• ベストアンサー

月内で2回目の限度額適用認定証による外来~入院

同じ病院にて2回目の外来から入院したケースについてお聞きしたいです。 7月1日に外来して当日に入院。 7月中旬に限度額の満額を支払って退院。 再度、7月下旬に外来して即入院になった場合、 既に7月分は限度額上限まで払っているので 費用は掛からないものでしょうか? また同様のケースでもお聞きしたいです。 7月下旬に「外来のみ」ケースの場合でも、 費用は掛からないのでしょうか? この辺が良く理解しておらず大変恐縮なのですが、 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13288)
回答No.2

> 上限区分57,600円 であれば、57,000円が月間の上限ですから、追加の支払いは無いと思われます。 心配であれば事前に病院に確認しましょう。

ryoryu2002
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13288)
回答No.1

外来と入院は別々で計算されるので、それぞれで上限計算されてしまいます。 外来と入院の合計が限度額を超える場合で、1個所での月間支払い合計が2万円を超えている場合は、健康保険組合に高額医療費の申請をすると1ヶ月の合計で限度額を超えて支払った分が還付されます。 同月内で2回入院した場合ですが、限度額の区分がどれになっているか次第で追加支払いがあるかどうか変わります。

ryoryu2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1回目の外来した際の入院で上限区分57,600円を支払っています。 既に57,600円の上限を支払ったのですが、 このケースにて同月内で2回入院した場合、追加費用はどのくらいになりますでしょうか? よろしくお願い致します。

ryoryu2002
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 1回目の外来した際の入院で上限区分57,600円を支払っています。 既に57,600円の上限を支払ったのですが、 このケースにて同月内で2回入院した場合、追加費用はどのくらいになりますでしょうか? よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 高額療養費限度額適用について

    年金受給者で、国保限度額適用認定証所有してる者です。 今月1日に入院し6日に退院しましたが費用は限度額を超えていたので限度額の支払いとなりました。 質問; 今後同じ病院で今月中に外来診療費・入院費が発生した場合すでに限度額適用済みなので費用の大小にかかわらず支払い不要になるのでしょうか?

  • 限度額適用認定証について

    子宮内膜症、卵巣のう腫の手術で入院するのですが(腹腔鏡か開腹手術)、限度額適用認定証を使いたいと思っています。 今は、派遣社員で働いていて社会保険です。 しかし、色々ありまして入院を機に会社を辞めたいと思っており、その場合について質問があります。 (1)例えば 3月いっぱいで会社を辞めて、4月5日頃に入院、手術、1週間~2週間で退院の場合、4月1日に国民健康保険に加入して、限度額適用認定証を申請すればいいのでしょうか? それでは入院までに間に合わないでしょうか? (2)無職でも限度額適用認定証は貰えるのでしょうか? (3)確か、限度額適用認定証があれば 8万円ちょっとの負担で済むと思ったのですが、それは手術に対しての金額ですか? 腹腔鏡と開腹ではかなり料金が違うので、どちらの手術でも使えるのであれば、腹腔鏡にしたいと考えています。 (4)手術だけだとしたら、入院にかかる部屋代や食事代などは自費で払うのでしょうか? (5)月をまたがない方がいいと聞いたのですが、それは入院についてですよね? 健康保険の切り替えは月初めでも月の途中でも関係ないのでしょうか? (6)限度額適用認定証の申請で注意すべき事はありますか? 分からない事だらけで申し訳ありませんが、色々とアドバイスお願いします。

  • 入院費支払いと限度額適用認定証

    入院費用の支払いについて質問があります。 昨年12月17日~20日まで手術のため入院しました。 入院することが決まってすぐに、加入している組合に限度額適用認定証の発行を申請しましたが、入院当日には間に合いませんでした。 入院費用は健康保険証を使った状態で32万円になりました。 支払いは後日でもよいということ・限度額適用認定証もその時に持ってきてくださいということでしたので、 1月に入ってから、支払いに行きました。 限度額適用認定証を提出して、32万円の入院費用を計算しなおしてもらい、支払いをしようと思ったのですが、 先月(12月)分の計算のし直しはできないため、32万円全額をいったん支払って後日、高額療養費として戻ってくるのを待ってくださいと 言われました。 支払いに行った当日は休日のため、詳しい担当の係の人がいなくて、 また後日来てくださいということでしたが、 本当に32万円全額の支払いになるのでしょうか??

  • 限度額適用認定について

    いつも的確なアドバイスありがとうございます。今回は、限度額適用認定についてなのですが、いつも返金手続きを行っていたのですが、今回はその書類が届かないので疑問に思い投稿しました。 (1)1月に病院の外来費用(4000円)を払いました。その後、処方箋をもらい近くのドラックストアで、薬をもらいました。(24000円位) (2)限度額適用認定の区分は(オ)だったと思います。いつもは薬代を3万5千円払っていましたが、多数該当になるとかで2万4000円位払いました。 (3)2万4千円になった理由は判るのですが、この病院代4千円は返金されないのでしょうか? いつもは、外来費用と薬代あわせて、1万4千円位の返金があったと思うのですが・・・外来費用と薬代は別なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 限度額適用認定証について

    近いうちに手術で5日ほど入院することになり、先日病院で入院手続きをしましたら、限度額適用認定証について聞きました。市役所で聞きましたら私の場合は限度額は80,100円とのことでしたが、病院の話では入院費用は総額で約14万ほどとのことですので手術前にこの認定証の申請を考えています。 そこで私は任意の医療保険に入っていまして、その保険では、上記の入院の場合、約20数万円の保険金額になります。ここでお尋ねしたいのですが、入院費用が約8万円ということであれば、それを基に保険金が計算され、20数万円の保険金額が減額されるということになるのでしょうか。減額されるというのであれば、この認定証は申請しないほうが良いということになるのでしょうか。5日間の入院は初めての経験でそのあたりがよくわかりません。どなたかこのあたりの事情をご存知の方がおられましたら宜しくご教示の程お願いいたします。

  • 限度額認定 60日以上の入院費

    私の母が7月中旬から入院しており退院は11月初旬になる見込みで、入院日数合計が90日を越える見込みです。 後期高齢者で非課税世帯(一人暮らし)なので、限度額認定の区分II で認定を受けております。 その為、入院費は月額 24,600円、食費が一食210円を適用されています。適用外のものは除き、月の入院代は上記の合計で請求されています。 限度認定を受ける時に説明を受けて、90日以上の入院になった場合、入院代(含む食費)が高くなると理解していたのですが、 よくよく調べてみるとこれは私の勘違いで、 実際には、入院費は変わらずで、食費が一食160円になり、入院代合計としてはむしろ安くなるという様に理解出来るですが、これで正しいでしょうか?

  • 健康保険限度額適用認定を再入院から提出した場合

    4月24日に緊急入院し、5日3日に一時退院致しました。 また5月19日から1週間ほど手術の為に再入院します。 退院前日に「健康保険限度額適用認定書」の事を知りました。 今回の入院には間に合いませんでしたので、4月分は「高額医療費」での返金になります。 5月1~3日は2万円程ですので、返金の対象にはなりません。 19日からの入院には「健康保険限度額適用認定書」を提出する予定ですが、その場合5月19日からの入院費で計算されるのでしょうか? (認定書の提出が19日になりますし・・) それとも、前の入院5月1日~3日までの入院費(2万円程)もプラスされるのでしょうか? 高額医療費の場合だと、1月の合計金額だったと記憶していたので 1日から3日までの分が追加されない場合は、「健康保険限度額適用認定書」の提出はしないほうが良いのでしょうか。 うまく説明できなくて申し訳ありません。 ご指摘いただければ補足致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 限度額適用認定と医療費控除について

    限度額適用認定と医療費控除についての質問です。 私は平成21年4月と6月に入院をしました。 入院の時には「限度額適用認定証」を提出して 限度額分入院費を支払いました。 また、 この入院にかかわる通院を平成21年3月~9月までしていました。 そこで質問なのですが 医療費控除の申請をする際に、 平成21年4月と6月に入院した際に支払った 限度額分の入院費用を加える事は可能なのでしょうか? 医療費控除について詳しい知識がないため、 質問に分かりにくい部分がありましたらご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 限度額適用認定証について

    市役所の方が説明下手で要領を得なかったので質問させてください。 以下のパターンだと支払いはどうなりますか? (1)1週間入院をし、退院後同じ月に外来にかかった場合(共に高額と仮定)、 入院時と外来時それぞれに適用されますか? (2)同じ月に同じ病院に3回外来に通い、それぞれが高額だった場合、 1度目の支払いで認定証を使用すると2、3回目は正規の料金を払うのか、それとも3回とも適用されるのですか? もしくは複数回外来にかかると分かっている時は月末に3回分の支払い金額をまとめて計算し、そこから算出されるのですか? 病院によってやり方は違うのかもしれませんが、 ぜひお知恵を貸してください。 ちなみに対象は70未満の一般ランクです。

  • 限度額適用認定証の交付について

    家族が1月4日に外来受診して、そのまま入院になりました。 入院手続きの際に、限度額適用認定証の案内チラシをもらったんですが、 「入院前にご加入の保険者(国保・協会けんぽ・組合健保)にて手続きが必要です。」 と書いてありました。 外来受診からそのまま入院になった上に、1月4日で健保も正月休みでしょうから、入院前に手続きはできていません。 質問内容は、 (1)これから(←明日・明後日くらいに)申請しても退院時の支払いに適用されるか。 (入院は1週間程度の予定です。) (2)社会保険なんですが、保険証に書いてある健保の住所に行って手続きをしたら、その場で交付してもらえるのか。 (申請書には認定証送付希望住所欄がありますが、入院期間が短いので、郵送で間に合うか心配なので。) の2点です。 明日には健保も稼働するでしょうから、電話して訊いてみるつもりではいますが、 場合によっては明日仕事を休まないといけないので、今のうちに分かれば上司に連絡を入れておけるので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。