• ベストアンサー

お友達がほしい

shirogontaの回答

回答No.1

3ヶ月検診とか、予防接種とか市からの連絡で同じ月齢の子たちが集まる日があるじゃないですか。あ~ゆ~場所って結構、ママ友つくれるみたいですよ。みんな友達欲しいと思ってるから、ママ同士の気が合えばすぐにママ友になれるみたいです。子供はみんな同じ月齢だし、育児の悩み相談もできますし。お子様の健康チェックと一緒に友達もつくっちゃいましょう!

lemonchello
質問者

お礼

参考になりました。自分からどんどん積極的に声を掛けていくように心がけます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スリーピングベビーの後遺症

    先月、妹が帝王切開で赤ちゃんを出産しました。その際、特に何の説明もなく全身麻酔が行われ、妹自身も麻酔の効き過ぎでなかなか目覚めませんでした。その影響か、この一ヶ月あまり赤ちゃんがほとんど眠ってばかりで、無理やり起こしてミルクを飲ませているようです。 入院中、看護婦さんにその事を尋ねても「帝王切開だから、まだ生まれた事に気付いてないのかもね」と冗談ぽく言われました。心配させないようにだったのかもしれませんが、色々調べてみてこれはスリーピングベビーなのでは?と思い当たりました。 ただ眠ってしまっているだけなら良いのですが、このせいで赤ちゃんに何か後遺症でも残してしまうのでは?と心配です。スリーピングベビー だった場合の影響ってあるのでしょうか?

  • 医者を納得させるか陣痛を起こす方向を教えて下さい

    はじめまして。現在37w5dで赤ちゃんの体重は3000g初産婦です。 初期の頃から毎回赤ちゃんが少し大きいと言われ続けてきました。 35wからは毎週の検診にされ、毎日4~5時間歩けと言われました。 しかし1時間も歩くとパンパンに張り痛くて動けなくなります。 それを伝えるのですが、それでも4~5時間は歩けと、張ろうが痛かろうが陣痛が来るまでは歩き続けろと言われています… 1時間以上歩くと歩けなくなる事が毎回なので、変わりにスクワットを限界を感じるまでと、おっぱいマッサージをしています(おっぱいを刺激すると陣痛が来やすいと聞いたので) 今日の検診では、まだ下がってきてないからレントゲン撮ってと言われ撮りに行き、明日帝王切開にするか決められます。 帝王切開は避けたいので(リスクが色々と多いので…)今すぐにでも下におろして陣痛を起こしたいのですが、スクワットとマッサージだけでは無理でしょうか? 個人的には赤ちゃんの好きなタイミングで産んであげたいのですが、逆子や前置胎盤だから帝王切開なら仕方ないと諦められるのですが、ただただ大きいからという理由だけで帝王切開をするのは どうしても納得いかないし、嫌なので… 先生が帝王切開をしないと納得させられるような意見か、帝王切開よりも前に陣痛を起こして自然分娩できるような方法があれば教えて頂けるとありがたいです!!

  • 帝王切開について質問です

    私は現在5人目を妊娠中の現在妊娠7ヶ月のママですが、 今回の出産は帝王切開率が高いと先生に言われました。 私は自然分娩しか経験した事が無く、 帝王切開ははじめてです。 (1)術後はどのくらいで動けますか? (2)術後は痛みがでますか? (3)帝王切開でも赤ちゃん取り出したとき、  声は聞けるのでしょうか? (4)手術中は、本当に麻酔が効いて痛くないのでしょうか? (5)手術中は、麻酔で吐き気がしたりかなり辛いと効きましたが  本当でしょうか? (6)麻酔は痛くないですか? (7)帝王切開の入院期間はどのくらいでしょうか? 私は、本当に怖がりで不安で一杯です。

  • ちょっと心配です(長文です)

    今妊娠26週です。第一子は予定日過ぎても陣痛もないのでレントゲンと撮ったところ児頭骨盤不均衡で帝王切開になりました。第二子も帝王切開だろうと思っていたところ、今行っている病院の産科の院長は普通分娩にこだわっているらしく、ぎりぎりまで促進剤も使わないらしいとそこの病院に通っていたママから聞きました。今診てもらっている担当の医者と「第二子も安全のために帝王切開にしましょう」と言っていたのでそのつもりでいたら、たまたま院長が検診にあたった時に「帝王切開するもしないも第一子を出産したときのカルテを見たいから第一子を出産した病院のカルテをもらってきてほしい。また切ったら痛いし、治りも遅いし」と言われました。私は第一子で切ったら痛いのは分かっているし、骨盤が狭いのに無理に普通分娩をして赤ちゃんも出てこれなくて、赤ちゃんが疲れてしまって、結局帝王切開になる可能性があるのにあえて普通分娩にしたいとは思いません。そのことを担当の医者に言ったところ「院長はどうしてそんなことを言うんかな」と困っておられました。先生によって意見が分かれることはよくあるんでしょうか?

