に合った選択を冷静にしていきたいと思います。

回答No.1

なんだか,あちこち変です。 >祖父が亡くなった事をきっかけに支出が凄まじく 多額の借金でも残したんでしょうか。そういう場合は,相続放棄(借金だけでなく貯金や不動産もいっさい相続しない)の手続きがあるんですが。これは親がすることです。 >逆に「お金を貸してくれないか」と両親に交渉され 「無理だ」とつっぱねる。 >教師になるために朝から夕方まで講義が詰まっており、 年間の履修上限(たとえば44単位)があるので,そういう時間割にはならないはずですが。もっとも,教職科目はこの制限から除外されることもあります。それにしても,それだけ詰まるのは無茶でしょう。 >編入学募集要項には、『大学に2年間在籍の者(休学期間を除く)』と書かれており、休学すると編入学試験が受けられません。 >教育学科のため編入学先と被る講義が多く、取っておかなければ厳しいだろう 在学期間だけでなく,一般教育(共通教育)を60単位くらい取得見込みでないと,編入しても要卒単位をとるのが厳しくなります。これは一般教育なので,専門科目が「被る」という認識はおかしいのではないですか。 >四国内にあるので、家賃や生活費なども今より抑えられると見込んでいます。 実家から通うのですか? 一人暮らしをするなら「地方は生活費が安い」とは,かならずしもいえないでしょう。家賃は東京よりも安いでしょう。編入したとして,奨学金は継続するのですか? 大学の学生課にいき,相談してみるといいでしょう。大学の学生寮に入れるとか,ほかの奨学金があるとか教えてくれるかもしれません。大学内のアルバイトもあります(大学生協や留学生チューターなど)。

ponpokOtarou11
質問者

お礼

書き方が変ですみません。 借金等ではなく、生命保険に加入していなかったことで支出が凄いという意味です。両親はそういった事は全く話そうとしないので分からないのですが、仕送りや言動などから影響があったのかなと考えています。 奨学金は編入学しても継続するつもりです。借りる金額は減らすかもしれませんが…。 学生課等とまた詳しく相談したいと思います。親身にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学3年次編入学について

    私は現在某大学の2013年度3年次編入学試験に合格し入学手続をしているものです. 編入学試験は以前私立大学の2年生に在籍している時に受験し,2013年3月までに在籍期間が2年間になる見込みという募集要項の要件を満たした状態で合格しました. そして今年の1月末日に2年生までの講義がすべて終了したので2月の後半に退学届けを提出しました. そして現在編入先の手続きで問題になっていることがこの退学時期についてです.私は2年生後期分の成績が確定した状態で大学を2年間在籍したことになるのかと思っていたのですが,編入先の事務は退学証明書が2月某日になっているため募集要項の要件に満たず入学は難しいと言っています. しかし私は募集要項の3月の部分が気になっていたので退学届けを提出する前に編入先の大学に電話をし,2月に退学をしても編入学は可能であるかどうか質問したところ大丈夫だという返答がありました.なぜ2月に退学をしたのかというと退学届を提出してから教授会の承認を経て退学証明書が発行されるまでに1ヶ月近い時間がかかり,その証明書を提出する入学手続日にギリギリで間に合うかどうかという状態だったからです.もちろん退学した大学には日付を3月末日にしていただけないのかという相談をしたのですが,出来ないとのことでした. 今,編入先の大学に相談中ですが,このままでは入学は危ういとの事です.しかし電話で確認した時には上記の状態で大丈夫と言われたので安心しきっていました.入学許可書はすでに受けとっています. この件で入学取り消しになることはありえますか? 精神的に不安定で文章もうまく書けていませんが,どうぞよろしくお願い致します.

  • 理工系大学への3年次編入学について。

    現在地方私立大学に通っている者なのですが、 上智大学理工学部への3年次編入学を目指しております。 そこでお尋ねしたいのですが、3年次編入学で入学してから2年で卒業することは可能なのでしょうか。 そのために編入学試験対策以外で、今の大学にいるうちからしておくべきことはあるのでしょうか。 実際に私立・国立上位校の理系学部への編入学を経験された方、 ほか、編入学事情にお詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。

