• 締切済み

親族間の現金の窃盗について。

父親の財布から盗んだ現金が、父親の弟のものだった場合、これは親族間ではありますが、法律は適用されるのでしょうか。それとも、家庭内で解決しなさいというように、適用されないのでしょうか?

みんなの回答

noname#244420
noname#244420
回答No.3

>父親の財布から盗んだ現金が、父親の弟のものだった 分からなくもないが、分からない(笑) もう一人、貴方が主人公として実在するわけですから、、、単純に貴方が実父の財布に手を出したら、(現金に名前が書いてあるわけではないので)財布本体が以前に記憶がある叔父のものだった。と解釈するのが普通。 厳密、厳格にいうと立派な「窃盗」に間違いありませんが、貴方から見て父親の弟、つまり叔父さん。 いい歳だと思いますが、貴方方家族と同居、別居しているのか?既婚未婚?どんな状況にあるのか? また、現金に相互が分かる目印が付いていたとも考え難い状況で、叔父さんが何故決定付けられることになったのか? 例えば、上述の情報の中を選査し突き詰めて行くと、、、 互いに世帯持ち。事前に我が家の玄関キーを複製する用意周到。ある日家の留守を狙い父の財布から現金を抜き取った疑いがある。 その証拠に、先日、私が習字の墨汁をこぼし父の財布を汚した際に現金にも付着してしまった。 週末、叔父が遊びに来た。 近所のスーパーで酒の摘みを私に買って来るように頼む際に、墨汁の付いた現金が見えた! 可笑しい? 「お父さん、先日の現金未だ持ってる?」 父に財布を確認してもらうと確かに汚れている現金が無い! ここからは、警察の鑑定待ちになりますが、叔父は列記とした不法侵入罪、窃盗罪で有罪にすることが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  父親の財布から盗んだ現金は父親の物です。 この1万円札は父親の物で、こちらの1万円札は父の弟の物と区別できますか? 父親の現金は給料として受け取った金なら元は会社の金だし、パチンコの勝なら景品交換所の金です。 金の素性を詮索しても意味ない、どこから盗んだかが問題です。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2594/11523)
回答No.1

刑事事件にはならないでしょう つまり家庭内で厳しく指導しなさいという事です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親族間の窃盗について

    誰か法律に詳しい方、教えてください。 いわゆる親族間の窃盗についてです。 例えば、息子が父親の財布からお金を盗った場合、罪にならない、ということを聞いたことが あるのですが、そうなんでしょうか?もし、そうであるならば、それはどういう根拠なのでしょう。 息子の嫁が盗った場合は?嫁の母が盗った場合は?

  • 親族内の窃盗

    お世話になっております。是非お力をお貸しください。 私は25歳独り暮らしです。 離れた地元で父61歳、母60歳、弟24歳が三人で暮らしています。 弟が親の目を盗んでは、宝石、着物、記念硬貨等の金品になりそうなものを質屋に持ち出します。すべて母親の持ち物ですが、かまわず奪いさります。また父名義のクレジットカードも無断で使用し、多額の借金があるようです。個人情報であるため詳しい金額は知ることができません。 弟は15歳のときから親族内の窃盗を続けてきました。 現在はフリーターで月収は10万もいかないようですが、実家にいることもあり完全に親に甘えているようです。 父は息子の教育には無関心です。 母は一人で教育を担ってきましたが、昨年から進行性の癌が悪化し入退院を繰り返しています。 こんな状況で弟は母の大切なバックや指輪をどこかに売りさばいてしまいますし、精神錯乱しているのか、問い詰めると壁をなぐったり怒鳴ったり家庭内で暴れます。体格も大きく逆らうと恐ろしくて殺されるんではないかと恐怖を感じるくらいです。 彼とは話し合いが成立しません。 なので警察に届けたいと思いましたが親族内の窃盗に関して、法律は拘束力が弱いと知りました。 母は彼と一緒に住んでいるせいで安心して生活できません。 複数のカギと通帳、印鑑、等肌身離さず持っていないとなりませんし、家を空けると何を盗られるかわかりませんし。 なにより自分の息子に裏切られているという精神的苦痛から気がめいってしまっています。かといって母は社会的弱者ですし、どうしたらいいかわかりません。 彼の窃盗は食い止められますか? 彼は逮捕できますか? 自分の大事な弟ながら情けないですが、もう限界です。 どなたか知恵を貸してください、よろしくお願いします。

  • 現金の窃盗について

    私は一人暮らしの大学生、女です。 先日、自分の財布の中から現金一万円がなくなっていました。 ATMでお金をおろした後すぐアルバイト先へ行ってコンビニに立ち寄り帰宅、 翌日の朝に財布を確認し、無くなったことに気づきました。 バイト先ではロッカーの鍵がないため自由に開ける事が出来ます (個人のお店で監視カメラなどもありません) そして犯人に、一人心当たりの人がいます。 私より遅く出勤した人が一人だけ、高校生(男)なのですが、 その人に先週、メールアドレスを交換した翌日に交際を申し込まれ、断りました。 (それも、私はこの職場にきたばかりで、アドレス交換したその日が初対面でした。 これは余談ですが、初対面で年上の私に対し呼び捨て、タメ口で話しかけてきて マナーのなっていない高校生だなと感じました。) そして今日、その男に昨日更衣室のカバンさわった?というメールを送ったのですが、 「しらない(汗の絵文字)なにかあったの?」というメールがきて、現金が無くなっていた旨を話したら 「おおごとじゃん(顔の絵文字)あ、ごめん、授業いってくる」というメールがきて、話を切られました (以前にこういう、メールを切られたことはありませんでした。 振ったから私に興味がなくなっただけかもしれませんが、やはり怪しいと感じました。) その後、全く連絡もないので夜に、 間違っていれば謝罪するが、疑っていること、 もう一度確認し、これを否定するなら信じて被害届を出すこと などをメールで送りました。返信はありません。 しつこく責めているようですが、なるべくやさしい文章で、自分の考えを送ったつもりです。 一応、電話もかけました。留守電にされました。 面倒で私を無視いるだけかもしれないし、まだ確定したわけではありませんが。 朝までなにか返信がなければ、警察に被害届を出しに行こうと思っています (この高校生の事は、本人が否定するなら言わないつもりでしたが、今回この対応を受けて話したいと思っています) そこで ・防犯カメラなどがないのですが、現金のみのすり抜きを  届け出たところで犯人を特定するのは難しいか ・一万円で被害届を出すのは大げさか ・被害届を出した後の予想されるおおまかな流れ、犯人が特定できた場合のその後の流れ というのがききたいです。 店長には、警察の前にあまり言いたくありません(面倒事としてもみ消されるのが嫌です。) 長くなりましたが、よろしくおねがいします。

  • 親族相盗例について、詳しい人教えて下さい。お願いします。

    こんにちわ。 私は、先日、親族相盗例という法律を、人から聞かされて覚えなおしたのですが、事業用のトラック(父親名義)の鍵を、父親に隠されてしまって、仕事ができなくなってしまいました。 私の名前が使われた分だけ、仕事を取り返そうとしたのですが、取り上げられて困ってます。 先年、民事調停員や裁判官から、親族相盗例の日には、事業用のトラック(父親名義)の鍵は、普通に、私に渡してもらえると聞いたのですが、現在でも、そうなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 あと、この場合手続きはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 職場で現金の窃盗

    今年の初め頃に職場で現金3万円の窃盗がありました。 被害者は発覚後すぐ上司に報告し、 上司から担当の保安官に連絡していただきました。 その後すぐにその保安官の方と警察2名から 職員全員に事情聴取されました。 その後、被害者が何度か警察署へ証拠を持って行っているそうです。 ですが、すっかり音沙汰がなくなり つい昨日、半年ぶりくらいに連絡がきて、 職員全然の指紋を採取しにきました。 財布に被害者以外の指紋が1つ残ってると言っていました。 指紋照合するまでどれくらいかかりますかね? 以前その人の財布を触ったことがあるため 私が疑われないか不安です。 もし私の指紋と一致した場合、 私は逮捕されてしまうのでしょうか?? ご回答よろしくお願いします。

  • 窃盗罪

    親族の人が「窃盗罪」で逮捕されました。 前、就職していたところで、お金を盗んだそうです。 なるべく、早く、解決したいということなので 示談をしようと、誠意を見せるそうですが 示談できるんでしょうか。 法律のこと、よく知らないので、お願いします。

  • 扶養親族の事について教えてください

    高校の就学支援金や文部科学省での就学支援金の詳細に書かれていて「え?」ってなったんですけど… 辞書で調べると「扶養親族」は配偶者を除いた人数、家庭ってなりますが 母の弟の叔父も扶養親族なのでしょうか? また、義理の弟も扶養親族となりますか?(配偶者の息子です)

  • 身内の窃盗犯罪は何故罰せれないのですか?

    僕の兄なんですが、何年も前から父や母の財布からお金を 抜いたり、貴金属を勝手に質屋に入れて現金に換えたり 僕の貯金通帳から勝手に300万も引き出したり (規制が入る前のことです)します。 被害額は一千万以上はいってます。そして警察に相談しても 家庭内の事やから、家庭で解決してください。としか言いません。 なぜ殺人などでは逮捕されるのに、窃盗では逮捕してくれないのですか? どうか教えて下さい。

  • 弟の窃盗と家庭内暴力で辛いです。助けてください。

    初めまして。 私は20歳のフリーターです。 今回、自分ではどうしたらいいのかわからず、投稿させて頂きました。 私の家庭は、母と私と弟(17)です。 弟は中3の頃から家庭内暴力をするようになり、家の中を壊したり、私達に暴力を振るったり、脅迫したりします。 警察沙汰も多く、気が休まる時がありません。 それだけではなく、私の部屋にあった財布からお金を盗ったり、 さらには、キャッシュカードを盗って、銀行で現金を引き出したりします。 それが一回だけではなく、四回も… 注意をするのですが、暴れるので手に負えません。 なので、自分の部屋に鍵をつけたり、財布をクローゼットの上の棚の奥にしまったりと自分なりに対策はしました。 ですが、対策をしたのにも関わらず盗まれてしまいました。 警察にも言ったのですが、「後で連絡します。」と言ったのになかなか連絡が来ず、再び連絡したら担当の人が帰ってしまって何も聞いてないと言われてしまいました。こちらは助けを求めてるのに、邪険に扱われてしまい不快感でいっぱいです。 家庭内暴力の時も警察は何もしてくれなかったです。 弟は外面がいいので、警察は鵜呑みにしてしまうのです。 母がどんなに涙を流し、必死に訴えても聞いてくれませんでした。 弟、対応してくれない警察にもストレスを感じてしまい私は精神的に不安定になってしまい、過呼吸を起こしてしまい意識がなくなったこともあり、救急車で運ばれたこともあります。 こんなに辛い思いをしてるのに、あいつばかり笑ってるのが許せません。 どうすれば、弟を懲らしめることが出来ますか? 読んで頂きありがとうございます。 皆様の力を貸してください。

  • 現金 どこでどんな理由で使う?

    何らかの代金を支払う際に、現金もクレジットカードもおサイフケータイもOKで、どれで支払っても金額が変わらない場合、あえてわざわざ現金で支払いますか? 現金で支払う場合は、その場面や理由も教えてください ちなみ私は、あえてわざわざ現金で支払うことは皆無に近いです コンビニで百円のオニギリを買うのもクレジットカードかおサイフケータイ その方がレジが早いし小銭が増えないしポイントは貯まるし、現金が減らない(現金を下ろす頻度が減らせられる)ので

このQ&Aのポイント
  • 料金の支払い方法についての疑問です。
  • マイページで料金支払い方法を確認しましたが、講座振替となっていました。
  • 請求書が郵送されてきたので、状況が分からず困っています。
回答を見る