• ベストアンサー

マクラーレンMP4-27の製作方法

 皆様こんばんは。さて、今回皆様にお尋ねしたいことは、フジミ模型から発売されている、「マクラーレンMP4-27」の塗装と、デカール貼りに関することです。組み立て説明書には、”SM08メッキシルバーNEXT”で塗るよう指示されていますが、なにかコツのようなものがありますでしょうか?  また、サイドポンツーンの「ボーダフォン」のデカールは現実的に綺麗に貼ることができるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6312/18815)
回答No.1

コツというか きれいに仕上げようとしたら エアブラシが必須だと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=gdt4AHjtCR0 大判デカールの貼り方 https://www.youtube.com/watch?v=v5q7xs8oZZo 端っこから固定して 空気をきれいに抜くこと 埃のない環境で 小さなゴミが付着しないようにすることも重要です。

canon956
質問者

お礼

 わざわざYouTubeまでお教えいただき、ありがとうございました。現在製作している「フェラーリF60」(タミヤ、1/20)が完成しましたら、この「マクラーレン」に挑戦してみようと考えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メッキシルバーNEXT

    ご覧頂きありがとうございます。 メッキシルバーNEXTを使って塗装しておりますが、なかなか鏡面調になりません。 下地にクレオスのブラックを塗って1000番~3000番のやすりで磨き、その後にタミヤのコンパウンド一式で磨き上げます。 その後に、かなり低めのエア圧でメッキシルバーNEXTを塗ってもシルバー以上、鏡以下という感じです。 この塗料で鏡面調成功した方、何かコツはありますか? また、ガイアノーツやスジボリ堂、Takumiなどからメッキ塗料がでております。使われた方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせ願いますか。 よろしくお願いします。

  • メッキシルバーNEXTのコツなど教えてください。

    クレオスのメッキシルバーNEXTの質問です。 1光沢ブラックの上から結構離して細吹きで薄く…。 こうすると若干メッキになりますが。出来るだけ遠くからゆるく吹くのが一番なのでしょうか? 他にコツがあれば教えてください。 2メッキはツルツルな仕上がりの上に吹くのがベストですが、これはブラックの上にクリアを吹いて鏡面仕上げの上からでも重みのあるメッキになるのでしょうか?それともブラックの上に直接がいいのですか? 3他のサイトにも書いていましたが、触るとメッキがくすみます…折角吹いてもコレじゃ意味がないです。例えばですが、コトブキヤのゾイド、コマンドウルフに装備されてるスモークディスチャージャーのシルバー部分に吹いても差込みが堅いのでどうしても強く手で触れてしまいます。 やっぱりこうなるとくすむのを我慢するしか手段はないのでしょうか…? 良く使われる方、コツがわかる方が居たらアドバイス待ってます。

  • ガレージキットの塗装について

    ガレージキットを初めて作っている者です。 ガレージキットといってもフィギュアではなく、レジンキャスト製の模型銃で、組み立ては完了、サーフェイサーを吹き付けた状態です。 現在塗装の段階なのですが、本日タミヤの艶消しブラックスプレーとキャロムショット製のチタニウムシルバースプレーを購入してきました。 そこでお聞きしたいのですが、この場合、ブラックとシルバーのどちらから塗装を行うべきでしょうか。シルバーの方はかなり硬度があり、ブラックを全体に一度吹き付けてからの方が良いのかとも考えていますが、黒のような色は一番後なのかとも思い・・・迷っている状態です。 どなたかお知恵を貸して下されば幸いに存じます。

  • フォードGT40のボディカラーについて。

     現在、フジミ模型から発売されている「フォードGT40(1/24スケール)」のプラモデルを製作しているのですが、エアブラシではなく、缶スプレーで塗装しようと考えています(エアブラシのラッカーシンナー臭に、ほとほと嫌気がさしていますので)。  そこで、皆様にお伺いしたいのですが、タミヤカラー、GSIクレオス、いずれでも構いませんので、「フォードGT40」のみず色に、もっともふさわしいカラーの缶スプレーのナンバーをお教えいただきたいのです。多少違和感があっても構いませんので、ご教示いただけましたらうれしいです。  よろしくお願いします。

  • バイクのプラモデルのアドバイスお願いします。

    初めてなんですがバイクのプラモデルを作ろうと思います。 パーツ数も少ないのでじっくり作りこみたいとは思ってるのですが、ちょっと妄想の中で悩みが出来てしまいました。 ■…………………… 1鏡面仕上げ ソフト99ボデーペンのクリアー【実車用】というスプレーがあり、それが皮膜が強く乾燥も速いのでいいというのをよく見ます。 僕もコレを使ってみようと思うのですが、これは瓶に移してから、Mr.カラーとかのラッカーうすめ液で希釈するだけでエアブラシで使えるのでしょうか? また固まって取れなくなりエアブラシを壊すなんて事も避けたいのですが、普通の塗料と同じ要領でエアブラシのうがいとかをうすめ液でするだけで手入れはOKでしょうか? ■…………………… 2メッキパーツ。 メッキパーツは苦手で、いつもランナーから取るときにランナーとくっ付いてる部分だけがはげたりもするので、出来れば塗装したいと思ってます。 この場合皆さんはどんな塗料を使ってますか? 僕はメッキはメッキシルバーNEXTという塗料を持ってるのですが、黒の滑らかな下地を作ってメッキシルバーを吹こうとしても、結構な割合で普通のシルバーよりくすんだシルバーになります。 また成功しても劣化するというかすぐにくすむ印象があります。 なので出来れば上からクリアでコートしてもくすまない金属色がいいのですが、何かお勧めはありませんか? ■…………………… 3 バイクのモデルとかにはチューブがついてますよね? エンジンやらオイルやらを繋ぐものなのか、僕は実物は詳しくないのでよくわからないのですが、その黒いチューブを使うと太すぎるので違うチューブを使う…。という製作記事を見ます。 そういったチューブはどういうところで販売されてるのでしょうか? 僕も実際に画像を見て、かなり細めですが、そのパーツの方がリアルな感じがしたので、それを使ってみようと思ってます。 商品とかそういうのを売ってる通販のサイトとか知ってる方が居たら教えてください。 ■…………………… 上記の全てが解らない場合でも回答いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 制作意欲が続きません・・・

    どの模型専門の人でもいいので教えて欲しいのですが、 僕はレシプロ戦闘機の模型を中心に作っているんですが、 制作意欲が続かず、なかなか完成まで漕ぎ付けません…。 途中で失敗するともういいか…って気持ちになってしまうし、 上手く行っていても、楽しい機体の塗装が終わると プロペラ作るのすらおっくうになってしまいます…。 機体の塗装が終わるまでは、コックピットの細かい塗装や リベット打ちなど、面倒な作業もちゃんとやるんですが…。 そこでみなさんに質問なんですが、 ・これはモデラーとしては特殊なんでしょうか? ・制作意欲は最後まで途切れませんか? ・制作意欲を途切れさせないコツみたいなものはあるんでしょうか? ・作る気満々だったのに、  時間がたつと作る気を無くす事ってよくありますか? 箇条書きで申し訳ないです。 一つだけでもいいので教えてください。

  • マクラーレンの「MP」について

    F1チームのマクラーレンのマシン車種番号(でしょうか?)「MP4/○○」の「MP」ってたしか「Marlboro-project」の略だったと思います。しかし97年からメインスポンサーが「West」に変わったから常識で考えると「MPシリーズ」ではなくなってしまうはずなのですが・・・。 詳しい事ご存じの方おられましたら教えてください。

  • マクラーレン MP-4はいつまで

    どうでもいいと言えばどうでも良いのですが、皆さんの意見が聞きたくて質問します。 マクラーレンのマシンの型式はMP-4/**で今年は22にまでなってしまいました。元々MP-4はジョンバーナードの設計でその後基本設計を余り変えずにMP-4の後の番号のみを変更しバージョンアップ(新車)をある時期まで作っていたように思えますが。今のマシンはどう見てもMP-4から 離れているように見えます。設計製作図等公にしていないので詳しくは 知る人ぞ知るところなのでしょうが。 さてこのMP-4の型式をいつまでマクラーレンは使うと思いますか? つまらない質問ですがちょっと考え又は知っている情報有れば教えて下さい。

  • 表面処理等の厚み誤差は設計責任?加工責任?

    前々から少し疑問に思って居ることがあるので 駄文っぽいですが皆さんの意見を聞いてみたいと 思いまして質問させてもらうことにしました。 自分の事ではナイのですが先日のこと ベアリングにH7の穴を開けそこにベアリングを入れる部品があり その部品に硬質クロムメッキ(30μm)を施してあったのです。 H7の穴は基準が0ですので硬質クロムメッキの厚み分、 内径が小さくなりベアリングが入らない! と組立業者から設計にクレームが付いていました。 それを聞いて少し疑問に思ったのですが自分の場合は 図面でメッキの厚み分を引いた穴公差など入れたことが 有りませんでしたので、ん?と思いました。 部品図の公差は完成したときの公差だと思って居ましたので 表面処理により30μmのメッキ処理が指示されている場合は あらかじめメッキの厚み分を考慮して加工する物と思って居ましたが。。 それとも部品図の公差はメッキ分の厚みを引いて 公差を入れるのが本筋?本来はどちらなのでしょう? 確かに塗装の場合は明らかに厚みが増しますがはめあい部に 塗装していれば設計が怒られてしまうのでそう考えるとまた よくわからなくなります。。。 明確な取り決めってあるんですかね? これと似たような話で、自分は溶接加工部品の開先を5ミリで 溶接加工後削り加工を施すよう指示していたら削りが3mm削られ 開先深さが2mmしか残らず困った事がありました。 自分としては開先深さ5mmは削りを入れた後に5mm程度残る様に して欲しかったのですが、これも削り分を見越して図面で開先深さを プラスしておくべきなのでしょうか? 皆様はこの様な場合はどう対処しているのか、良い意見とか話が あればお聞かせ下さいませ。

  • マクラーレンMP4/4のデカールについて

    雑誌で凄い作例を見て、俺も!とはりきってタミヤのキットを購入し、フルスポンサーデカールも買ったのですが、どこに貼ったらいいのかわかりません。すべてのデカールの位置がわかるなにかないでしょうか?