  • 休学して貯金か学生ローンを借りるか

    こんにちは、私は19歳の大学生です。 来年度の授業料が用意できず、休学しようと思っていましたが、学生ローンというものがあると知りました。 休学して1年間バイトで学費を稼ぐか、学生ローンでお金を借りて、大学に通いながらバイトの収入を返済に充てるか、で迷っています。 休学して学費を稼ごうとしても、休学すると奨学金が一時的に貰えなくなるので、そこが不安点です。奨学金から家賃・光熱費を出していたので。しかしバイトと節約を頑張れば大丈夫でしょうか? 学生ローンで借りても、返せなければ意味がないですが、奨学金を引き続き借りれるならそれ+バイトでなんとかなるのでしょうか?しかし来年度の学費は払えても、再来年、さらに次の年の学費は…と考えると不安になってきます。 経済的に困っている理由が親の経済状況ではなく家族との不仲で支援が望めないというもので、親の収入は多いので授業料免除等はありえません。独立生計者として申請することも考えましたが、独立生計者でも、親の収入が一定以上であればそもそも独立生計者として認められないそうです。奨学金は日本学生支援機構の2種で月5万円です。 ちなみに入学当時は家族仲も普通だったので、まさかこんなことになるとは思ってませんでした。貯金してこなかった自分が恥ずかしいです。 なお、参考までに述べますが、大学は国公立で、家賃は月3万(共益費・水道代込み)です。家賃の安い大学の寮は、入学前に申し込みましたが、断られました。親の収入が理由だと思います。 あと3年間通うことを考えると、毎回借金をするわけにもいかないので、やはり休学の方がいいのでしょうか?ただ、つい最近色々ありまして、今後もこの人達と一緒に学びたいという思いが格段に強くなってしまい、それで揺れています。でも経済的に困ることになったのは自分の責任だから仕方ないよな、とも思っています。 長文でしかも読みにくい文ですみません。ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • 大学を休学したいと考えています。

    大学を休学したいと考えています。 この春4年制大学の3年生になった者です。 私は現在の大学で勉強していることにまったくと言っていいほど興味が持てていません。他にやりたいことがある訳でもないんです。入学当時は興味のある学部に入ったつもりだったのですが、1年時の後期ぐらいから興味自体が失せてしまい現在まで単位の為だけに講義に出ていたような状態です。講義に出てもぼーっとしているか寝ているかという具合です。それが、3年次になってからというもの講義に出る事自体が苦痛になり始めてしまい、現在はほとんど講義に出ていないような状況です。1人暮らしの為、親はこの事を知りません。 研究室の配属や、就職活動などがこれから控えているのですが、進みたい方向や興味を見失っている自分では何も選ぶことができません。学費は親に払ってもらっているので、休学の選択をすると余計にお金がかかってしまうのは本当に申し訳ないです。親に申し訳ないので退学も視野に入れています。視野に入れていると言うか、「まぁいいか」って感じなんです。自分が生活する分にはバイトでなんとかなるし、生きていけなくなったら死ねばいいか、みたいな考え方なんです。本当に自分が腐っているのがわかります。どこに向かっていいのかまったくわかりません。 しばらく学校を休んでみたら、少し精神状態が良くなったような気がして、もしかしたら自分は一度学校から離れる必要があるのかもしれないと思って休学という選択を考えました。休学してから何をしたいのか?と言われてもそれすらもよくわかりません。ただ、何かをしたい、何かしなきゃいけないと言う気持ちはあるんです。 親との関係もあまりよくない上に、自分の性格のせいか、親や友達を含めこの事は誰にも相談できていません。誰かに相談しなきゃいけないとは思うのですが、考えると気分が悪くなってしまい、ずっと今まで逃げてきたような状況です。 なので、他の人の意見を伺いたいと思いこの場をお借りしました。 なんでもいいので何か意見をください。よろしくお願いします。

  • 大学院の休学について

    国立大学の大学院入試を控えている者ですが 正直、金銭的に心許ない状況です。 現在、父は退職し病気療養中、 母はパートで月10万円程度の収入しかなく とても金銭的援助は望めません。 働きながらの通学も考えましたが、 講義の都合上(昼間講義が必須)困難かと思われます。 そこで 合格した場合、即休学という手続きを踏めるのであれば 1年間休学し、ある程度の蓄えを得てから復学。 その後、学生支援機構の奨学金などを充当して学費支払い というケースを想定しております。 以下、事情に明るい方にお話を伺いたいのですが ●合格後、即休学というケースは可能でしょうか? ●休学が前提でも入学金の支払いは必須でしょうか? ●交渉次第では支払いなくとも初年度から在学可能でしょうか? (掛かる費用の免除、半額、先延ばし、分割…などの措置) ご回答頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。 ※ちなみに大学時代の成績はB程度(良からやや下レベル)でした

  • 大学 三年次編入について 休学など

    私は九州の大学に通う二年生です。専門分野をもっと深く学びたいと考え、関西の大学に三年次編入を考えています。しかし、今年の8月から来年の7月まで一年間、カナダに語学留学に行こうと思っています。それは、この後期から大学を休学して実費で行くものです。 三年次編入試験の受験資格には、『大学に2年以上在学し当該大学において62単位以上を修得した者および○年3月末までに大学に2年以上在学する見込みの者で当該大学において62単位以上を修得見込みの者』と記載されています。今は、二年生で、一年生では42単位を取得し、この二年生の前期では、21単位修得できる予定です。そこで、質問なのですが、大学に二年以上在学とは、休学をしていては出願できないのでしょうか、来年も7月に帰国してから、来年の10月からの後期授業には復帰するので62単位は取得できると思います。編入学試験は11月です。この場合は大学に二年以上連続して在学していないといけないのでしょうか。わかりにくく、すみません。ご回答いただけると本当に助かります。よろしくお願いいたします。

