• 締切済み

大阪では道路の不具合が多くない?

大阪では、道路の不具合が多くないですか?例えば、 横断歩道や線などが消えかかっている、消えている。 標識が劣化により見えにくくなっている。傾いている。 標識が木などで隠れている。 電光の標識の電気が球切れしている。 道路にゴミや落下物が散乱している。置いてある。 など、例を挙げるときりがない気がします。場合によれば危険だと思うのですが、何とかならないものでしょうか?

noname#248380
noname#248380

みんなの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.3

公共物を管理しているのは役所と外郭団体です。 危険だと感じるのなら管理者に通報してください。 管理者は定期的に巡回するなどして安全確認していますが 全ての部分について詳細に点検できるわけがありません。 通報があれば現地を確認し、危険だと判断すれば処置します。 道路の段差や街路樹の剪定などはすぐにやってくれますよ。 気付いても黙っていれば改善されません。 公共物は管理者の物ではなく一般市民のための物です。 利用する人が不便や危険を感じれば申し出ればいいのです。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.2

一般市民や世間は危険をまず考えますよね。 でも公務員は違うんです。 「与えられた金額と人の範囲内で仕事をすればいい」 これはある意味正しい。お金や人の分配を考えるのは知事だからです。 警察は道交法に従って事故が起きた場合に加害運転手の処分のみ。 危険な道路だから改善しなさいなどという権限はないのです。 それをすれば越権行為、警察が処分されてしまいます。

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

ザックリ大阪と言われてもね… 自治体によっては通報できる窓口のあるところがありますよ。 国道ならば全国共通 #9910に通報して下さい。

noname#248380
質問者

お礼

大阪府内全域で上記のようなことはあると思いますよ。他府県のことはわかりませんが。

関連するQ&A

  • 道路標識はどれくらい動かせますか?

    警察にいえば、車庫前等にある道路標識を動かせる、と市役所に聞きました。 どの範囲で動かせるのでしょうか? 横断歩道の「止まれ」の標識です。 横断歩道から何M以内、とか決まりはあるのでしょうか? ご存知の方、どうか教えて下さい。

  • 全国の自転車と歩行者等専用道路の地図を探しています

    公開場所を問わず全国の自転車及び歩行者等専用道路地図を公開しているところを知っている人がいましたら教えてくださると助かります。 具体的には昭和三十五年総理府・建設省令第三号 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令にある規制標識の自転車専用(325の2)、 自転車及び歩行者等専用(325の3)、 歩行者等専用(325の4)、 横断歩道(407―A)、 横断歩道(407―B)、 自転車横断帯(407の2)、 横断歩道・自転車横断帯(407の3)などの全国の設置場所もしくは設置場所示す地図を公開場所など問わず探していますが見かけた方がいましたら公開場所を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 道路わきの植え込み

    道路脇に街路樹と共に植えられている高さ1mほどの植え込みがありますが、横断歩道を渡ろうとする歩行者が隠れて見えなくなるので危険だと感じています。これらの植え込みは何のためにあるのでしょうか。

  • 道路をクロスする緑色の塗装は横断歩道?

    我家の近所にはいくつか遊歩道が有りますが、遊歩道と一般道路がクロスする箇所の路面は緑色に塗装されています。 これは、法律上、横断歩道なのでしょうか? 緑の塗装以外、標識/表示は有りません。  横断歩道であるとすれば、車で通過する際、徐行する義務が有ります。  遊歩道と並行して10m程離れて一般道路があり、そこには横断歩道/歩行者信号が有るので、緑色が横断歩道ではないとすると、歩行者は一般道の横断歩道まで行ってから渡る義務が有ると思います。  運転する時も歩く時も毎日の様に迷っています。  もし法律で明確になっていないなら無意味なペンキということになります。また、法律で明確になっている場合でも殆どの人が意味を知らないか誤解してるかだと思われます。

  • 歩行者道路とは、書いてありますが・・・?

    川に歩道橋がかかっていて、車が通れないように歩道の中央にポールがてててあります。 歩道の両脇はガードレールになっていて、そこのガードレールに、 横断幕の小さい感じで、 歩行者道路と書いてあります。 (よく工事してるところに張ってある緑色のナイロンの幕みたい) 幅は、軽自動車が一台とおれるぐらいです。 しかし正式な標識はありません。 この場合、自動二輪車、原付は通行してはだめなのでしょうか? 自動車は通れないようになっていますが、 やはり違反となり、切符きられますか? 通れるとすごく近道なんですが。 どうなんでしょう? よろしくお願いします。

  • どこで停止するの?

    どこで停止するのが正しいのか教えてください。横断歩道の前には必ず停止腺がありますが、歩行者が居なければ停止する必要はありませんよね?(これは確認です)四つ角やT字路で止まれの標識が有る場合で停止腺があればそこで止まりますが、そこに横断歩道があり歩行者が居ない場合、やはり横断歩道の手前で一時停止し、また少し進んで角で止まらなくてはならないのでしょうか?大抵は横断歩道は角のかなり手前にあり、交わる道路は見通せません。歩行者が横断歩道を通っていれば必ず一時停止するのは当たり前のことで、止まれの標識はあくまで車同士の衝突を防ぐものだとおもうのですが。つまり角で止まればいいのではないかと考えるのですが...

  • 古い規格の歩行者自転車専用道路について

    先日 自歩道についての質問に対応させていただいたのですが 噛み合わないままで 自身の知らない地域の事も情報を得られればと思います 通称「自歩道」と言われているらしい「歩行者自転車専用道路」 通称を知りませんでした 個人的には 歩道と自転車専用道路は区別された方が良いように思いますが 車道にあるか歩道にあるかの違いと思うので 国交省を見ると http://www.mlit.go.jp/road/sign/pdf/kouzourei_3.pdf 自転車専用道路として最低でも2.5m必要 歩道に自転車専用道路を設置する場合は両方合わせて4m以上 歩行者専用道路は2m以上 完全に分断されていれば歩行者と対向する事は無い ここが平行線の状態  自歩道という通称でもあり 私の行動範囲だけでは通用しないようです ネットでは歩行者自転車道路とは思えない歩道に「自転車及び歩行者専用」の標識が付いていたり(撮影日時は不明ですが) 同じ標識が施設の一部(自転車専用)でも使われたり 質問者様の状況が把握できないでおります 長くなってしまいましたが 本題に 現在の規格にそぐわない「歩行者自転車専用道路」は存在するのでしょうか? 規格から外れて指導を受けているが標識を撤去していない歩道 元々規格に納まらないのに付けられて現在も標識を撤去していない歩道 標識が付けられているが 歩道と自転車専用道路の区別ができない場所 河川敷などではなく 一般に言われると思う 道路 に関して 身近に そういう場所があれば 雰囲気も書いていただければ助かりますが 有無だけでも構いません 1つ1つ確認に行く事は不可能ですし 情報を頂ければありがたく思います

  • 自動車専用道路での転回及び横断について

    自動車専用道路には、高速自動車道路とそうでない道路があると思いますが、 当然、前者道路は、転回や横断は禁止かとおもいます。 しかし、箱根新道のような、 (A)高速自動車道路ではない、自動車専用道路での、 横断・転回は、危険云々ではなく「違法か否か」及びその根拠を教えてください。 (B)(A)の行為により、当方車両が後続車両が減速や停車することになっても 「違法か否か」及びその根拠を教えてください。 また、箱根新道の須雲川I.C.から入ると、 上り方面(小田原・東京方面)しかいくことができませんが、 さらに下り方面にいきたい場合、同I.C.から入り、 (C)途中、対向道路側に緊急待避所があるため、 対向道路を横断し、待避所に進入。その後、下り線に合流する。 もしくは、 (D)途中、転回し、下り線を進行する の方法が考えられますが、(C)及び(D)の方法がそれぞれ、 「違法か否か危険云々ではなく「違法か否か」及びその根拠を教えてください。 なお、A-Dは、 ・転回禁止標識はない ・横断禁止標識はない ・最低速度標識はない ・追い越し禁止標識はないが、センターライン黄色の実線(追い越しの為のはみ出し禁止) であることが前提条件とします。 よろしくご教授ください。 前提条件として、

  • 道路交通法第38条(横断歩道等における歩行者等の優先)

    第38条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。 ・・・・とありますが運転者の立場として信号のある横断歩道の直前で青の場合でもこの法律が適用されますか。 実際に雨の降る日に自転車に乗って横断歩道を横切る時左側から来た車にはねられました。現場はT字路の交差点でした。歩行者用信号が青に変わり右側からの車線は渋滞していて横断歩道まで列をなしていました。 つまり運転者から見ると対向車線に車が連なり横断するものが死角で見えずに事故を起こしたのではないかと推測します。 運転者は前方の信号は青だったと主張しています。 双方で青というのは矛盾していますが上記のことを確認したいと思います。

  • 交差点にある横断歩道についての疑問

    最近の信号機の無い交差点は、主要道路の片側にしか横断歩道がついていません。両側に横断歩道をつけると、運転手の注意が分散し事故の原因になるという理由らしいのです。 歩行者は主要道路を横断するときは、交差点の手前で左側に横切り、それから横断歩道を渡ります。そしてまた道路を横切り、右側を歩かなければなりません。 これでは歩行者は危険だと思います。 横断歩道を両側に設置してほしいと要望しても受け入れてもらえません。 どこの地域でもそうなのでしょうか?