  • 帝王切開で出産した友達に会いに行くタイミング

    遠方の友達なんですが1月12日に帝王切開で出産したと 連絡がありました。 2月1日~6日の間に赤ちゃんを見に行きたいのですが その頃会いに行っても大丈夫なのでしょうか? 友達の体がきつかったりしないでしょうか? もう少し時期をはずした方がいいでしょうか?

  • 帝王切開に偏見??

    子どもを帝王切開で出産したものです。諸所の理由で医師から帝王切開を勧められました。 最近ですがママ友と出産時の様子について話すことがあってなんとなくですが帝王切開に対する偏見?みたいな言い方をされるときがあります。「私は下から産んだ」とかなんとか。 私自身は出産前から無事に赤ちゃんが産まれてくれるだけでいいから、出産方法はなんでもいいと思っていました。特に自然分娩拘りがありませんでした。 私がなんとなく気になっているからそういう言葉を悪い方に?解釈しているのかな?なんてのもあります。 自然分娩された方や帝王切開の方のいろいろな感想を聞きたいです。 まとまりのない文章ですみません。 なんだか怒りと悲しみでモヤモヤしてます。

  • 大部屋でお友達は出来ましたか?帝王切開になるので個室とどっちがいいか考え中です。

    12月出産予定です。 なので、まだまだ先なのですが、前置胎盤で早めの入院になる可能性を告げられているために、前倒しでいろいろ考えている所です。 今回、先輩ママさんにお聞きしたいのは、出産入院中の病室のことです。 私は転勤族で、周囲にあまり頼れる人がいません。 私の転勤族友達の中では、出産のときに同室になったママさんたちと、退院後も連絡をとりあっていて、お互い悩みを打ち明けたり、困ったときに助け合ったりしているという人がいます。 みなさんは、いかがでしたか? 同室だった方と、その後もお付き合いありますか? そういう関係の方ができたら心強いなあと思っている反面、帝王切開になりそうなので、術後は個室の方が楽なのかなあと考えたりもしています。 私が出産予定の病院は、個室も大部屋も母子同室で、大部屋は病室内には赤ちゃんとママしか入れず、お見舞いの方は立ち入り禁止で面会室のみとなっていて、個室の場合は入室OKというルールになっているそうです。 入院中の経験談や、帝王切開ならこの方がいいんじゃない?などのアドバイスなどお聞かせください。

  • 帝王切開とは

    私は一児の母です。 連れ子再婚したので、今の旦那の子ではありません。 今、私は旦那の子を妊娠中なのですが、帝王切開になるのかなと不安です。 実は旦那も前の奥さんとの間にこどもがいて、出産時はへその緒が赤ちゃんの首に絡まり危険なため前々から入院し帝王切開で生んだそうです。 そして旦那自身も過期産で大きくなりすぎて帝王切開で生まれたそうです。 私の連れ子は自然分娩でしたので、旦那自身、旦那の子が帝王切開と聞くと、今お腹にいる子も帝王切開になるのかな?と思ってしまいます。 緊急で帝王切開になる方ももちろんいると思いますが、やはり私の場合確率が上がるのではと不安です。 ママさんたち、どう思われますか。

  • 帝王切開について

    11月末に出産予定です。 お腹の赤ちゃんは現在の所、順調に育っているようです。 私は、ある事情により出産は帝王切開にしたいと思っておりますが、 産科の先生に相談しても、”現在は非常に順調なので、帝王切開の必要はありません”と言われました。 病院側は何か異常な所見がないと帝王切開はしてくれないのでしょうか? 本人の意思(希望)で帝王切開での出産をすることは可能なのでしょうか?

  • 出産のお祝いはいつがよいでしょうか?

    友人が出産しました。 といっても早産の帝王切開で、赤ちゃんは最低2ヶ月は保育器の中だそうです。 出産のお祝いの品はベビー服なんかが多いと思うのですが、 こういう場合はいつ、お祝いの品を渡すのがよいのでしょうか? 今、ベビー服をあげても使わないので、赤ちゃんが退院したとき 退院祝いも兼ねて渡すほうがいいかな~とも思ってます。 みなさんのご意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう