上手に公式を使える問題集はありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 設計を上達したいがために物理の公式をひたすら覚えましたが、実際に解いてみるとうまく使えないことがあります。
  • 上手に公式を使えるためには実際の問題に取り組むことが重要です。
  • 公式を使う際には問題集を使って応用力を向上させることが効果的です。
回答を見る
  • 締切済み

設計に必要な勉強

設計を上達したいがために物理の公式をひたすら覚えました。 しかし、実際に解いてみるとうまく使えなかったりと難しいです。 上手く公式を使える為にいい問題集はありませんか?

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.7

貴殿は、どんな対象の設計に興味がありますか? まずは、興味がある分野の製品について、設計事例が掲載されているような文献を探して、その事例を再現するように公式を使ってみたら如何でしょうか。 最初は、狭い領域でも構わないので、次第に領域を広げるようにすればいいと思います。ことわざで言う「蟻の一穴」ですね。 興味がある対象を特定できないなら、このサイトに寄せられる質問に対して、知っている公式を駆使して回答することにチャレンジしたら如何でしょうか。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8885)
回答No.6

昔冨塚清という偉い先生がいました。この先生は模型主義というか何でも模型を作って確認していました。先生の専門は内燃機関だったと思いますが、子供向けの啓もう書も書いています。何しろ古いものですから現在そう簡単には読めないかもしれません。しかし今でも模型主義の人はたくさんいるのではないでしょうか。物理の公式も模型を作って確認すれば身につくのではと思います。ディジタル時代にアナログですからはやらないかもしれません。

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.5

物理の公式は必要じゃないときは必要じゃないからねえ 今の時代はいつでも検索できるので問題集をやる必要は無いと思います こういう公式があったはずだよね程度でOK いざとなりゃPythonやMatlab君にやらせてもいいんだし。 自分が実用で難しいと思うのは単位の合わせ込みですね。 物理の公式では、定数(πなど)や単位系が省略されていたりするので 実スケールに変換する時にこれで合っているのか確信持てない時がある。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1621/5657)
回答No.4

その公式の意味していることまで理解して覚えていますか? なぜ、その公式で解けるのか、それを理解しないと公式を使いこなすのは難しいですよ。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.3
回答No.2
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7093)
回答No.1

設計にも色々ありますが何の設計でしょうか? 機械、電気、建築、土木? いずれにしても物理学から力や強度、熱計算するには学者並みの実力が必要ですよ。

関連するQ&A

  • 機械設計者に必要な勉強

    質問させていただきます。 私、機械設計経験2年程度の者です。 現在、勉強しようと考えている資格は 1.機械設計技術者試験 2.工業英検 の2つです。 勉強する理由としまして、職場で役立てることと、 万一の転職の場合に有利にしたいからです。 機械設計技術者試験は1年前に勉強して、 事情があり半年くらい勉強をお休みしています。 機械設計者なので機械設計技術者試験を勉強することが 大事なような気もするのですが、 例えば流体工学等、実務で使わない工学の計算はすぐに忘れてしまいます。 実際、実務で使用する工学であったとしても、計算手順は結局機械設計便覧等を 確認しながら計算することになるので、機械設計技術者試験の必要性って それほどないのではないかと思ってしまいます。 「ああ、こんな計算式あったなぁ」と思い出すくらいならあると思いますが。 (それが重要だったりするのか?) そう考えると、実際の設計に関する計算力は実務で養うとして、 工業英検等を勉強した方が将来的には良いのかなぁと思っています。 この考え方は間違ってますでしょうか。 上記資格以外にも、こういう勉強しておいた方がいいよ、という 資格がありましたら教えていただけないでしょうか。 工業英検よりTOEICの方が良いのでしょうか。 お手数おかけしますが、アドバイスいただきたくよろしくお願いします。

