CloudFlareが関係する理由は?

このQ&Aのポイント
  • 今回、複数のサイトが突然「502 Bad Gateway」と表示され、観られなくなった。この問題は提供側の問題であり、視聴者には手の打ちようがないとされる。
  • 過去数時間の障害情報を調べると、「CloudFlare」というサービスが一時的に落ちた可能性が浮上した。CloudFlareはDNSを分散するサービスで、アメリカの企業である。しかし、プロバイダのDNSを使っている場合には影響はないと考えられる。
  • 障害期間中にはYahoo!やGoogleなどの一部のサイトは観られたが、他のサイトは観られなかった。なぜ一部のサイトのみが影響を受けたのかは不明である。
回答を見る
  • ベストアンサー

何でCloudFlareが関係あるの?

普段観ている複数のサイトが先ほど突然「502 Bad Gateway」と表示されて観られなくなっていました。 調べてみるとこれは提供側の問題なので、観ている方には手の打ちようがないとのこと。 ただ、ドメインも会社も国も違うサイトが同時に見られなくなっているのでメンテナンスだとは思えません。 障害情報などで過去数時間をググってみたら、何だか「CloudFlare」というサービス?がまた落ちたとかいう書き込みがありました。 そういえば確かに「502 Bad Gateway」のメッセージの下に「CloudFlare」と書かれてあります。 調べてみると何でもDNSを分散するサービスだとか何だとか。 ただ、アメリカの企業らしいんですが、日本のサイトまで見られなくなるまで影響を与える物なんでしょうか? そもそも僕はプロバイダのDNSを使っているので、この会社は関係ないと思うんですが…。 いったいCloudFlareって何ものですか? 今はもう回復しているのですが、何で関係ないDNSを使っている自分にも影響を与えるんですか? ちなみに障害中もYahoo!とかGoogleとか観られるサイトはたくさんありました。 なぜ一部だけ…?

noname#250248
noname#250248

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6639/9406)
回答No.1

CloudFlareというのは、単なるDNS運営の会社ではありません。 Webサイトの負荷分散や最適化、Webサイト防護といったサービスをしている会社です。 あなたがCloudFlare社と契約しているわけではありませんが、アクセス先のWebサイトが、CloudFlare社と契約していたわけですね。 なので、あなたからその当該Webへのアクセスは、CloudFlare社の機器を通ってから、そのWebサイトに渡されるようになっていました。 普段はCloudFlare社を経由していることなど全く分かりませんし、意識する必要もありません。 CloudFlare社によってそのWebサイトのアクセスは高速化されていたり、Webサイト側から見れば、日夜行われているWeb攻撃アクセスをだいぶ減らせていたりと、双方にメリットがあったわけです。 ですが昨日、CloudFlare社の内部で大規模な障害が発生したとのこと。 >CloudflareのCDNが全面的に約30分ダウンし、世界中のWebサイトが影響を受ける。原因はソフトウェアの動作不良。ロールバックで対応 >https://www.publickey1.jp/blog/19/cloudflarecdn30web.html 普段は悪意のある通信を遮断していたわけですが、障害によりすべての通信が遮断されてしまうような状態になったわけです。 あなたもその影響を受けたわけですが、一番の被害者はCloudflare社と契約していたWebサイト運営者ですね。正直、損害賠償モノでしょう。 (まあ契約書で、サービス提供できなかった時間に応じて利用料金を減額するとか書かれてるでしょうけど) 全世界のすべての企業がCloudFlare社と契約しているわけもないので、CloudFlareを使ってないWebサイトは、今回の障害の影響もありません。当たり前ですね。 そういう話です。

関連するQ&A

  • IPアドレスとDNSの設定について

    独自ドメインを3つ持っております。 それぞれ、違ったレンタルサーバー会社に契約しているのですが、 DNSというものは、「ムームードメイン」というサービスを使って一括でドメインの管理、更新をしております。 SEO対策で、、よくIPアドレスを分散したほうがいいということを聞くことがあります。私のような独自ドメインを3つ持っており、IPアドレスを分散させたいと考えている場合、レンタルサーバー会社とDNS管理会社は分けたほうがいいのですか?それともDNSは現状どおりムームーDNSで一元管理していて大丈夫なのですか? どなたかお教えいただけませんでしょうか?

  • CloudflareのセキュアDNS

    https://news.mynavi.jp/article/win10tips-648/ Win10 21H1 PCでChromiumEdgeブラウザーの設定→プライバシー、検索、サービス→サービスプロバイダーを選択する→セキュアDNSを使用して、Webサイトのネットワークアドレスを検索する方法を指定します。を有効→テキストボックスをクリック→セキュアDNSのプロバイダー一覧から→Cloudflare(1.1.1.1)を選択すると、Edgeの動作が軽快になった。Cloudflare等のDNSとは何ですか?現在のサービスプロバイダーよりCloudflare(プライマリ1.1.1.1セカンダリ1.0.0.1)を指定すると何故高速にブラウザが動作するのでしょうか?ネット高速化でCloudflareは有名です。教えてください。