  • 編入学について

    閲覧ありがとうございます。 都内の私立大学(法政)に近畿地方から上京して通っているのですが、以下の点で関西の大学への編入学を考えています。 ・学費が高く、奨学金を借りているが、住居費や生活費に消えてしまう。奨学金を借りているのに、さらに銀行から借りないといけない状態。(金銭面の問題) ・東京に馴染めず、精神的に疲労してしまった。友人も少なく、自分自身は頑張ったつもりだったが、上手くいかなかった、自立ができなかった。(精神面の問題) ・学ぶ学問を変えたい。現在、文学部で日本文学を専攻しているが、文学に興味がない。進学校だった為、何処かに進学出来たらいいや、と思い受かった場所に行った。(学問の問題) 以上です。 しかし、不安な点も多くあります。 ・今、法政という、一応マーチ系列の大学に在籍していて、就活時には足切りには合わないレベルだと周りから言われている。それを金銭面や精神面を言い訳にして捨てるのは今までの自分の進学校で浪費してきた多額のお金や楽しい時間を無駄にするのでは… ・編入学は競争率も高く、成功する可能性が低い事。今から勉強して間に合わせる事は不可能に近いのでは? という二つです。 大卒という資格は、どちらにせよ欲しいです。高卒と大卒なら給料が明らかに違う、とずっと親に言い聞かされています。物凄く裕福な暮らしがしたいというわけではないのですが、少しは余裕のある生活がしたいです。 親の期待にも応えたい… アドバイス、お願いします。 色々な方の意見を参考にして、自分なりに結論を出したいと思っています。 何か不明な点があれば補足します。

  • 休学届を提出したいのですが

    私は大学入学後、両親と仲違いになり2回生から自費で大学に通っています。 最近になって、複数のアルバイトと大学生活の両立ができなくなってきました。 大学で奨学金を申請したのですが、成績が足りない、両親の所得の関係などの理由で結局申請はおりず。 結局後期途中から休学(教務課許可)することにしました。ただ、教務課から休学に関しては両親の承諾が必須と言われました。 休学届の連署欄には、アルバイト先の社員の方に父の名前を書いてもらいましたが、学校側から両親に何らかの形で連絡がいくのでしょうか。また、休学を承諾していないと言われた場合、休学届けは受理されないのでしょうか

  • 大学中退して専門学校に行くためにバイトをして学費を稼ぐか、休学しようか悩んでいます

    僕は現在大学二年です。 大学を中退して専門学校へ行くための学費を稼ぐかどうか悩んでいます。というのも大学に入学してから初めて一人暮らしをし、バイト、サークルなどにのめりこみすぎてしまい勉学がおろそかになってしまって一年次の単位数を1ケタしか取得できませんでした。それまで奨学金を受けていたのですが、奨学金を停止されて今年から家賃は親が払ってくれました。今年から生活を改める、ということを約束したのですが、前期の成績もあまりよくありません。後期こそ、と思ったのですが後期の学費について、親はもう後期の学費は払えない、というのです(経済状況が厳しいのに成績が悪いため)。 僕は今まで自分がしてきたことを恥じて反省しているわけですが、たぶん、周りに流されて自分のしたいこともわからずに大学へ入学してしまったとおもいます。 そこでこのサイトで大学中退についていろいろな意見を目にしましたが、果たして僕は大学を中退して専門学校(音楽)に通うためにバイトをするか、休学してその間に自分で学費を稼ぐか悩んでいます。 厳しい意見でも素直に聞き入れようと思うのでどうかご回答お願いします。

  • 休学、中退、編入学や年齢が就職に与える影響

    閲覧ありがとうございます。 現在、都内の四年制私立大学に通う二年生です。文学部で日本文学を専攻していますが、日本文学には興味が持てずに今、苦しんでいます。 日本文学に興味がないのではなくて、勉強自体が嫌になってきてるのかもしれないですが… せっかく大学に進んだのだから勉強しなくてはいけないな、と思いますが、現在自分の現状(友だちがいない、もっといろんな経験をしたい、学問に興味が持てない)に満足出来ていなくて、このまま卒業する為だけに通うなんて…と。きっと就職出来ない。 そこで、休学や中退、編入学という選択肢が私の中に出てきました。 しかし、これらがもし、これから数年後に、私が就職活動するとなると足枷になるのではないかと危惧しています。そう思うと怖くて…。 進学校だったので、何処かの大学に入れればそれでいい、と思いここまできたのが間違いでした。自分の蒔いた種なんですが、どうにかして乗り越えたいです。 中退や休学、編入学が就職活動に与える影響を教えてください。