  • 変圧器の設計に携わるための必要な勉強と資格

    私は変圧器を作る会社にパートに行っています。 社長から、面接の時、基本情報技術者が取れるくらいなら勉強して設計とかしてもらえたら助かると言われた事があります。(私が勤めてる所には設計する人がいないので本社でやってます) 変圧器の設計に携わるにはどのような勉強や資格が必要なんでしょうか? 電気に対する知識は、高校生の時、電気基礎でコンデンサの計算までやったくらいです。 正直、まだ入って1ヶ月なので言いにくいのもありますし、おおざっぱ過ぎて分からないので、実際に変圧器の設計に関わってる方、もしくは勉強中の方から意見とかもらえると嬉しいです。

  • データベースの物理設計(素人)

    まったくの素人です。 オラクルで、データベースの物理設計とは具体的にどういうことを言っているのでしょうか? 実装設計のことですか?  実際にデータベースを構築するハードウェアが決まっていなくても設計することが可能なのでしょうか? そもそも、データベースを設計するにあたって、どのような順序でどういうことを決めていかなければいけないのか? が よくわかりません。 概要レベルでいいので、どういうことを どういう順序で設計進めていけばいいのか? 物理設計は、その流れの中のどのポジションにあって、何が決まっていないとできないものなのか?を教えてください。 宜しくお願いします。

  • ネットワーク設計、設計書について

    ネットワークの設計書についての質問です。 ドキュメント、設計書は、 基盤でサーバ等で行ったことがあるのですが、 基本設計書と詳細設計書です。 ネットワーク(ネットワークベンダー)の設計書だと、 若干違うように思うのですが、 違いなどを教えていただけたらと思います。 ※基盤はサーバ、ネットワーク機器のシステムの設計書、 ネットワークの設計は、WANやLAN内のネットワーク機器が主体の設計書です。 システムの設計書だと、 物理設計書、論理設計書というものがないのですが、 どういったものでしょうか。 また、 他にも違う部分があったら、 教えてください。

  • 今更なのですが...

    あまり公にできませんので個人的に質問させて頂きました。 頼りの方がいませんのでお聴きしたいのですが、物理の公式を知っている程度で 実際に入試を受けて猛勉強したことも応用問題を解いたこともありませんが、その程度で機械設計はできますでしょうか?

  • 大学受験:物理学の勉強の仕方

    物理はどのように勉強したらいいのでしょう? 公式をなかなか覚えられなくて困っています。 簡単な問題でも公式が出てこなかったり、 多くの公式が出てきてしまって どれを使っていいのか分からなくなります。

  • 営業設計って、営業?設計?

    現在住宅設計職の仕事をしています。 スキルアップの為にも仕事量(できれば給料も)アップを考え転職活動をしています。 よく見る、リフォーム会社の営業設計と言うものですが。。。 気にるのは営業というフレーズです。飛び込みはないようですが、やはり営業というだけノルマや環境が大変でしょうか? 将来も設計の仕事を続けたいと思っていますが、リフォームと言うことで細かな案件ばかりでは物足りなくなるのではとも思っています。 設計から営業に転職する方も多いようですが、設計がやりたく辞める人も多いようです。 実際のウェートは営業?設計?どちらなのでしょう?

  • 機械設計について

    40歳から機械設計を始めようと思います。 少しの物理(力学)と材料力学をちょっと、図面の基本は掛けます。 自動機設計するまで何年掛かりますか? ざっとで良いので教えて下さい。

  • 機械設計

    最近、機械の設計の仕事につきました。物理がよくわかりません。 機械の設計会社の設計の仕事に就職したのですが、イナーシャ、モーメント、慣性モーメント、トルクなど、ネットで調べてもいまいち意味がわかりません。 学校では、物理をまったくやっていなかったのでさっぱりです。 なにか、よいホームページ、本などありますか? 素人でもわかるよう教えていただけませんか? また、他に設計者として知っておいた方がよい事はありますか? その、意味や内容も教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。 特に、イナーシャ、モーメント、慣性モーメント、トルクの違いや意味だけでも教えてください。 会社の、課題みたいなので調べるように言われています。

  • 設計について

    初めてファンを設計することになったのですが知識がなくこまっています。ファンを設計する時に注意する点など教えてほしいです。また実際に書かれた設計図があったら参考にしたいので参考書などがあったら教えてください。よろしくお願いします。