• ベストアンサー

合唱 男 高音直後の低音の練習法

カテ違いでしたらすみません ほぼタイトルどおりですが、 私はバリトンとローベースの間ぐらいの高校生です。(有効声域は、へ音五線を下にはみでたDからへ音を上にとびでたFぐらいです。) ff(フォルテシモ)で、上のDを歌い、一小節休んで下のGを出すのですが、如何せん出ません。 先生と練習しても、その悩みを理解してもらえず、ひたすら低いとこを出せ出せして、喉が慣れて、よく出て、「出るじゃん!サボってんじゃねーよ!」と言われます。 どなたか、解決法・練習法を私に恵んでください m(._.)m

noname#258207
noname#258207

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cbeu00
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.1

こんばんは!歌の練習法とのことで、回答したいと思います。 まずは、上のDの音と下のGの音を交互に出します。はじめはメトロノームを60にセットして、4拍D、4拍休む、4拍G、4拍休む、を繰り返し、慣れてきたらテンポを変えたり、休みの拍を減らしたり、音を8拍にしたり2拍にしたり、いろいろ条件を変えてDとGの音程差を身体に染み込ませます。 その後、同じことを強弱をつけて行ってください。Dがフォルティッシモの場合だけでなく、いろんなパターンを練習してください。 喉を痛めない程度に、一時間も練習すればかなり変わると思いますよ! 応援しています。頑張ってください!

noname#258207
質問者

お礼

ありがとうございます!よ~くみっちり練習します!

関連するQ&A

  • 合唱時に声を大きく出す練習(とにかく合唱についてです)

    こんばんわ。 合唱について質問させていただきます。 あと六日しか練習できなく、(1)日40分くらいしか練習できません。毎日20分は発声練習、あとの20分は歌うだけです。 そして一ヶ月練習してきて、きれいな声はできてきました。うちの学年は4クラスありきれいさでは少しリードしていますが、ボリュームが4クラスの中3位になるほど足りません。腹式呼吸やのどをあける、などをしてきましたが負けています。このきれいな声のまま大きな音を出す練習法を教えていただけたらと思います。ほかに合唱のPOINTなどがあれば教えてください。とにかく急いでいます。力を貸してください。

  • ミックスボイスの出し方と練習法について。

    ミックスボイスの出し方と練習法について。 ミックスボイスを習得するために数ヶ月前からトレーニングをしているのですがミックスボイスを出せません。 現在の練習メニュー ・地声高音の発声練習 ・低音裏声の発声練習 ・曲のキーをキツイ手前まで下げて低音裏声で歌う ・腹式呼吸のトレーニング 現在の生理的声域(出せるだけ出したときの音域) ・地声のみ:lowF~mid2E(約2オクターブ) ・裏声のみ:mid1F~hiF#(約2.1オクターブ) 地声最高音は一般平均よりも結構低くいと思います。 いくつか疑問点があるのですが、 地声の発声練習で、mid2Fより高い音を出そうとすると、喚声点を超えるはずなのに裏声にならずに『キー!!』といった感じの声になります。音程は割と楽に合わせられる感じでした。 喚声点を超えるとひっくり返って裏声になるはずだと思うのですが何故なのでしょうか?? 次に裏声ですが、 自分の裏声の生理的声域のmid1F~hiF#の中に2タイプの裏声があります。 ・mid2E or mid2Fより上の高さの音は、裏声ベースの裏声 ・mid2E or mid2Fよりも下の高さの音は、裏声8割に地声2割混じりの裏声低音(聴こえ的にミックスではなく裏声を低音で歌った感じ) ↑のようにmid2E or mid2Fの上下で裏声の声質が変わっています。 mid2E or mid2Fの音は、裏声の発声練習で声がかすれやすかったり、その音よりも半音低くなってしまう時があります。 どうしてなのでしょうか?? ここからが本題ですが・・・ ミックスボイスは、 ・低音の裏声を出す時のような意識や喉の感じで裏声ベースに地声を混ぜる ・高音の地声を出す時のような意識や喉の感じで地声ベースに裏声を混ぜる ↑のどちらの感覚で出すんですか? ミックスボイスの出し方、裏声と地声の混ぜ方、ミックスボイス習得のためのトレーニングを教えてください。

  • バストロの練習法・・・

    僕は今中2で、部活でバストロンボーンを担当しています。 ですが、わからないことが幾つかあります。 まず、音色(音質?)なんですが、プロのバストロンボーン奏者の演奏を聴いていると、バリバリとテナートロンボーンのように吹く方と、ボワ~ンとチューバのように吹く方がいますが、どっちのほうがいいのでしょうか?又、どっちのほうが吹奏楽やソロに適していますか? 次に、アンブシュアなんですが、僕は今までマウスピースに対し上唇:下唇=1:1で吹いていたんですが、ソロコンのときに『音がひどいので上唇と下唇の比率を3:1もしくは4:1にしてみてください』とアドバイスを受けました。ですが3:1や4:1にしてしまうと息が全然入らないというか唇が振動しにくいというか・・・とにかく吹きづらいんです。一体どうすればいいのでしょうか? 後、僕はfやffで吹くと音がすぐに割れてしまうんです。 先生にはよく、『大きい音でなくよく聞こえる音を目指しなさい』と言われます。でもこれがいまいちよくわからないのです、遠くまで聞こえるような音を出すにはどうすればいいんでしょうか? 最後に、質問が多くて申し訳ないのですが、バストロのいい練習法を教えてください。 以上でわからないことの内容はすべてです。どれか一つでもいいので教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。。

  • トランペットの練習法と疑問

     現在25歳の社会人なのですがトランペットを小学生のころ1年間くらいしていました。その後19歳くらいになってからはじめてみたものの上達もなかったので音楽教室に通い始めました。  基礎から教えていただいたのですがここでもなかなか上達しませんでした。そのときの先生がおっしゃるには、力みすぎておなかに力が入っているせいで、喉に力が入り、息がスムーズに出ていないということでした。確かに小学生のころは楽に音がでていたな、と自分でも思っていました。楽に吹こうと意識してもなかなか実現できずに結局挫折しました。  けれどもなかなかあきらめきれず、また始めてみようと思っています。  今回は近くに教室もないことから独学で練習しようと思いますがどのような練習をしていけばよいのでしょうか?それとトランペットを吹かれている方への質問なのですが、みなさんは吹くときにまったく力みはないのでしょうか?  教えてください。お願いします。  参考までに私のレベルなのですが、お恥ずかしい話音は下の音から1オクターブ半までしか出なかったと記憶しております。しかも力んでいるせいか音が通るというよりこもっています。

  • 絵師を目指す初心者の練習法

    絵が大好きな高1です。 絵の実力は下の下ですが、絵が好きでたまりません。 絵をどうにかして上達させたいと思っているのですが、何か良い練習法はないものでしょうか? なお、要点をまとめてみますと ・将来は絵師になって絵を描きたいと思っているのでそれに通用するほどの絵を描けるようになりたいです。 ・絵のジャンルはゲーム関係の絵を描けるようになりたいと思っております。 ・人を描くのが大の苦手。魔物や機械、無生物などはまだ描けるものの人となるとさっぱりです>< ・美術部に所属はしていません。野球部所属です。 今のところ考えた練習法としては 1 ひたすら絵を描く 2 雑誌や写真などに載っている人をデッサン人形みたいな形にして描く 3 雑誌や写真などに載っている風景をそのまま描く 4 ひたすら線を描く 5 親が買ってくれたデッサンの本で練習  等があるのですが、あまりにも挙がりすぎて結局何をすればいいか分からずじまいとなっております。 一体どうしていけばいいのか、アドバイスをどうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • イラスト情報bot でこんな練習法があったのですが

    twitterのイラスト情報bot でこんな練習法があったのですが、これはどのような効果があるのでしょうか。 練習法としては右回り左周りの円を1cm間隔でそれぞれ50個描く。縦線を上から描くのと下から描くのを合わせて50本1cm間隔で、横線も右からのと左からので合わせて50本1cm間隔で描く。 色んな方向から見た立方体を描く。 といったものでした。 なんの練習になるのか分かる方がいらっしゃれば教えてください。twitterではこれを毎日すれば画力が上がると書かれていました。

  • 横線がぶれるのを直す練習法?(ボールペン)

    ド下手な文字を直すためボールペン習字を始めたものです。 元が下手すぎるため(汗)、トータルではそれなりに上達はしてきています。 どうしても、うまくいかないことがあり、質問します。 いつまでも、横線がぶれます。 (波打ったり、小刻みに震えたり、急に上や下に向いたり等々) 例えば、「意味」の「意」、この字でいえば、平べったい「立」の部分(特に長い2本目)、 これが、もうぐにゃぐにゃになります。 「日」の部分は綺麗にはなりましたが、ここはなぜか真ん中の横線がぶれます。 自作の練習法として横線ばかり何本も書く練習をしているところですが、 これで大丈夫でしょうか?? よろしくお願いします。

  • 声域が下がってしまいました・・・

    最近歌の練習を始めた65歳の男です(始めてからひと月足らず)。 最初の頃の私の声域は、ピアノを叩いて調べてみましたら、下は「ミ」~上は「シ」の12音階でした。 今日再び調べて見ますと、下は「レ」~上は「ラ」の12音階と全体的に下がっていました。上の方の「シ」は声がひっくり返るようになりました。 私の声は人よりも低いほうです(普段はテナー歌手の歌う唱歌に合わせ1オクターブ下で歌っています)。 以前に「声域は、練習したら上へは伸びるが、下へは伸びない」と聞いたことがあります。 1)私の場合これと逆行しているようですが、こういうことってありますか? 2)高域を伸ばしたいのですが・・・

  • ジャズのアドリブの練習法を教えて下さい

    ジャズピアノを始めて1年ほどたちますが、まだセッションに参加するどころか、まともにソロもバッキングもできません。 一気にいろいろやろうとしても失敗するので、最近はバッキングやボイシングの練習はお預けにして、左手はとりあえず型にはまった抑え方でコードを弾くことにして、当面の間は (1)右手のアドリブ (2)リズム だけに絞って練習していこうと思っています。 ただ、僕には即興演奏の経験はなく、作曲もしてこなかったためか、 いざアドリブしようと思ってもメロディーがなかなか思いつきません。 どの部分でどのスケールを使えばいいかはわかるのですが、上手くメロディを紡ぐことができません。 そのためにどんな練習をすればいいか模索していますが、なかなか定まらずに困っています。 とりあえず今やっていることは以下の通りです。 ジャズハノン:練習初めの景気づけ。スケールに身体をなじませるため。音の連なりを意識。 音源コピーからの分析:メロディーセンスをつけるため、メロディーのアレンジの仕方を学ぶため、                フレーズを増やすため。(これをしないとまず何も始まりませんよね)                分かりやすいという理由で主にTeddyWilsonをコピーしています。 音感トレーニング:思いついたメロディーを弾けるようにするため。(コピーして採譜するときにピアノ              を使わないでやるなど) 書きソロを書く:これができずして即興演奏など出来ないと思って。手順としては           (1)なんとなくメロディーの骨格となるノートを割りふる。(一小節2音程度)           (2)(1)で作ったものに装飾を施す(アプローチノートをいれたり、アルペジオにしたり)            コピーしたものをひたすら引く:YouTubeで拾った初心者向けのジャズのチュートリアル的な演奏(ア           ドリブを1つのスケール、もしくはコードトーンのみでやっている簡単なもの)をコ             ピーして弾きまくることで、音のつなげ方や、リズムの取り方を身体にしみこませる スケール練習:いまいち趣旨は分からないが、一般的に推奨されるのでとりあえずやっている。           なるべくゆっくりと、音の連なりを意識しながら、一つのメジャースケールで、イオニ           アン、ドリアン、フリジアン…と一音ずつ登っていく。メロディーセンスが付くんじゃな           いかという希望的観測。(結局何の意味があるんでしょうか?) 僕は最終的にはビバップ的な演奏ができるようになればいいなと思っていますが、まずはとにかく『アドリブ』というものになれて行きたいと思っています。 アドリブ関連の練習法についてアドバイスをお願いします。

  • コード進行内のバレーコード練習法

     曲を演奏する上で必要不可欠なのは、バレーコード。  おれは今曲を仕上げるのに必死で特訓をしているのですが、どうしてもコード進行内にでてくるバレーコードをテンポ良く弾けません。3秒くらい指の準備の時間があればキレイに音が出せるのですが、それでは曲が途切れてしまう。  すばやく運指をするには、どのような練習法がありますか?  回答よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう