技能検定 フライス盤2級についての質問

このQ&Aのポイント
  • 7/20に実技試験を受けてきたが、部品のボスの幅を削り過ぎてしまい、測定箇所によっては1μmほど小さくなってしまった。1μmでも外れていたら減点されるのか、測定誤差は考慮されるのか疑問に思っている。
  • 部品の加工中にミスがあり、部品(1)の7 +0.05/0を読み間違えて0.5mm余分に削ってしまった可能性がある。また、U溝の加工でビビリが生じ、仕上がりが悪くなった上に位置もずれてしまい、部品(2)とのはめ合いが硬くなった。さらに、バリ取りの際にもキズがついてしまった。
  • 受験者はミスが多いため不合格の可能性が高いと感じており、最大でどれくらい減点されるか不安に思っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

技能検定 フライス盤2級

技能検定 フライス盤2級について質問です。 7/20に実技試験を受けてきました。 規定時間内には完成したのですが、部品(2)のボスの幅30 0/-0.03を0.2mmほど削り過ぎてしまい、幅42 0/-0.03が下限 値ギリギリで測定箇所によっては1μmほど小さくなってしまいました。 1μmでも外れていたら減点されるのでしょうか。測定器、測定者の誤差で減点はされないのでしょうか。 部品(1)の7 +0.05/0をマイクロを読み間違えて0.5mm余分に削ってしまった可能性があります。U溝と幅42 +0.03/0は目盛りだけを頼りに削ったので0.02くらい外れているかもしれません。 部品(1)のU溝加工でビビリが生じてしまい仕上がりが悪くなってしまいました。また、位置が少しずれてしまい部品(2)とのはめ合いが硬くなってまいました。 バリ取りの際、少しキズがついてしまいました。 ミスが多すぎて全く受かる気がしないのですが、最大どれくらい減点されるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

配点、減点は受験者も知らされない、知らない 採点経験者も言ってはならないのです 厳に止められています 私の回りの受験者の経験談、その合否結果から想像すると(あくまでも想像) ミスが書いてるだけなら受かると思います (他に認識していないミスが無いとして) 計測は事前ゼロ確認、事後のゼロ確認はやります 一つの寸法は何ヵ所も計ります (これは計測の基本の話) 1/1000の違いが本当にその値ならオーバーと取られないと思います ラチェットを余分に回せば変わるし測定器の持ち方により少し温まれば変わります いわゆる測定誤差ですね 以上あくまでも、だろうです

関連するQ&A

  • フライス盤 技能検定2級

    はじめまして、私はフライス盤を使い始めて3年目になる者です。 不躾ですがフライス盤技能検定2級の実技課題についての質問です。 一週間後に実技試験が控えているのですが、この時期になっても未だに時間、精度共に問題外のレベルのままなのでこちらに質問させていただきました。 また、先輩に相談しても「機械がぼろいから」「剛性が足りない」などと言われて流されてしまいます。その先輩を含め、検定を受けた人は周りにいません。 私としては他の機械を使ったことがないので、この機械に限ったことなのか? 検定時の機械はどう違うのか?と迷うばかりで困っています。 形状を表現できないため大変わかりにくい質問かとは思いますが以下に使用工具と問題点を記しますので、通常検定に使う機械との差異と解決法をご教授いただけたら幸いです。 ------------------------------------------------------------------- 材料:SS400  使用工具:φ20ラフィングエンドミル(2枚刃)      φ20V-XPM-EDL(2枚刃)      φ90?正面フライス(6枚刃) N=390のみ R溝・勾配加工あり。R溝深さは30mm ・6面体加工の時間を短縮したい。(片側取り代2.5mm)  現在は2mm(手送り)→0.5mm(F250)の2回で加工しています。  また、カッターの後ろ刃もわずかに当たって削れるため完全に削り終わる  まで送りをかけています。  後ろ刃が当たらなければ切削時間は半分になると思うのですが当日はどうな  のでしょう?   ・ダウンカットを使うとバックラッシュ除去装置とテーブルロックをかけていてもテーブルを持っていかれてしまう。  ラフィングでZ方向に8mm、軸方向に直径分切り込んでいます。  R溝部が深さ30mmなので仕上げの刃物を使うと引き込みが怖くてアップで4mm  ずつ恐る恐るでしかチャレンジできません。  一般的な機械の最大切り込み、アップかダウンか等の目安を知りたいで  す。  ちなみにほとんどのリミットが0~0.03なのでできる限り早く精確に寸法を  出したいです。 ・X、Yハンドルの目盛りがあてにならない。    一番の問題点です。今まではデジタルスケールで座標を出していたのですが  今回は使えないとのことなので目盛りを使用したのですがゼロカットをした  際に同じ位置に刃物が来ていない気がします。先述のR溝でも2、3周させる  と明らかに削りすぎていたりします。確かにデジタルスケールでポケット加  工をした時もポケット寸法は出ているけどなぜか全体的にY-方向に0.07mm程  度ずれてしまったりもしますし、バイスの角度出しのときもダイヤルゲージ  の針がなかなか同じ場所にきません。  この辺は経験・機械の知識共にないのでお手上げ状態です。  これを解決しない限り間違いなく打ち切りで終わってしまいます。。。  自分としては一箇所寸法を決めたらその目盛りを基準にしてあとはすべて測  定しないくらいの勢いで加工をしたいのですが無理なのでしょうか?  バックラッシについてもなんとなくしか分かっていないので寸法を追い込む  方向を間違えているのかとも思いますがなんなのか分かりません。 -------------------------------------------------------------------- 長く分かりにくい文章になってしまい申し訳ありません。 細かいところはまだあるのですが正直自分でもまとめ切れていないので 回答してくださった方に追加で質問させていただくと思います。 今回は多くの方にバックアップをしていただいたので絶対に無様はさらしたくありません。ですのでどうかお付き合いいただける方、よろしくお願いいたします。   表面粗さはR溝がRa25その他は6.3です。 とりあえず荒さは後回しにしたいと思います。 みなさん回答ありがとうございます。 遅くなりましたが御礼申し上げます。 さて、細かくお礼のコメントを書きたいのですが、明後日が試験ということもありそちらに時間を割いているためこちらでお礼させていただきます。 さて、ここからはまた皆様のお知恵と知識を拝借したいのですが、 どうしても標準時間を切ることができません。。。 現状で重切削ができないというのもありますが、オスとメスの加工(勾配除く)で200分ほどかかってしまいます。というかトータルで323分。およそ5時間半です。お恥ずかしい限りです。 一応先輩はうちの機械で「4時間切る位を目標に」と仰っていたので更に工程をつめるつもりですが、各工程の作業時間の目安をご存知でしょうか? それと、先ほどとあるサイトで「仕上げ時は切削油を使わないほうが精度がでやすい」と書いてあったのですがそちらも本当なのでしょうか? 質問の順番がおかしくなりましたが以下に各作業時間を書きます。 ------------------------------------------------------------------- 正面フライス    N530 F400 φ20ラフィング(4枚刃)ダウンカット N390 手送り(引き込まれるためF40~70位)Z最大-8mm  φ20エンドミル (2枚刃)アップカット N390 手送り(約F200) ・6面加工(30) ・ケガキ (10) ・メス  (110) ・オス  (78) ・オス勾配(37) ・メス勾配(55)           計323分 明らかにメインの部分で時間がかかりすぎています。 勾配部は何とか短縮できそうですがやはりオス・メス部がなんとも。 補足として正面フライスでのオス部荒加工はしていません。 また、仕上げのダウンカットですが今から手順を変えると混乱しそうだったのでせっかくのアドバイスですが今回は変えない方向で行こうと思っています。

  • 技能検定

    去年(平成17年度)のマシニング実技ペーパー、問題5、設問?の解答方解かる人いませんか? 正面フライスにおける荒取りの最小経路の長さを求める問題なのですが、 角材サイズ200×150 Φ100フライス 切削幅80%以下(80?以下) フライス加工のオーバーラップ量 10mm アプローチ量と逃げ量 2mm という条件下で、角材の長手方向左側より「コ」の字型で荒加工すれば良いと思うのですが、 荒加工なので、最終時にフライスが角材から抜け切らないで完了(切粉がでなくなってから2?進んだところ) という条件に、さらに切削幅80%以下より、角材外周からフライスが20mmはみ出て(加工幅が80?以下で)加工する と言う条件を付け加えて、計算すると フライス半径 + アウプローチ量 + 右へ加工(切削幅80の為、20?右へはみ出す) + 下へ加工(切削幅の(略)) + 左へ加工(逃げ量+2?)より、 50+2+(200-30)+(150-30-30)+(200-30-28)=454?   (最後の28は三平方の定理で出た数値より-2?。 斜辺50(フライス半径)と他辺40 ) で、合っているかと思い、技能開発協会へ赴いて答え(解答方なし)を手に入れたのですが、正解は436mmだそうです・・・ 問題5は、この設問だけ出来ていませんorz 去年、一昨年の問題の傾向を見ると、今年もこれと同等か、あるいはこれ以上の難度の問題が出題されると思います。 (「コ」の字じゃなくて「S」字になったりして・・・) いろいろ試したのですが、どうもうまくいきません。考え方でおかしいところとかありますか?指摘、宜しくお願いします。

  • あり溝フライスのメーカー

    先日、普通旋盤の技能検定1級の実技試験に合格し、いきおいで来年はフライスの1級を目指そうかと考えておる者です。工具を検討しておりましたら、あり溝フライス(φ2530 60°)が必要なんですが、一般的な工具メーカーのカタログでは記載されていません。 どなたか、ご存知の方、メーカーを教えてください。 ついでに加工条件はV2030m/min(ハイス)で100150mm/minで送れそうですが、いかがでしょうか?

  • フライス加工時の傷

    フライス加工後、仕上がり面に傷が残ります。 状態的には、ほぼ全面にむしれ、ひっかき傷といった状況です。 対策案あれば、教えてください。 状況は、銅の薄板加工5mm⇒4mmに、表面の凹凸を取り去ります。 大きさは、80×120です。 面粗さの指定が厳しいので、φ150の大径フライスを 使用してあやめがつかないように、切削しております。刃数は3枚です。 切削は、ドライ(変色防止のため客先指定)、1000m/mim、 f=0.05mm/刃です。切り込みは、0.2mmです。 刃を1枚にして、送りをその分さげたところ、傷はでません。 3枚にするとなぜか、傷がでます。びびり?切屑の排出が追いついていない? 条件を500m/minさげても発生します。 対策案がありませんでしょうか。また、なぜこのようになるのでしょうか。

  • フライス加工ではまっている点。

    町工場で加工をしてます。普段は鉄工関係が多いため”精度””公差”といったものを忘れがちで、それが原因で、この度加工ではまっています。そして、素人なりに悩んでおります。 ?形状凸型 ?材質S45C(母材寸法30○長さ30) ?凸部分の寸法幅14mm,高さ9.5mm,奥行30mmです。(断面形状が凸になります。) ?幅14mmの部分に+目の公差0.06があります。 ?フライス盤で加工しています。高さ方向での削り始め1mm程度の部分でマイクロを使用して幅を測定して14.1mm程度にしておき横方向のベットスライドは固定し、前後方向のみで加工しています。 ?高さ9.5mm削り終えた時点で、マイクロにて幅測定を行うとマイナス0.1以上になり、結果的に公差外になり検品にて落検します。 ?エンドミルは2枚刃の18○(新品)を使っています。 ?母材の軸方向と同じ方からエンドミルを落として加工を行っております。 ??の部分ですが、切削抵抗などでずれてくるのでしょうか?? 解らないため、はまっています。 アドバイスを求めています。

  • 技能検定実技ペーパーテスト

    過去の実技ペーパーテスト問題で解き方が解らない ので質問させて頂きます。 *問題* 主軸モータの定格15kwのマシニングセンタを使用して フライス荒加工する場合、軸方向の最大切り込み量を計算する。 回答はmm単位で小数点以下第2位を四捨五入し、 小数点以下第1位までとする。 *条件* (1) 使用するフライス工具  Φ160mm 8枚刃 (2) 主軸回転数        320min-1 (3) 送り速度         640mm/min (4) 切削幅          136mm (5) 切削動力の計算式     Pc=Q*Kc/6120*n Pc=主軸モータの定格 Kw   Q=切屑排出量 cm3/min n=機械効率係数 0.8 Kc=比切削抵抗 Kg/mm2 一刃当たりの送り量  fz=0.1 fz=0.25 fz=0.6 比切削抵抗kg/mm2   194  172 155 この問題の解き方が解る方が、いらっしゃいましたら アドバイスをよろしくお願いします。

  • 卓上ボール盤+クロスバイスの精度

    加工物はローズウッド、黒檀などの硬い木です。これに幅2mm/深さ5mm/長さ100mm程度の溝をきれいに彫りたいと考えています。 手持ちの小型卓上ボール盤にビットを取り付け、クロスバイスで簡易フライスとして加工しようかと考えていますが、満足のいく精度は得られるでしょうか? 木工なのでコンマ数ミリ以内の精度が出ればOKです。

  • 技能検定 フライス盤2級

    メスの溝の深さについてですが、どのような手順で加工すれば公差内(30 +0.03/0)に入れることができますか。

  • 技能検定フライス盤1級について

    技能検定フライス盤1級の受験を予定しています。 支給される材料の6面全てを加工しなければならないかを知っている方、 回答をお待ちしております。 また、大阪で受験されたことのある方、体験談をお聞かせください。

  • 技能検定_フライス盤

    技能検定、フライス盤作業1級を受験します。 実技試験で直線の切削を軸を固定して自動で送ってもいいのでしょうか? 部品?と部品?を交互に加工していく中で、やすりによるカエリを 除去する時間を少しでも稼ぐのにそうしたいのですが…。 試験は今週末です。 お願いします。