  • JPRS・JPドメイン名サービスにおけるDNSSECの導入 は対応しな

    JPRS・JPドメイン名サービスにおけるDNSSECの導入 は対応しないと問題ありますでしょうか? 【質問】: 現在、JPドメインを使用したサイトが有るのですが、将来的に現状のまま対応しないままでいると、サイトが著名されていないとブラウザ上で表示されるようになるだけと言う解釈で良いのでしょうか? 著名が無いとサイトの信頼性と言う意味では当然の事ですが、問題有でしょうか? 運営上は、JPドメイン名サービスへDNSSECを導入しなくても問題はないのでしょうか? GoogleやYahooなど検索に影響する可能性などはどうでしょうか? 現状、サイトそのものは特定キーワードで上位表示されております。 (仮に個人ではなく、組織による運営の物である場合はどう影響するのでしょうか??) 【以下 記事引用文】:http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100722_382165.html ・・・JPドメイン名を管理する株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は21日、JPドメイン名サービスにおけるDNSSECの導入時期について、2011年1月と発表した。 ・・・DNSSEC(Domain Name System Security Extensions)は、DNSのセキュリティを強化するための拡張仕様。公開鍵暗号による署名をDNSの応答に付加することで、その出所の正当性と、内容が改ざんされていないことを検証できる仕組みだ。DNSキャッシュポイズニング攻撃への有効な解決策になると言われている。最近ではICANNが7月15日、DNSの最上位階層であるルートゾーンにおいてDNSSECを正式導入している。 ・・・JPドメイン名サービスへDNSSECを導入する。 ・・・なお、DNSSECの検証機能を使うためには、最上位階層のルートDNSサーバーから個々のドメイン名のDNSサーバーまで、すべての階層でDNSSECを導入することが求められる。例えば、JPドメイン名のDNSサーバーでは、DNS情報への署名や、署名に用いる鍵情報の登録手続きなどが必要になるという。このほかにも、キャッシュDNSサーバーや、JPドメイン名登録サービスでも対応が必要となるため、JPRSでは、これらDNSサーバーの運用関係者などに向け、DNSSEC運用に関する情報提供などを行っていくとしている。

  • Windows7だけネットができません

    こんにちわ。 少々、困ったことになっているのでご相談です。 会社にありますWindows7のPCのほぼすべてが突然インターネットができなくなりました。 しかし、XPのPCは問題は何もなく、Windows7も社内の通信だけは問題はないようです。 DNSエラーみたいだったので、DNSサーバにもなっていますYAMAHAのRTX1200がおかしくなった のかな?と思ったのですが、同じ場所にあるXPは何も問題が無いのですよね・・・。 一応Windows7のシスログを確認しますと「DNS-Client,ID:1014」は確認できますが、突然 30台近くのWindows7が通信できなくなるほどの障害になると聞いたことないです。 念のため、2台ほどID1014の解決策(IPv6の停止、サービスの停止、gateway0.0.0.0の確認)は行い ましたが変化ありません もちろんウィルスバスターCorpなどのウィスル対策はしっかりやっております。 ドメインはありませんので、その辺の影響も考えられませんし、何か心当たりのある方はいらっし ゃいませんでしょうか? 些細な事でも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。

  • ウェブサイトとドメインの関係

    只今、商業目的(コンテンツサイト)を作っているのですが、パートナーの先方様が、サイトのドメイン名を一人で所得してしまいドメイン名の共同所有(会社名等)に変換するのを拒んでいます。 正直少し企みがありそうで今本当に悩んでいます。  ドメインを取得をしたという事は、ある意味そのサイトの主導権というと言葉が悪いかもしれませんが、実権を握った事なのでしょうか? 例えば、サイトの売り上げが上がってきたら先方様がDNSサーバーに彼が独自で作ったほぼ似た内容のサイトに入れ替えてしまったり、又は個人所有のドメインを他人に売ってその人が似たコンテンツサイトを作り入れ替えたりという可能性があるのでしょうか? とても悩んでいます、よろしくお願いします。

  • DNS浸透時間はサイトの質によって変わるのですか?

    DNS関係の知識はないので、優しく教えてください__ 例えば、個人の小さなサイトのドメインを移行するのと、ヤフーのような巨大なサイトのドメインを移行するのとでは、DNS浸透にかかる時間は違ってくるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 独自ドメインメールについて

    ドメインについて教えてください。 今、ムームードメインという会社でドメインを取得しており、自社のWEBサーバ+DNSサーバで管理をしています。(例)test.jp メールサーバは25番ポートブロックの関係で自社では管理できないので、管理会社さんにお願いしようと思っています。 しかし、ムームードメインではメールサービスを行っていないので(例)test.jpのメールを使用する為には、メールサービスを行っている管理会社さんにtest.jpドメインの移管をしなければいけないのでしょうか。例えばカゴヤとか それともムームーでWEB+DNS、メールのみカゴヤといった事も可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Active Directoryの冗長構成

    ドメイン内に2台のDomainコントローラを立てる場合、ユーザからのActive Directory認証は、負荷分散されるのでしょうか?また、片方のDomainコントローラに障害が発生した場合、もう一台のDCにサービスが自動的に継続されるのでしょうか?

  • 筆まめクラウド502Bad Gateway

    筆まめクラウドにログインできず困っています。 表記は502Bad Gateway 一時的なエラーです。 となっていますが数日経っても直りません。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 会社があぶないのでは?

    会社のHPのドメイン名で現在表示をしないことでお伺いします。 不思議に思って、いろいろ調べたところ、こんなことがわかりました。 ○親会社のアナウンスでメンテナンスとしている。   → ところが、それは先月30日前後で終わるとかいてあったのが、今もメンテナンス中として、 HPは直IPアドレスのウェブスペースサービスを受けてサイトを公開しているようです。 ○不審に思って会社のドメイン情報をwhoisで検索してみたら、ドメインが今月一杯で無効になることがわかった。 そのままドメインを無効にしてしまおうとしている可能性が高い。  →だから会社を整理してしまうんじゃないのかと危惧します。 ドメイン切らすのは会社としては、よっぽどのことだと思いますが。 質問としては、ここの会社はある時期を経て会社を整理して、法人自体を解散するのではないか、廃業するのではないか?ということです。よろしくお願いします。